忍者ブログ
日々過ごしている日常は、実は奇跡の連続である(パクリ) ~ ますたあよーだのヴァーリ・トゥード日記!
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
昔からのファンである筒井大先生が、韓国人とそのシンパたちを激怒させてるようで非常に嬉しい(笑)。

いや、嬉しいというのは怒らせたことではなく、歳をとっても若い頃と変わっていないということである。

ちなみに言っておくが、今回の件は別に嫌韓とかそういうのじゃなくて(少しはあるかもしれんが)、単に茶化しただけであると思う。

古くからのファンは先刻ご承知だろうが。
的外れな非難をしているのは、筒井康隆の小説を一度も読んだ事が無い人ばかりなんだろう。

この人は、昔から『良識』とかその手の類のものが嫌いで、毒をもって茶化す癖があり、あちこちで顰蹙を買い、創価学会も敵に回す怖いもの知らずである。

ある意味、本当の反体制派であり、アウトローなのかもしれない。


まあ、韓国の人たちも、自分たちがいかに愚かな事をやっているか、気付くきっかけになればとも思うが・・・・・ならないか(笑)。


あと、新聞もテレビも、マスコミはなぜ具体的に「どういうことを書いたか」を報道せずぼかすのだろうか。

まあ、わからんでもないが(笑)、きちんと正確に報道した方がいいと思うぞ。



・筒井康隆(82)「慰安婦像の前で射精してザーメンまみれにしてこよう」→韓国で炎上




PR
自然災害で突然多くの命が失われた被災地では怪異が付きものである。

もちろん、マスコミでの報道ではおおっぴらに取り上げられる事はないが、現地では周知の事実として語られていることが多い。

東日本大震災しかり、阪神淡路大震災しかり、先の熊本大地震しかり。

オカルト誌を読むまでもなく、ネットで検索すると山のように出てくる。

具体的な話はそこで見て頂くとして、被災地での怪談は、他の怪談と一線を画するものがある。

被災地での怪談で共通するのは心霊現象と言えども、恐怖より悲しみが先に立つことだ。

話に登場する犠牲者の霊たちは、一様に悲しく、切ない。

心霊現象が、生きている人間の個人の、または集団的無意識が作りだす(脳内の処理上であろうが、物理的なものであろうが)ものであるならば、それもむべなるかな。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東日本大震災で、当時6歳の娘さんを亡くされた母親が、小学校入学や中学入学(していたであろう)の時に合わせてランドセルや制服を揃えているという記事があった。

まさに「死んだ子の歳をかぞえる」ということだが、無関係な人間にとってはばかばかしい事ではあろうが、母親は真剣だった。

それが母親なりの供養であり、そうでもしないと精神が持たないのかもしれない。

こちらでも、日本海中部地震の時に津波で亡くなった子供に対して、同じような事をしている人がいると聞く。

親の気持ちはいずこも同じか。

しばらく更新していなかったら、いつの間にか3・11。

「風化させてはいけない」という声があちこちで聞こえて来る。

4・14でも同じ声が聞こえると思うが、当事者以外で段々記憶が風化してしまうのは避けられないことだと思う。

正直、またこの話ばかりかよ、と思ってる人たちも多そう。

ただ、教訓を生かすというのは大事なことで、昔から言い伝えられていた「津波てんでんこ」で助かった人はかなりの数になるのではなかろうか。


日本において、過去幾度となく襲って来た自然災害や戦火で、理不尽な死を迎えた人たちがどれだけいたことだろうか。

残された遺族はその数だけドラマがあり、苦難を背負って生き続けた。

死んだ人は生き返っては来ない。

大切なのは生き残った人たちが前を向いて生きることだけ。

でないと、それこそ亡くなった人たちが浮かばれない。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ああ、監督の精神状態がおかしくなってきた頃の話ですね(笑)。

もっと酷くなりますので、合わなかったらやめていいと思います。

最終回見ると発狂しますよ。何だこれは!って(笑)。



プレミアムフライデーを、さも良い事のようにマスコミが報じているが、昔やった地域振興券にも通じる、国民の不公平感を煽る愚策と思う。

消費の底上げとは言うが、この恩恵を受ける事の出来る公務員とか大企業の社員のような、一部の上級国民だけの消費では問題にならない。

そもそも、その人たちも、その時間を消費に回してくれるかどうか怪しいという話もある。


素朴な疑問なのだが、早く退社したとしても仕事の量は同じなわけだから、どこかでその分余計に仕事をしなければならないわけであり、他の日の残業が増える事にはならないのか。

それとも上級国民の方々は、普段から短時間で済む仕事を、わざわざゆっくりやっていらっしゃったのか。

それならわからないでもない。

そして、この人たちに奉仕する側、つまりサービス業に携わる人たちは、仕事が早く終わるどころか、逆に負担が増える事がまったく無視されている。


もうひとつ、やむを得ず非正規社員で時間給で働いている人たちは、さらに死活問題となる。

強制的に仕事の時間を短くされたら、給料が大幅に減ってしまう。

まあ、お坊ちゃま政権は上級国民の方しか見てないから、弱者は死んでもいいと思ってるのだろう。

特権階級以外にとってはまったく意味の無い、というか逆に迷惑な政策である。


・海外: 労働時間を守るのが先決では?日本で実施されるプレミアムフライデー。効果はいかに?海外の反応

・プレミアムフライデー、オフィス街飲食店は「大迷惑」な理由
 
・新元号は平成31年元日から 皇室会議を経て閣議決定へ 法案提出は今年5月連休明け


おっとびっくり。

決定なのか?飛ばし記事なのか?

本当なら、僕も含めて相当数の日本人が、一生にうちに3つの元号を体験出来ることになる。

昭和に生まれ、昭和に死んだ人も珍しくないのにね。


ただ、出来れば新元号は西暦の切りのいい年に合わせて欲しかった。

昭和は西暦との違いが5年区切りで、互いに変換するのにわかりやすかったのだが。

自分は仕事柄、西暦と元号の変換をしなければいけない場合が多いのだが、昭和と西暦の変換は瞬時にわかるが、平成となると、やはり1、2秒考えてしまう。

もっとも、若い連中は「変換表」を使ってるから別に必須のスキルというわけでもない。

こんなスキル、ただの自己満足だな。(^ω^;)


【関連】
・菅長官が新元号時期に関する報道を否定

・【平成終了のお知らせ】平成31(2019)年1月1日(元日)に新元号か
 
・ワム! ジョージ・マイケルさん死去=「ラスト・クリスマス」、53歳―英

本当にラストクリスマスになっていまうとは・・・。

ただこの曲、名曲ではあるのだが、この曲を聞くと「ボキャブラ天国」でやった悪代官のセリフ、
『お主もワムよのう』
が頭に浮かんで来て離れません。(><)

 【関連】

・【最後のクリスマス・・・】G・マイケルが死去【海外反応】




・米女優キャリー・フィッシャーさん死去

あまりにも突然でびっくりしたが、何が原因だったのだろうか。

思えば、第一作は40年も前。

月日の流れの速さを感じる。なお、EP8はすでに撮影済みの模様。

それにしても、その後すぐお母さんまで亡くなられるとは。
ショックだったんだろうなあ。

 【関連】

・急死のC・フィッシャーさん、SW8は撮影済み 最後の出演作か

・米女優デビー・レイノルズさん死去、急逝したC・フィッシャーさん母

EP4の時は、お姫様なんだから、もっと美人を起用すればよかったのにと思ったり。

アメリカ人と日本人では美人の基準が違うらしいとわかったのは、その後のこと。

追悼でポール・サイモンでも聞くか。
 
 
    
・「神ってる」が流行語大賞に決定 「流行ってない」「また野球か」と話題に

・つるの剛士、「日本死ね」流行語に違和感 → 批判を受け謝罪

・「日本死ね」批判に古市憲寿氏「死ねは比喩だから問題なし。ブログの本文を読まないと」


古い話で恐縮。

「新語・流行語大賞」なんて、受賞歴を見たら選考委員の趣味丸出しだというのがわかるというものだが、世間的には年末の風物詩となっているらしい。

個人的には権威も何も無いもので、どーでもいいものと思っているが、異なる意見に対しての言論弾圧だけは許せん。

つるの剛士の件なんか、何故謝罪しなければいけないのか、わけがわからん。


それにしても、「死ね」なんていう下品な言葉を表彰する感性が、もっとわからん。

これを流行らせて、子供たちに「死ね、死ね」と言わせたいのか。

外国で自分の国に対して「○○死ね」という言葉が「流行」して「表彰」される事なんて有り得るのだろうか。

さらにこれは「比喩だから」なんて間の抜けた事を言い出すバカが出てくるから始末が悪い。

選考委員の某漫画家が、批判に対して「『ニュースぐらい見ろ』と言いたい」とほざいてたが、いや、見てるから疑問が出てるんでしょうが。

どうもこの人は近年、ピントのズレた発言が多い。何か自分を勘違いしてしまっているんだろうか。

こんな言葉を選んだ連中と支持する連中は、全員死ね。(比喩)
 
七曜
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新コメント
[10/26 よーだ]
[10/26 よーだ]
[10/25 F]
[10/25 F]
[10/24 よーだ]
[10/24 F]
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
忍者アド
忍者アド
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
バーコード
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]