・「神ってる」が流行語大賞に決定 「流行ってない」「また野球か」と話題に
・つるの剛士、「日本死ね」流行語に違和感 → 批判を受け謝罪
・「日本死ね」批判に古市憲寿氏「死ねは比喩だから問題なし。ブログの本文を読まないと」
古い話で恐縮。
「新語・流行語大賞」なんて、受賞歴を見たら選考委員の趣味丸出しだというのがわかるというものだが、世間的には年末の風物詩となっているらしい。
個人的には権威も何も無いもので、どーでもいいものと思っているが、異なる意見に対しての言論弾圧だけは許せん。
つるの剛士の件なんか、何故謝罪しなければいけないのか、わけがわからん。
それにしても、「死ね」なんていう下品な言葉を表彰する感性が、もっとわからん。
これを流行らせて、子供たちに「死ね、死ね」と言わせたいのか。
外国で自分の国に対して「○○死ね」という言葉が「流行」して「表彰」される事なんて有り得るのだろうか。
さらにこれは「比喩だから」なんて間の抜けた事を言い出すバカが出てくるから始末が悪い。
選考委員の某漫画家が、批判に対して「『ニュースぐらい見ろ』と言いたい」とほざいてたが、いや、見てるから疑問が出てるんでしょうが。
どうもこの人は近年、ピントのズレた発言が多い。何か自分を勘違いしてしまっているんだろうか。
こんな言葉を選んだ連中と支持する連中は、全員死ね。(比喩)
・つるの剛士、「日本死ね」流行語に違和感 → 批判を受け謝罪
・「日本死ね」批判に古市憲寿氏「死ねは比喩だから問題なし。ブログの本文を読まないと」
古い話で恐縮。
「新語・流行語大賞」なんて、受賞歴を見たら選考委員の趣味丸出しだというのがわかるというものだが、世間的には年末の風物詩となっているらしい。
個人的には権威も何も無いもので、どーでもいいものと思っているが、異なる意見に対しての言論弾圧だけは許せん。
つるの剛士の件なんか、何故謝罪しなければいけないのか、わけがわからん。
それにしても、「死ね」なんていう下品な言葉を表彰する感性が、もっとわからん。
これを流行らせて、子供たちに「死ね、死ね」と言わせたいのか。
外国で自分の国に対して「○○死ね」という言葉が「流行」して「表彰」される事なんて有り得るのだろうか。
さらにこれは「比喩だから」なんて間の抜けた事を言い出すバカが出てくるから始末が悪い。
選考委員の某漫画家が、批判に対して「『ニュースぐらい見ろ』と言いたい」とほざいてたが、いや、見てるから疑問が出てるんでしょうが。
どうもこの人は近年、ピントのズレた発言が多い。何か自分を勘違いしてしまっているんだろうか。
こんな言葉を選んだ連中と支持する連中は、全員死ね。(比喩)
PR
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア