先月下旬、マイナンバーの通知が来た。
地域によっては配達が12月に延びる自治体もあるらしい。
きちんと計画立ててシミュレーション重ねて・・・じゃないみたいだから、混乱はこれからも続くだろうね。
ところでマイナンバーの受け取り拒否アクションを「民主的非暴力・不服従行動」の一つとして行動している人たちもいるらしい。
まあ、何をしようが個人の勝手なのだが、そのような事に何か意味があるのだろうか?
いや、素朴な疑問として。
政府としては、個人に番号を割り振った時点で目的はある程度達成しているわけだから、その通知を拒否されたところで「ああ、そうですか」だろう。
抗議するんだったら、もっと効果的な方法が他にあるだろうに。
ケチをつけるわけではないが、ただの自己満足、自慰行為にしか見えないわけですよ。
ごめんね、へそ曲がりで。
・マイナンバーの通知カード受け取りは「義務」ではない!?
地域によっては配達が12月に延びる自治体もあるらしい。
きちんと計画立ててシミュレーション重ねて・・・じゃないみたいだから、混乱はこれからも続くだろうね。
ところでマイナンバーの受け取り拒否アクションを「民主的非暴力・不服従行動」の一つとして行動している人たちもいるらしい。
まあ、何をしようが個人の勝手なのだが、そのような事に何か意味があるのだろうか?
いや、素朴な疑問として。
政府としては、個人に番号を割り振った時点で目的はある程度達成しているわけだから、その通知を拒否されたところで「ああ、そうですか」だろう。
抗議するんだったら、もっと効果的な方法が他にあるだろうに。
ケチをつけるわけではないが、ただの自己満足、自慰行為にしか見えないわけですよ。
ごめんね、へそ曲がりで。
・マイナンバーの通知カード受け取りは「義務」ではない!?
PR
地元の県庁では「子連れ勤務」の導入を検討しているそうです。
要は、女性職員が職場に乳幼児を連れて来て仕事をしてもいいよ、ということです。
その実証テストを先日初めて行い、仕事にに大きな支障はなかったとの事でした。
これは、支障が無い程県庁というのはぬるい職場だった、ということではなく、有能な人材がたくさんいるという事だと思います。
さすがは県庁職員です。
この「子連れ勤務」とは、仕事を持つお母さんたちへの育児支援の一環として、知事の肝いりで制度化へ向けて取り組んでいるものなのだとか。
何でも、殿様知事がすでに制度化しているどっかの自治体の話を聞いて、「これはいい!」とすぐ導入を進める事にしたらしいです。
何となく思い付きでやってるような印象も受けますけど、知事ともあろう人がそんな軽々しい事をするわけがないので、前々から慎重に検討していたのでしょう。たぶん。
『県庁で始めれば、他でもできるようになるのではないか』とも発言したらしいですが、これもまずは隗より始めよ、を実践しているという事で、素晴らしいと思います。
決して、自分たちが一番偉いと思っている役人の上から目線だ、なんて思ったりはしませんよ。
でもまあ、冷静に考えたら、これ、残念ながらメリットよりデメリットの方が大きいですよね。
あまりにデメリットが多過ぎていちいち書きませんけど。
県庁のぬるい仕事だから成立する話で、いかにも民間会社の経験の無い人たちの考えそうな事です。
(殿様知事も県庁出身です)
普通は、職場に託児所を設けよう、という発想になりますよね。実際そうしている企業も多数あります。
やはり、天上人のお殿様の考える事は、下々の者と違うものですね。
要は、女性職員が職場に乳幼児を連れて来て仕事をしてもいいよ、ということです。
その実証テストを先日初めて行い、仕事にに大きな支障はなかったとの事でした。
これは、支障が無い程県庁というのはぬるい職場だった、ということではなく、有能な人材がたくさんいるという事だと思います。
さすがは県庁職員です。
この「子連れ勤務」とは、仕事を持つお母さんたちへの育児支援の一環として、知事の肝いりで制度化へ向けて取り組んでいるものなのだとか。
何でも、殿様知事がすでに制度化しているどっかの自治体の話を聞いて、「これはいい!」とすぐ導入を進める事にしたらしいです。
何となく思い付きでやってるような印象も受けますけど、知事ともあろう人がそんな軽々しい事をするわけがないので、前々から慎重に検討していたのでしょう。たぶん。
『県庁で始めれば、他でもできるようになるのではないか』とも発言したらしいですが、これもまずは隗より始めよ、を実践しているという事で、素晴らしいと思います。
決して、自分たちが一番偉いと思っている役人の上から目線だ、なんて思ったりはしませんよ。
でもまあ、冷静に考えたら、これ、残念ながらメリットよりデメリットの方が大きいですよね。
あまりにデメリットが多過ぎていちいち書きませんけど。
県庁のぬるい仕事だから成立する話で、いかにも民間会社の経験の無い人たちの考えそうな事です。
(殿様知事も県庁出身です)
普通は、職場に託児所を設けよう、という発想になりますよね。実際そうしている企業も多数あります。
やはり、天上人のお殿様の考える事は、下々の者と違うものですね。
原節子さんの訃報。
まあ、そもそも僕が小学校に入る前に引退されてた人ですし、僕にとっては「歴史上の人」で、『昭和の大女優』と言われても、そんなにピンと来ないわけです。
だから、今の日本人にとって、高齢者以外の大多数にとっては、ピンと来ない、というのが本音ではないでしょうか。
でも、一時代を築いた人が亡くなった、また昭和が終わった、という感覚での大きなニュースになったんでしょうね。
まだ若いうちに引退して、その後一切世間に姿を見せなかった、というのがさらに神秘的な感じを抱かせるのでしょう。
それが新聞の一面トップに値するかどうかは、また別の話でしょうけど。
・「伝説の大女優」のまま逝った原節子さん 「引退」から完全沈黙の53年に流れた「憶測」
まあ、そもそも僕が小学校に入る前に引退されてた人ですし、僕にとっては「歴史上の人」で、『昭和の大女優』と言われても、そんなにピンと来ないわけです。
だから、今の日本人にとって、高齢者以外の大多数にとっては、ピンと来ない、というのが本音ではないでしょうか。
でも、一時代を築いた人が亡くなった、また昭和が終わった、という感覚での大きなニュースになったんでしょうね。
まだ若いうちに引退して、その後一切世間に姿を見せなかった、というのがさらに神秘的な感じを抱かせるのでしょう。
それが新聞の一面トップに値するかどうかは、また別の話でしょうけど。
・「伝説の大女優」のまま逝った原節子さん 「引退」から完全沈黙の53年に流れた「憶測」
フランスのテロ事件で、日本のマスコミの取り上げ方が遅いとか小さいとか、ネット上で騒がれている。
そうかなあ。
そんな感じはしないのだが。
そりゃ、ネットの速報性にはかなわないが、そのかわり情報は精査出来る。
ネットなんか大概デマも含まれているので、自分で情報を見極めないといけないのだが、それが出来ないで全て鵜呑みにするバカがよくいる。
ましてや、こんな事件の場合は、初期の情報は錯綜するので、うかつに出回っている情報を流せないというのはあると思う。
それに、テロリストにとって、マスコミに大々的に取り上げられるのが目的だから、テロ事件は必要以上に大きく報道しない、というのがあったような気がする。
ついでに、叩かれてもいいから言う。
東京タワーを三色にライトアップする事や、フェイスブックのアイコンを三色にする事が流行ってるが、単なる偽善にしか思えない。
日本(人)がやるとただのファッション(自己満足)にしか見えない。
【海外の反応】
・ヨーロッパ「フランスでテロが起きたから、もう難民受け入れ無理!」 海外の反応。
・フランス同時多発テロ…テロリストはシリア難民にまぎれて入国したことに外国人衝撃(海外反応)
まあ、こんな人たちだけじゃないだろうが、多数派ではあるらしい。
そうかなあ。
そんな感じはしないのだが。
そりゃ、ネットの速報性にはかなわないが、そのかわり情報は精査出来る。
ネットなんか大概デマも含まれているので、自分で情報を見極めないといけないのだが、それが出来ないで全て鵜呑みにするバカがよくいる。
ましてや、こんな事件の場合は、初期の情報は錯綜するので、うかつに出回っている情報を流せないというのはあると思う。
それに、テロリストにとって、マスコミに大々的に取り上げられるのが目的だから、テロ事件は必要以上に大きく報道しない、というのがあったような気がする。
ついでに、叩かれてもいいから言う。
東京タワーを三色にライトアップする事や、フェイスブックのアイコンを三色にする事が流行ってるが、単なる偽善にしか思えない。
日本(人)がやるとただのファッション(自己満足)にしか見えない。
【海外の反応】
・ヨーロッパ「フランスでテロが起きたから、もう難民受け入れ無理!」 海外の反応。
・フランス同時多発テロ…テロリストはシリア難民にまぎれて入国したことに外国人衝撃(海外反応)
まあ、こんな人たちだけじゃないだろうが、多数派ではあるらしい。
日本人は魔改造が得意である。
魔改造とは、フィギュアオタクたちの隠語であるが、まあ、本来こういう意味である。
それが、段々意味が広がって来て、エロ抜きで、その他のホビーキットや自動車、バイクなどの改造においても、「本質的なものまで変わってしまう」改造の場合に使われるようになった。
換骨奪胎とも意味がかぶってくるが、まあ昔からオリジナルに手を加えて、結果違うもの(性能向上も含めて)にしてしまうというのは、日本が得意だったような気がする。
昔は工業製品など、よく外国人から「パクっている」と言われた時期があったが、よく考えたら性能が向上してるのだから、ただの「パクリ」とは違う気もする。
で、これは目に見えるものだけではなく、日本人は文化、特に料理・宗教なども「魔改造」してきた。
恐らく、、宗教行事での典型的な例は「クリスマス」だろう。
そして、それで儲けて味をしめた人たちが、また「ひと山当てたい」と、ここ最近猛烈にゴリ押しプッシュしているのが「ハロウィン」である。
テレビニュースなどで、いかにも日本中がハロウィンで盛り上がってるように伝えているが、実情は盛り上がってるのは東京の渋谷だけだろう。
こっちの田舎なんか、スーパーでちょっとしたコーナーがあるぐらいで、「ハロウィン」て何なのか知らないジジババが圧倒的多数である。
今はもう、マスコミを使ってゴリ押しすれば流行する、という時代ではない。
クリスマスみたいに、全国的に定着するんだろうか?
でまあ、渋谷の盛り上がりも、単なるコスプレ祭りで騒いでるだけにしか見えないのだが、基本的にはバカ騒ぎは嫌いではない。
ただ、他人に迷惑をかけるのはイカンと思う。
毎年、祭りの後のゴミだらけの風景を見せつけられると、騒いでる連中は他人の迷惑を顧みないカス連中なのか、とも思う。
今回も、
・ハロウィン参加者がゴミ放置で住民激怒…渋谷がゴミの山でブチギレ「ひどい仕打ちだ」
という事が起きている。
もっとも、翌日朝には複数の若者ボランティア団体や近隣住民が清掃してスッキリ綺麗になっらしい。
マトモな日本人もちゃんといるという事で、ちょっとほっとする。
本来なら、ゴミを出した人たちが後始末すべきなんだがな。
そういう意味では、あの馬鹿騒ぎした連中自身がゴミクズだ、と言っている人たちの気持ちもわかる。
【関連】
・西川貴教さん「ハロウィンは大人がコスプレして我が物顔で練り歩くもんじゃないですよね」
・海外「素晴らしい!」ハロウィンパーティが終わり街をキレイにする日本人の姿に外国人が感動(海外反応)
↑
【その裏話(笑)】
・【画像】西野亮廣のハロウィン渋谷清掃パフォーマンスをVIPPER達が潰そうとしてる件wwwww
こいつら確か、数年前にもフジテレビの「海岸クリーンアップ作戦」の直前に、海岸を清掃してゴミを無くしてしまった、というのをやってたな(笑)。
魔改造とは、フィギュアオタクたちの隠語であるが、まあ、本来こういう意味である。
それが、段々意味が広がって来て、エロ抜きで、その他のホビーキットや自動車、バイクなどの改造においても、「本質的なものまで変わってしまう」改造の場合に使われるようになった。
換骨奪胎とも意味がかぶってくるが、まあ昔からオリジナルに手を加えて、結果違うもの(性能向上も含めて)にしてしまうというのは、日本が得意だったような気がする。
昔は工業製品など、よく外国人から「パクっている」と言われた時期があったが、よく考えたら性能が向上してるのだから、ただの「パクリ」とは違う気もする。
で、これは目に見えるものだけではなく、日本人は文化、特に料理・宗教なども「魔改造」してきた。
恐らく、、宗教行事での典型的な例は「クリスマス」だろう。
そして、それで儲けて味をしめた人たちが、また「ひと山当てたい」と、ここ最近猛烈にゴリ押しプッシュしているのが「ハロウィン」である。
テレビニュースなどで、いかにも日本中がハロウィンで盛り上がってるように伝えているが、実情は盛り上がってるのは東京の渋谷だけだろう。
こっちの田舎なんか、スーパーでちょっとしたコーナーがあるぐらいで、「ハロウィン」て何なのか知らないジジババが圧倒的多数である。
今はもう、マスコミを使ってゴリ押しすれば流行する、という時代ではない。
クリスマスみたいに、全国的に定着するんだろうか?
でまあ、渋谷の盛り上がりも、単なるコスプレ祭りで騒いでるだけにしか見えないのだが、基本的にはバカ騒ぎは嫌いではない。
ただ、他人に迷惑をかけるのはイカンと思う。
毎年、祭りの後のゴミだらけの風景を見せつけられると、騒いでる連中は他人の迷惑を顧みないカス連中なのか、とも思う。
今回も、
・ハロウィン参加者がゴミ放置で住民激怒…渋谷がゴミの山でブチギレ「ひどい仕打ちだ」
という事が起きている。
もっとも、翌日朝には複数の若者ボランティア団体や近隣住民が清掃してスッキリ綺麗になっらしい。
マトモな日本人もちゃんといるという事で、ちょっとほっとする。
本来なら、ゴミを出した人たちが後始末すべきなんだがな。
そういう意味では、あの馬鹿騒ぎした連中自身がゴミクズだ、と言っている人たちの気持ちもわかる。
【関連】
・西川貴教さん「ハロウィンは大人がコスプレして我が物顔で練り歩くもんじゃないですよね」
・海外「素晴らしい!」ハロウィンパーティが終わり街をキレイにする日本人の姿に外国人が感動(海外反応)
↑
【その裏話(笑)】
・【画像】西野亮廣のハロウィン渋谷清掃パフォーマンスをVIPPER達が潰そうとしてる件wwwww
こいつら確か、数年前にもフジテレビの「海岸クリーンアップ作戦」の直前に、海岸を清掃してゴミを無くしてしまった、というのをやってたな(笑)。
・視聴者「気持ち悪い…」 ドラマからじわじわと封印されつつある重要な「3つのシーン」とは?
この記事を読んで思ったのですが、本当にクダラないの一言です。
僕は自主規制というのが大嫌いです。それは言論統制の第一歩。
バカみたいなクレームを入れる視聴者もたいがいですが、それに負けて自主規制するという事は自分で自分の首を絞めているのと同じで、そのジャンルを萎えさせ、衰退させます。
ドラマというフィクションの世界でさえ、死体を目にする事が無くなったら、どんな人間が出来上がるのでしょうか。
汚い事、おぞましい事、不条理な事があふれているのが、この世の中です。
それから目をそむけてどうするんですか。
むしろ、お前ら現実を見ろ!と言って、本物の死体を使うぐらいの気概が欲しいものです。
かつて、漫画家の赤塚不二夫はあの時代において(あの時代だったから、か)人間の表も裏もありのままにギャグにしました。
貧困者であれ、知的障害者であれ、身体障碍者であれ、それが「何かおかしい」と思えば遠慮なく笑い者に貶めました。
当時でも連載中にクレームが来た作品があったようですが、今だったら『正義の味方』連中から連載中止に追い込まれていたかもしれません。
それらの作品は一見狂気の発露とも見えますが、表現者として自主規制する(させようとする)連中に対する反発もあったようにも思えます。
とまれ、現在放送中の深夜アニメ「おそ松さん」は、本人が脚本を書いたかと思えるぐらい、赤塚遺伝子を受け継いでくれて嬉しい限りです。
とにかく典型的な深夜アニメで、早い時間帯での放送は絶対不可能だな、と第3話を見て思いましたよ(笑)。
まあ、さすがに下ネタ(これが酷過ぎる)にボカシは入れてましたが、「ボカシている事自体」がギャグとして成立してますからね。
【関連】
・「やっぱりアンパンマンはアウトだったか…」 “パロネタ多すぎ”の『おそ松さん』、早くも修正が入る事態に
僕はニコニコ動画で見ているので、無修正で見ました(笑)。
この記事を読んで思ったのですが、本当にクダラないの一言です。
僕は自主規制というのが大嫌いです。それは言論統制の第一歩。
バカみたいなクレームを入れる視聴者もたいがいですが、それに負けて自主規制するという事は自分で自分の首を絞めているのと同じで、そのジャンルを萎えさせ、衰退させます。
ドラマというフィクションの世界でさえ、死体を目にする事が無くなったら、どんな人間が出来上がるのでしょうか。
汚い事、おぞましい事、不条理な事があふれているのが、この世の中です。
それから目をそむけてどうするんですか。
むしろ、お前ら現実を見ろ!と言って、本物の死体を使うぐらいの気概が欲しいものです。
かつて、漫画家の赤塚不二夫はあの時代において(あの時代だったから、か)人間の表も裏もありのままにギャグにしました。
貧困者であれ、知的障害者であれ、身体障碍者であれ、それが「何かおかしい」と思えば遠慮なく笑い者に貶めました。
当時でも連載中にクレームが来た作品があったようですが、今だったら『正義の味方』連中から連載中止に追い込まれていたかもしれません。
それらの作品は一見狂気の発露とも見えますが、表現者として自主規制する(させようとする)連中に対する反発もあったようにも思えます。
とまれ、現在放送中の深夜アニメ「おそ松さん」は、本人が脚本を書いたかと思えるぐらい、赤塚遺伝子を受け継いでくれて嬉しい限りです。
とにかく典型的な深夜アニメで、早い時間帯での放送は絶対不可能だな、と第3話を見て思いましたよ(笑)。
まあ、さすがに下ネタ(これが酷過ぎる)にボカシは入れてましたが、「ボカシている事自体」がギャグとして成立してますからね。
【関連】
・「やっぱりアンパンマンはアウトだったか…」 “パロネタ多すぎ”の『おそ松さん』、早くも修正が入る事態に
僕はニコニコ動画で見ているので、無修正で見ました(笑)。
・ノーベル物理学賞に日本の梶田隆章 東京大教授(56)
まさかの二日連続で日本人が受賞。
あまり度の過ぎた「日本バンザイ」は好きではないが(いや、日本は好きですよ)、ここは素直におめでとうございます。
しかし、ここら辺の基礎研究は日本が強いね。
日本人のノーベル賞受賞者のうち、半数近くが物理学賞での受賞とは。
日本人の性格に合っている研究分野なんだろうか。
関係無いけど、NHKのニュースに、同じくノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈さんが出て来た時には「あ、まだ生きてたんだ」と思った。(←失礼)
だって、あの人が受賞したの、僕が中学生ぐらいの時だよ。
もう90歳近いんじゃないの?
案の定、話しているのを聞いていて、ハラハラドキドキした(笑)。
もう少しで放送事故だったよw
まさかの二日連続で日本人が受賞。
あまり度の過ぎた「日本バンザイ」は好きではないが(いや、日本は好きですよ)、ここは素直におめでとうございます。
しかし、ここら辺の基礎研究は日本が強いね。
日本人のノーベル賞受賞者のうち、半数近くが物理学賞での受賞とは。
日本人の性格に合っている研究分野なんだろうか。
関係無いけど、NHKのニュースに、同じくノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈さんが出て来た時には「あ、まだ生きてたんだ」と思った。(←失礼)
だって、あの人が受賞したの、僕が中学生ぐらいの時だよ。
もう90歳近いんじゃないの?
案の定、話しているのを聞いていて、ハラハラドキドキした(笑)。
もう少しで放送事故だったよw
七曜
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(11/23)
(11/17)
(11/07)
(11/06)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
(10/23)
(10/10)
最新コメント
[10/26 よーだ]
[10/26 よーだ]
[10/25 F]
[10/25 F]
[10/24 よーだ]
[10/24 F]
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア
