書き忘れてた。
元号が「令和」に決まった時、麻雀の上がり役みたいと思った人がいたらしいが、僕はなぜかエリック・クラプトンの「レイラ」のギターリフが頭の中でリピートし始めた。
レイラア!(笑)。
僕だけかな、と思ったが、他にもいたらしい(笑)。
■Eric Clapton - Layla (Live Aid 1985)
「ボヘミアン・ラプソディ」のおかげで、丁度“旬”のライヴエイドの時の映像っす。
元号が「令和」に決まった時、麻雀の上がり役みたいと思った人がいたらしいが、僕はなぜかエリック・クラプトンの「レイラ」のギターリフが頭の中でリピートし始めた。
レイラア!(笑)。
僕だけかな、と思ったが、他にもいたらしい(笑)。
■Eric Clapton - Layla (Live Aid 1985)
「ボヘミアン・ラプソディ」のおかげで、丁度“旬”のライヴエイドの時の映像っす。
PR
菅官房長官「新しい元号は『湯沢』です」
報道陣「!?」
菅官房長官「私の出身地の地名が新しい元号と決まりました!」
報道陣「!!??」(ざわめく)
菅官房長官「な~んちゃって、ウソぴょ~ん!」
「今日はエイプリルフールでしたぁ~♪」
「本当の新元号は『令和』でーす」
これをやったらネ申だったのだが。
報道陣「!?」
菅官房長官「私の出身地の地名が新しい元号と決まりました!」
報道陣「!!??」(ざわめく)
菅官房長官「な~んちゃって、ウソぴょ~ん!」
「今日はエイプリルフールでしたぁ~♪」
「本当の新元号は『令和』でーす」
これをやったらネ申だったのだが。
前にも書いたような気がするが、人生で三つの元号を体験出来るとは夢にも思わなかった。
何か「命令する」という意味にとらえて文句言っている人たちが国内外にいるが、穿ち過ぎだろう。
あるいは何かの意図を持って言いがかりを付けてるのか。
豊臣家を滅ぼそうとして「国家安康」「君臣豊楽」に難癖付けた家康みたいだな。
そもそも元号は聞きなれない言葉が原則だから、最初違和感があるのはしょうがない。
平成の時だって、発音すると間が抜けたみたいな感じで、何だかなあと思ったが、時期慣れた。
令和もそのうちなじんでくるんだろう。
元号そのものを廃止しようという運動をしている人たちもいるが、別にそこまでする必要はないだろう。
公文書ですら元号使用を義務付けられていない。
国民が不便だと感じたら、みんな使わなくなるから、勝手に衰退していく。
使わなくてよい選択肢があるのに、自分が気に入らないからといって存在そのものを強制的に消し去ろうとする考え方は、あまり好きではない。
それは危険思想だと思う。
今回、ひとり、予想で当てた人がいるらしい。
これはびっくり。こんな感じの組み合わせは、普通予想出来ないよ。
読み方は違えども同じ漢字の名前を持つ人が、全国で結構いる模様。
決まる前に、たくさんの人がたくさんの予想をしていたが、実はその数ある予想された候補の中に、自分の名前があった(笑)。
これに決まったらどうしようと思ってたのだが(笑)杞憂であった。
まあ、そんなわけで、自分の名前が新元号になって戸惑っている人たちの気持ちも少しわかるような気がします。
何か「命令する」という意味にとらえて文句言っている人たちが国内外にいるが、穿ち過ぎだろう。
あるいは何かの意図を持って言いがかりを付けてるのか。
豊臣家を滅ぼそうとして「国家安康」「君臣豊楽」に難癖付けた家康みたいだな。
そもそも元号は聞きなれない言葉が原則だから、最初違和感があるのはしょうがない。
平成の時だって、発音すると間が抜けたみたいな感じで、何だかなあと思ったが、時期慣れた。
令和もそのうちなじんでくるんだろう。
元号そのものを廃止しようという運動をしている人たちもいるが、別にそこまでする必要はないだろう。
公文書ですら元号使用を義務付けられていない。
国民が不便だと感じたら、みんな使わなくなるから、勝手に衰退していく。
使わなくてよい選択肢があるのに、自分が気に入らないからといって存在そのものを強制的に消し去ろうとする考え方は、あまり好きではない。
それは危険思想だと思う。
今回、ひとり、予想で当てた人がいるらしい。
これはびっくり。こんな感じの組み合わせは、普通予想出来ないよ。
読み方は違えども同じ漢字の名前を持つ人が、全国で結構いる模様。
決まる前に、たくさんの人がたくさんの予想をしていたが、実はその数ある予想された候補の中に、自分の名前があった(笑)。
これに決まったらどうしようと思ってたのだが(笑)杞憂であった。
まあ、そんなわけで、自分の名前が新元号になって戸惑っている人たちの気持ちも少しわかるような気がします。
豚コレラって、「トンコレラ」って読むのか。
ニュース聞いてて初めて知った。
今まで「ブタコレラ」だと思っていた。
無知を恥じる。
ニュース聞いてて初めて知った。
今まで「ブタコレラ」だと思っていた。
無知を恥じる。
熊本地震、大丈夫でしょうかと書いたのだが、ご本人が大丈夫と書かれていてよかったです。
次はどこが危ない、なんてマスコミは煽ってますが、日本国内で安全なところなんてないですよね。
地震予測はまったくつかない。
出来ることは、起きた時にいかに被害を軽くするか、の準備だけでしょうね。
でもその準備すら怠っている人結構いる。
「安全バイアス」というやつでしょうか。
次はどこが危ない、なんてマスコミは煽ってますが、日本国内で安全なところなんてないですよね。
地震予測はまったくつかない。
出来ることは、起きた時にいかに被害を軽くするか、の準備だけでしょうね。
でもその準備すら怠っている人結構いる。
「安全バイアス」というやつでしょうか。
歳を取ると本当に涙もろくなる。
ただでさえ、昔から泣き虫だったので、それは酷いものである。
なんてことない、「ちょっといい話」あたりでも、涙ぐむ自信がある。
で、天皇陛下の平成最後の誕生日の記者会見。
何かしらんが泣けてきた。
若い頃から、その特殊な立場で常人には想像もつかないプレッシャーの中で、人権など無いに等しい環境の中で耐えて生きてきたのだろう。
自分とは関係ないのに、父親のカルマを背負い、新しい天皇像を模索し、自分の立場で国民に何が出来るかだけを考えて生きて来た人生。
その中で、皇后様だけが心のオアシスだったのだろうな。
皇室が嫌いで天皇が嫌いで悪しざまに言う人たちもいるけれど、それは個人の思想の自由だし、「意見」として発言することは守られなければならない。
でも、お前ら人としてどうなのよ、とは思う。
ドライな話になるが、日本に皇室は必要である。
皇室の存在のおかげで、どれだけ日本の外交が助かっているか、左巻きの連中はわかるまい。
実際、金銭には変えられない程の貢献をしていると思うぞ。
・天皇陛下の記者会見 全文
ただでさえ、昔から泣き虫だったので、それは酷いものである。
なんてことない、「ちょっといい話」あたりでも、涙ぐむ自信がある。
で、天皇陛下の平成最後の誕生日の記者会見。
何かしらんが泣けてきた。
若い頃から、その特殊な立場で常人には想像もつかないプレッシャーの中で、人権など無いに等しい環境の中で耐えて生きてきたのだろう。
自分とは関係ないのに、父親のカルマを背負い、新しい天皇像を模索し、自分の立場で国民に何が出来るかだけを考えて生きて来た人生。
その中で、皇后様だけが心のオアシスだったのだろうな。
皇室が嫌いで天皇が嫌いで悪しざまに言う人たちもいるけれど、それは個人の思想の自由だし、「意見」として発言することは守られなければならない。
でも、お前ら人としてどうなのよ、とは思う。
ドライな話になるが、日本に皇室は必要である。
皇室の存在のおかげで、どれだけ日本の外交が助かっているか、左巻きの連中はわかるまい。
実際、金銭には変えられない程の貢献をしていると思うぞ。
・天皇陛下の記者会見 全文
高度成長期の夢に浮かれていた、'64年の東京オリンピックと'70年の大阪万博。
オイルショック前の、あの頃が日本のピークだったのかもしれない。精神的な意味で。
時代が変われば、同じイベントでも意味合いは変わってしまう。
大阪万博が決まったが、さて。
「夢よもう一度」というところなんだろうけど、東京オリンピックのグダグダさを見るにつけ、不安しかない。
でも日本人なので、オリンピックも万博も、結局成功させちゃうんだろうね。
表向きは。
'70年の大阪万博は、行きたかったなあ。
本当に行きたかった。「希望しかなかったはずの未来」に触れてみたかった。
でも、子供にとって大阪は遠すぎた。
しょうがないんで、少年雑誌に大々的に紹介されていた万博の会場図やパビリオン紹介の絵図を見て夢想しておりましたよ。
ああ悲しい。
オイルショック前の、あの頃が日本のピークだったのかもしれない。精神的な意味で。
時代が変われば、同じイベントでも意味合いは変わってしまう。
大阪万博が決まったが、さて。
「夢よもう一度」というところなんだろうけど、東京オリンピックのグダグダさを見るにつけ、不安しかない。
でも日本人なので、オリンピックも万博も、結局成功させちゃうんだろうね。
表向きは。
'70年の大阪万博は、行きたかったなあ。
本当に行きたかった。「希望しかなかったはずの未来」に触れてみたかった。
でも、子供にとって大阪は遠すぎた。
しょうがないんで、少年雑誌に大々的に紹介されていた万博の会場図やパビリオン紹介の絵図を見て夢想しておりましたよ。
ああ悲しい。
七曜
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | |||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(10/10)
(10/06)
(10/05)
(09/26)
(09/26)
(09/18)
(09/09)
(09/04)
(08/25)
(08/24)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア