・スーパーブルーブラッドムーンとは? 35年ぶりに出現へ
これ、正式な天文学用語ではないそうで・・・
浴室の水道が凍ってしまったが、この寒波で業者が忙しく、なかなか来てくれない。
おかげで未だに風呂に入れないので、今日もこの間のスパに行くか・・・とたどり着いたら、メンテナンスで休業してた。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
悩んだ末、料金が高いが、近くの別のスパへ。
帰りが遅くなったが、その時、数秒だが雲の切れ間から奇跡的に満月が見えた。
うわ、デカイ。そうか、今日はスーパームーンだっけ?
皆既月食にはまだ時間があるから赤くなかったのが残念。
そもそも冬の間はほとんど曇天で、まともに太陽や月が見えることが珍しい。
赤くてデカイ月を見たくて、まあ無理だろうなあ、と思いつつも、この時間空を見るが、たぶんダメだろう。
明日の仕事に差し支えるので、諦めてもう寝る。
■BABYMETAL - AKATSUKI「紅月アカツキ」
4年前の武道館。当時若干16歳。
恐ろしい事に、今はもっと歌が上手くなっている。
こんなもんじゃない。
これ、正式な天文学用語ではないそうで・・・
浴室の水道が凍ってしまったが、この寒波で業者が忙しく、なかなか来てくれない。
おかげで未だに風呂に入れないので、今日もこの間のスパに行くか・・・とたどり着いたら、メンテナンスで休業してた。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
悩んだ末、料金が高いが、近くの別のスパへ。
帰りが遅くなったが、その時、数秒だが雲の切れ間から奇跡的に満月が見えた。
うわ、デカイ。そうか、今日はスーパームーンだっけ?
皆既月食にはまだ時間があるから赤くなかったのが残念。
そもそも冬の間はほとんど曇天で、まともに太陽や月が見えることが珍しい。
赤くてデカイ月を見たくて、まあ無理だろうなあ、と思いつつも、この時間空を見るが、たぶんダメだろう。
明日の仕事に差し支えるので、諦めてもう寝る。
■BABYMETAL - AKATSUKI「紅月アカツキ」
4年前の武道館。当時若干16歳。
恐ろしい事に、今はもっと歌が上手くなっている。
こんなもんじゃない。
PR
阪神淡路大震災からもう23年経つのか。
ついこの間のような気がするが。
テレビに出て来る遺族の人たちにとっては、時間は止まったままなのだろう。
病死ならまだ心の準備も出来ようというものだが、まだ若いうちの不慮の死となると、家族は無念だろう。
人間の生死なんて、ほんのわずかの差で決まってしまうのかもしれない。
震災で犠牲になった人と助かった人の差は、本当に些細な事のような気がする。
自分が現在生きているのも、単に奇跡の積み重ねかもしれない。
そもそも、生まれた時に医者は死産だと思ったらしい。
蘇生したけど。
思えば、地球上では今まで数えきれない数の人間が生まれ、死んでいる。
そのほとんどが、死後に歴史に名を残すどころか、生きていた証も残さず忘れ去られて行く人たちだ。
自分のような子供もいない人間は、早々に他人の記憶から消え去ることになる。
だが人間の命なんてそんなものだ。
地母神ガイアからみたら、人類の、ましてや個々人の生死なんてどうでもいいもの。
歴史上の人物だって、人類が滅んだら、最初から何もなかったことになる。
その意味ではみんな平等だ。
少しは気が楽になる。
ついこの間のような気がするが。
テレビに出て来る遺族の人たちにとっては、時間は止まったままなのだろう。
病死ならまだ心の準備も出来ようというものだが、まだ若いうちの不慮の死となると、家族は無念だろう。
人間の生死なんて、ほんのわずかの差で決まってしまうのかもしれない。
震災で犠牲になった人と助かった人の差は、本当に些細な事のような気がする。
自分が現在生きているのも、単に奇跡の積み重ねかもしれない。
そもそも、生まれた時に医者は死産だと思ったらしい。
蘇生したけど。
思えば、地球上では今まで数えきれない数の人間が生まれ、死んでいる。
そのほとんどが、死後に歴史に名を残すどころか、生きていた証も残さず忘れ去られて行く人たちだ。
自分のような子供もいない人間は、早々に他人の記憶から消え去ることになる。
だが人間の命なんてそんなものだ。
地母神ガイアからみたら、人類の、ましてや個々人の生死なんてどうでもいいもの。
歴史上の人物だって、人類が滅んだら、最初から何もなかったことになる。
その意味ではみんな平等だ。
少しは気が楽になる。
一度は聞いたことがあると思うが、「地域おこし協力隊」とは、ざっくり言って「地方自治体が地域外の人材を受け入れ、地域協力活動を行ってもらう」ことである。
人口減少や高齢化の問題で困っている田舎の自治体が、外部(主に都会)の人間の知恵を借りて少しでも地域を活性化しようという試みである。
たいていは1年契約で最大3年まで更新、その後は出来れば定住してもらう、というスタイルが多いようだ。
年を追うごとに募集する自治体も増え、「田舎暮らしブーム」もあって、若者の志願者も結構いるようだ。
地元の新聞でも、よく「●●村の地域協力隊員がこんな活動を行って活躍して~」という記事が載っていたりする。
新聞の記事だけ読んでいるとネガティブな事には一切触れていないので(まあそりゃそうだろうけど)、良いことづくめの制度のような気がするが、もちろんそんな事は無い。
むしろネット上では負の側面がしばしば取り上げられているので、新聞記事の方に違和感がある。
一番の問題点は、どこの自治体に赴任するかによって当たり外れがあるらしい、ということだ。
契約が切れた後も親身になって(仕事など)しっかりフォローしてくれる自治体もあれば、在任中から何のフォローも無く、逆に「あの人は何も仕事をしない」なんて陰口を叩かれる自治体もある。
要は自治体(とその担当者)の意識の問題になるのだろうが、「よくわからないが、地域おこし協力隊が来れば何かやってくれて村(町)が賑わう」という軽いノリで募集かけてる自治体なんかに当たったら、地獄である。
「来て頂く」からには、それなりの受け皿を準備しておかなければならない。
一番気を使ってあげなければいけないのは、契約後の処遇なんだよね。
契約が切れました。はい、ご苦労様でした、じゃあ、そのうち誰も来なくなる。
実際、ネットで噂になって、募集しても応募が来ない自治体も出始めているようだ。
・「地域おこし協力隊」で失敗する若者が続出している件。
・【地域おこし協力隊の闇】国家資格があっても下働き、謎の“武闘派”職員、40歳で老人扱い
・地方公務員の恐ろしい告白「地域おこし協力隊を使って起業させた後は、追い出して乗っ取る
人口減少や高齢化の問題で困っている田舎の自治体が、外部(主に都会)の人間の知恵を借りて少しでも地域を活性化しようという試みである。
たいていは1年契約で最大3年まで更新、その後は出来れば定住してもらう、というスタイルが多いようだ。
年を追うごとに募集する自治体も増え、「田舎暮らしブーム」もあって、若者の志願者も結構いるようだ。
地元の新聞でも、よく「●●村の地域協力隊員がこんな活動を行って活躍して~」という記事が載っていたりする。
新聞の記事だけ読んでいるとネガティブな事には一切触れていないので(まあそりゃそうだろうけど)、良いことづくめの制度のような気がするが、もちろんそんな事は無い。
むしろネット上では負の側面がしばしば取り上げられているので、新聞記事の方に違和感がある。
一番の問題点は、どこの自治体に赴任するかによって当たり外れがあるらしい、ということだ。
契約が切れた後も親身になって(仕事など)しっかりフォローしてくれる自治体もあれば、在任中から何のフォローも無く、逆に「あの人は何も仕事をしない」なんて陰口を叩かれる自治体もある。
要は自治体(とその担当者)の意識の問題になるのだろうが、「よくわからないが、地域おこし協力隊が来れば何かやってくれて村(町)が賑わう」という軽いノリで募集かけてる自治体なんかに当たったら、地獄である。
「来て頂く」からには、それなりの受け皿を準備しておかなければならない。
一番気を使ってあげなければいけないのは、契約後の処遇なんだよね。
契約が切れました。はい、ご苦労様でした、じゃあ、そのうち誰も来なくなる。
実際、ネットで噂になって、募集しても応募が来ない自治体も出始めているようだ。
・「地域おこし協力隊」で失敗する若者が続出している件。
・【地域おこし協力隊の闇】国家資格があっても下働き、謎の“武闘派”職員、40歳で老人扱い
・地方公務員の恐ろしい告白「地域おこし協力隊を使って起業させた後は、追い出して乗っ取る
・移住・田舎暮らしにこんな落とし穴? 専門メディアのスタッフがアドバイス
田舎がそんなに暮らしやすかったら、都会に出ていく人間が増えて過疎化するわけがない、という考えになぜ至らないのか。
ウチのいとこ(母の姉の長男)も、農家の生まれなんだが、人間関係が煩わしくて農業を継がずに村を出た。
村が過疎化するには、理由がある。
例えば八郎潟を干拓して出来た大潟村なんかは、日本全国のいろんな地方から農家が入植して来ているという関係で、昔ながらの因習も無く、風通しがよくて若者も定着している。
農村にも関わらず、県内で唯一人口増で50年後も存続出来ている自治体だと言われている。
でも、そんなのは例外中の例外だと思う。
狭い共同体だから、うまくなじめばいいが、ボタンの掛け違いで少しでもギクシャクしてしまったら地獄が始まる。
・大分県の集落、「村八分をやめなさい!」と弁護士会に叱られる
・「村八分」是正勧告問題 「孤独を理解してほしい」「集落の和を大事にした」
考えればわかるが、是正勧告があったからといって、急に集落の人間と仲良く暮らしていけるわけが無い。
よほどの強心臓でなければ、この人、結局村を出ていくしかないと思うぞ。
双方に言い分はあろうが、狭い共同体で暮らすとはそういうものだ。
もうひとつ、新聞などのマスコミが報じないのだが、問題だと思っているのが「地域おこし協力隊」の在り方だ。
時間が無いので後で書く。
田舎がそんなに暮らしやすかったら、都会に出ていく人間が増えて過疎化するわけがない、という考えになぜ至らないのか。
ウチのいとこ(母の姉の長男)も、農家の生まれなんだが、人間関係が煩わしくて農業を継がずに村を出た。
村が過疎化するには、理由がある。
例えば八郎潟を干拓して出来た大潟村なんかは、日本全国のいろんな地方から農家が入植して来ているという関係で、昔ながらの因習も無く、風通しがよくて若者も定着している。
農村にも関わらず、県内で唯一人口増で50年後も存続出来ている自治体だと言われている。
でも、そんなのは例外中の例外だと思う。
狭い共同体だから、うまくなじめばいいが、ボタンの掛け違いで少しでもギクシャクしてしまったら地獄が始まる。
・大分県の集落、「村八分をやめなさい!」と弁護士会に叱られる
・「村八分」是正勧告問題 「孤独を理解してほしい」「集落の和を大事にした」
考えればわかるが、是正勧告があったからといって、急に集落の人間と仲良く暮らしていけるわけが無い。
よほどの強心臓でなければ、この人、結局村を出ていくしかないと思うぞ。
双方に言い分はあろうが、狭い共同体で暮らすとはそういうものだ。
もうひとつ、新聞などのマスコミが報じないのだが、問題だと思っているのが「地域おこし協力隊」の在り方だ。
時間が無いので後で書く。
・松本隆が紫綬褒章を受賞&15年ぶりの全作詞アルバムを発表
えっ。
松本隆が秋の紫綬褒章とな。
松本隆と言えば僕の世代だと、はっぴいえんどのドラマー。
もっと下の世代だと、アイドルやいろんな歌手に詞を書いている作詞家、というイメージだろうか。
拓郎にも結構、詞を提供していて、「ローリング30」のアルバムは二枚組だがほとんど彼の詞だったはず。
拓郎のファンはうるさい奴が多いので(笑)、当時自分自身で詞を書かなかった事に対してかなりの批判があった。
その時拓郎自身は、「松本隆が吉田拓郎になったんだ」とか、意味不明の言い訳をオールナイトニッポンでしてた(笑)。
ということで、はっぴいえんどの歌でも貼るところだが、アマノジャクの僕はそんな事はしない。
知らない人は「これも松本隆?」と驚く曲を貼る。
まあ、確かにランカちゃんはアイドルだし(笑)。
■マクロスF 挿入歌(EP12) 星間飛行 (高画質)
しかし、ストーリーを知らないでこの場面だけ見たら、意味不明だよなあ(笑)。
えっ。
松本隆が秋の紫綬褒章とな。
松本隆と言えば僕の世代だと、はっぴいえんどのドラマー。
もっと下の世代だと、アイドルやいろんな歌手に詞を書いている作詞家、というイメージだろうか。
拓郎にも結構、詞を提供していて、「ローリング30」のアルバムは二枚組だがほとんど彼の詞だったはず。
拓郎のファンはうるさい奴が多いので(笑)、当時自分自身で詞を書かなかった事に対してかなりの批判があった。
その時拓郎自身は、「松本隆が吉田拓郎になったんだ」とか、意味不明の言い訳をオールナイトニッポンでしてた(笑)。
ということで、はっぴいえんどの歌でも貼るところだが、アマノジャクの僕はそんな事はしない。
知らない人は「これも松本隆?」と驚く曲を貼る。
まあ、確かにランカちゃんはアイドルだし(笑)。
■マクロスF 挿入歌(EP12) 星間飛行 (高画質)
しかし、ストーリーを知らないでこの場面だけ見たら、意味不明だよなあ(笑)。
毎日毎日(誇張ではなく本当に)地元の新聞に特殊詐欺の被害記事が出ているが、なぜこうも被害に遭う人が後を絶たないのだろうか。
毎日新聞に載っているから、いざ自分が同じ目に遭ったら、「これは新聞に載ってた例の詐欺だ」とか気付きそうなものだが。
それとも、詐欺に騙されるような人間は、はなから新聞など読んでいないのだろうか。
年寄りはともかく、若い連中まで引っ掛かっているのには驚かされる。
少なくとも30歳以下の連中は中学校でパソコン学習をやっている世代で、セキュリティについても学んでいるはずだが。
ちなみに、自分も興味があって「会員登録されました」とかいう画面を見てみたいのだが、まだ一度もお目にかかっていない。
結構アブナイようなサイトも行ったりする事があるのだが(自慢ではない)。
まあ、確実に「これは危ない」という臭いがするところへは、さすがに行かないけどね。
毎日新聞に載っているから、いざ自分が同じ目に遭ったら、「これは新聞に載ってた例の詐欺だ」とか気付きそうなものだが。
それとも、詐欺に騙されるような人間は、はなから新聞など読んでいないのだろうか。
年寄りはともかく、若い連中まで引っ掛かっているのには驚かされる。
少なくとも30歳以下の連中は中学校でパソコン学習をやっている世代で、セキュリティについても学んでいるはずだが。
ちなみに、自分も興味があって「会員登録されました」とかいう画面を見てみたいのだが、まだ一度もお目にかかっていない。
結構アブナイようなサイトも行ったりする事があるのだが(自慢ではない)。
まあ、確実に「これは危ない」という臭いがするところへは、さすがに行かないけどね。
女優の初演出舞台で、出演予定の女優2人がドタキャンした騒動。
これはもう、はっきりわかる動画とかでも出てこない限り、実際のところは第三者にはわからないわな。
事務所の思惑とかも絡んでるらしいし。
それを見ていたという「関係者」がどちらかを擁護しようが、誤認の可能性はあるし、今の時代じゃ工作員かと疑ってしまう(笑)。
簡単にどっちがどうのと言えないよな。
ただ、こういう場合は「明らかに芸能界では力関係が上」の側は、あまり相手を非難するような言動は慎んだ方がいいかもしれない。
一般の素人がそれをどう見るかは明らか。是非の問題ではなくて。
恐らくどっちが悪いとかではなく、ちょっとした感情の行き違い、ボタンの掛け違いが大事になってしまったパターンだろう。
推測だけど。
これはもう、はっきりわかる動画とかでも出てこない限り、実際のところは第三者にはわからないわな。
事務所の思惑とかも絡んでるらしいし。
それを見ていたという「関係者」がどちらかを擁護しようが、誤認の可能性はあるし、今の時代じゃ工作員かと疑ってしまう(笑)。
簡単にどっちがどうのと言えないよな。
ただ、こういう場合は「明らかに芸能界では力関係が上」の側は、あまり相手を非難するような言動は慎んだ方がいいかもしれない。
一般の素人がそれをどう見るかは明らか。是非の問題ではなくて。
恐らくどっちが悪いとかではなく、ちょっとした感情の行き違い、ボタンの掛け違いが大事になってしまったパターンだろう。
推測だけど。
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア