2025年 (お笑い)新語・流行語大賞
相変わらず初めて聞く言葉がいっぱいある。
「新語」という逃げ道を付けているが、それでもある程度流行していなければいけないのでは?
たまたま知ってる言葉もあるが、逆にカケラも流行してないことがわかるので、ゴリ押し感が酷い。
権威の無い私企業のオアソビと思えば腹も立たぬが、いいかげん止めた方がいいのでは。
葬式のことだが、最初安値で知られる葬儀社に確認したのだが、市内に直営の式場が無いと言われた。
一番近くの大仙市なら受け入れ可能だが、大仙市の斉場での火葬が条件と言う。
市民以外は61000円の火葬料がかかるというし、そもそもあんなところまで往復していたら、時間とカネの無駄遣い以外何物でもない。
ということで地元の葬儀社を紹介してもらったという次第。
後で知ったのだが、秋田市の斉場は市民ならば火葬料が無料なのだが、自治体によっては市民であっても有料のところがあるそうな。
東京なんかの大都会では火葬場の数が足りなくて民営火葬場が主流で、それもかなりの高額だそうだ。
結構不公平な気もするが、死んだ後の事なので、あまり表面化しないのだろうか。
相変わらず初めて聞く言葉がいっぱいある。
「新語」という逃げ道を付けているが、それでもある程度流行していなければいけないのでは?
たまたま知ってる言葉もあるが、逆にカケラも流行してないことがわかるので、ゴリ押し感が酷い。
権威の無い私企業のオアソビと思えば腹も立たぬが、いいかげん止めた方がいいのでは。
葬式のことだが、最初安値で知られる葬儀社に確認したのだが、市内に直営の式場が無いと言われた。
一番近くの大仙市なら受け入れ可能だが、大仙市の斉場での火葬が条件と言う。
市民以外は61000円の火葬料がかかるというし、そもそもあんなところまで往復していたら、時間とカネの無駄遣い以外何物でもない。
ということで地元の葬儀社を紹介してもらったという次第。
後で知ったのだが、秋田市の斉場は市民ならば火葬料が無料なのだが、自治体によっては市民であっても有料のところがあるそうな。
東京なんかの大都会では火葬場の数が足りなくて民営火葬場が主流で、それもかなりの高額だそうだ。
結構不公平な気もするが、死んだ後の事なので、あまり表面化しないのだろうか。
PR
この記事にコメントする
七曜
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(11/07)
(11/06)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
(10/23)
(10/10)
(10/06)
(10/05)
最新コメント
[10/26 よーだ]
[10/26 よーだ]
[10/25 F]
[10/25 F]
[10/24 よーだ]
[10/24 F]
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア
