忍者ブログ
日々過ごしている日常は、実は奇跡の連続である(パクリ) ~ ますたあよーだのヴァーリ・トゥード日記!
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
先月から街の至る所の商店で、「7月からレジ袋が有料になります」という張り紙を見かける。
そしていよいよ明日から7月。

高齢者が常連客の、街の小さなスーパーあたりではトラブル多発の予感。

言っちゃ悪いが、中高年は環境の変化についていけない。

そして、常に自分が正義だと思っている。

新型コロナ共生社会の為の、いわゆる「新しい生活様式」の実践においても、ルールを守るどころか、「ツバを飛ばしながら」怒鳴ってクレームをつける輩が実際にいるらしい。

まあ、中高年と言って十把一からげにしちゃイカンけどね。

そんな自分も中高年。(昔だったら、老人w)


・#1「レジ袋有料化」意味はあるのか――日本での導入がこれだけ遅れた本当の理由

・#2 マイバッグはレジ袋の約50倍二酸化炭素をだす…「レジ袋使用は環境にやさしい」の真偽

・コンビニ店長「レジ袋有料と伝えたら商品ぶちまけて買わずに帰る奴大量発生するから、頑張ってね。先行実施店より」


ともちさん、お気遣いありがとうございます。


PR
アンジャッシュのコント、大好きなんで解散しないで欲しい(笑)。


思うのだが、渡部建は昔から女癖が悪かったみたいなので、一部専門家も指摘しているようにセックス依存症ではなかろうか。

以前トップページのネタでも取り上げた病気で、酒やギャンブルの依存症と同じように病気なので、本人の意思ではどうにもならない。

最終的には病院で治療受けるしかないと思うが、日本ではまだ広く認知されていない病気だし、治療受けられる病院探すの大変か。

離婚は無いような気がする。
子供がいるし、奥さんモトヤンだし(笑)、以降、常に厳しい監視下に置かれての結婚生活となるのではなかろうか。


ちょっと前の話の反応になって申し訳ないが、
ホリエモンの「東京改造計画」見たけど、見ただけだけど、悪いけどやっぱり詐欺師の臭いがプンプンする。

とても深く考えて「提言」しているようには思えない。

こいつ、昔から出来もしない逆張り炎上を得意芸としてるけど、今回もそうだろう。

責任を取るつもりもない、ただの言いっ放し。

・【東京都知事】 ホリエモン政策発表。一覧がこちら



「権力は腐敗する」というのはまったくその通りで。

だから、権力は常に批判に晒されていた方が良い。

批判されるのも権力者の仕事の内なんで。それが嫌なら権力を持とうなんて思わぬこと。



一説によると、日本語の発音そのものが、諸外国に比べると飛沫が飛ばないような発音になってるらしいです。

コロナ死亡率が低い「日本の謎」の、要因のひとつらしいです。


帰宅したら、ついに我が家にもアベノマスクが届いていました。

・・・それにしても何だろう、このものすごい「いまさら感」は。(;^ω^)

市販のマスクは、まだぼったくり価格だが、品物そのものはだいぶ店頭に出回って来ている。

近くのダイソーじゃ、同じようなガーゼマスクが2枚100円で売ってたぞ。

あまりにも遅すぎる。



実は先月、ウチの会社でもアルバイトも含めて全社員に50枚ずつ不織布製のマスクが支給された。

中国製なんで、品質は若干怪しくも思うが、少なくとも鼻から顎まではきちんとカバー出来ている。

多分中国にある関連会社が現地でかき集めたんだろうけど、これだけの数が集められたということは、中国じゃもうマスクが余り気味なんだろうね。

来月ぐらいには、普通に安いマスクが買えるようになってるんじゃないだろうか。



街中では女性を中心に、手作りのカラフルなマスクをしている人を多くみかける。

もしかしたら、マスクがおしゃれのアイテムとして定着するかもしれない。

無地のマスクをしている人はダサい、とかなるかも。



音楽ファンの人は知ってると思うが、実は昔から「ファッションマスク」なるものは存在していた。

海外を中心にパンク系バンドなどのアブナイ人たち(笑)が集まるライヴなどで、一部のファンが付けていたもので、色は黒が主流で、マスクに放送禁止用語や何かしらのメッセージを手書きで書いてたりしていた。

ただ、それはあくまでもマイナーなアイテムであり、みんながしていたわけではない。

それが、新型コロナのおかげで日の目をみるようになるとは。

もしかしたら、「新しい生活」においての音楽ライヴは入場にマスク必須で、普通のマスクじゃつまらんから、みんな工夫を凝らしたファッションマスクをしてライヴに参加、ということになるかもね。

すていほおむ


今回の新型コロナだけど、最初思ってたよりは大きな騒ぎになった。

やっぱり未知なるものに最初出会った場合は、混乱するんだろうな。

ワクチンが出来て、集団免疫を獲得するまで事態は沈静化しないだろう。

もっとも、沈静化しても完全に元の生活には戻れないと思う。

後の教科書には、戦前・戦後みたいに、コロナ前・コロナ後という言葉が載るかもしれん。



話は変わるが、よく病気に(場合によっては怪我なども含めて)勝つとかいう言い方をするが、僕は病気とは勝ち負けではなくうまく付き合って行くものだと思っている。

小さい頃から小児喘息で十代で緑内障で、今も慢性膵炎で慢性胃炎で腸が弱くて膝が痛い(←これは加齢)。

たぶん、今まで生きて来て、体が完全体で悪い所がひとつも無い、という時期は一度も無かった。

体のどこかが悪いのが当たり前。僕にとって病気とは治すものではなく、うまく付き合っていくべきものだ。

だから新型コロナもそういう考え方をしている。

ただ、昔のような生活様式はもう出来ない。

これからは新型コロナと共生していかなきゃいけないわけで、政府に言われるまでも無く生活様式が変わってしまうだろう。

消える商売もあれば新しく生まれる商売もある。今まで普通にやってたことがタブーになったりする。



新型コロナはパラダイムの変革を強制的にやってしまった。

それが良いか悪いかはともかく、新時代の到来と言えるかもしれない。

ただ、時代が変わるということは、いろんな意味で犠牲になる人が多数出て来る。



よく考えたら、世界史を鑑みるに昔からパンデミックは、強制的に時代を変えていたなあ。


何か、マイナンバーのシステムがダウンして役所の窓口が混乱してるとか。

怒声を浴びせる人もいたとかだが、暗証番号忘れたり、複数回間違えてロックさせたとか、自分の落ち度じゃなかろうか。

相手が反撃出来ない弱い立場だと分かってて、大声で怒鳴ったり無理難題言ったりする奴は人間のクズだと思う。



あと、カードを作ってない人(自分もそうだけど)が、カード作成申請で、これまた役所に押し寄せてるらしいが、あれ、確か交付されるまで1カ月以上かかるぞ。

郵送の方が早いじゃん。

そもそも、そんな三密状態の場所へ、よく行く気になるものだ。




ともちさん、優秀な保護司になれそう。


要は民主主義では強制と補償はセットにならなければいけないのに、「お願い」だから国は補償しないよ、というトンデモ理論。

その国の尻ぬぐいを地方自治体がやっている。

上級国民様はともかく、補償がなければ死んでしまう人たちが国の言う事を聞くわけがないだろう。

むしろ、「お願い」でここまで律義に守る人の多い日本人は凄いと思う。(もちろん何事も良い面悪い面表裏一体だが)

夏前頃に企業倒産がバタバタと出て来て大変なことになりそうだ。


今の政府の無能ぶりを大東亜戦争当時の指導部に重ねる意見も目立つ。

国民に迎合し、誰も責任を取らず、場当たり的な政策を重ねて被害を大きくする。

確かに変わらんねえ。


七曜
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 8
9 10 11 12 13 14 15
16 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新コメント
[10/26 よーだ]
[10/26 よーだ]
[10/25 F]
[10/25 F]
[10/24 よーだ]
[10/24 F]
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
忍者アド
忍者アド
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
バーコード
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]