・今週のマガジンの読み切りが衝撃的だとネットで空前の大反響!!!!
さっそく立ち読みして来ました。(←買えよ)
「マルドゥック・スクランブル」をコミカライズした人のデビュー作だそうです。
デビュー作でこれだけ描けるというのは、率直にすごいと思います。
読む価値ありましたね。
『「すばらしい!」「でも載せていいのか!?」』
なんて煽り文句付けてますが、いやいや、こういう重いテーマの漫画って、僕が子供の頃からありましたよ。
因習の残る閉鎖的な農村で、地域のタブーを学校で作文に書いた為に、その子供と一家が村八分にされて酷い目にあう話とか。
教師を好きになり告白した女子高生が、教師の恋人から「彼は事故で男性機能を失ってるがそれでも愛せるのか?」なんて詰問される話とか。
今回はちょうどイジメ問題が騒がれているから、神経質になっているのかもしれませんが。
ところで、日本の漫画文化が他の国と違う発展の仕方をしたのは、重いテーマであっても、どんどん漫画の題材として取り入れた事もあるのではないでしょうか。
多分、欧米諸国ではこのように、こんな漫画が「少年向けの商業誌」に載るというのはまず無いと思います。
そもそも漫画にはしないでしょうね。
このように、「漫画とはこういうものだ」という偏見を取り払い、その可能性を貪欲に広げていった事は、日本漫画の誇るべきところであり、世界中の人達から愛される所以ではないでしょうか。
さっそく立ち読みして来ました。(←買えよ)
「マルドゥック・スクランブル」をコミカライズした人のデビュー作だそうです。
デビュー作でこれだけ描けるというのは、率直にすごいと思います。
読む価値ありましたね。
『「すばらしい!」「でも載せていいのか!?」』
なんて煽り文句付けてますが、いやいや、こういう重いテーマの漫画って、僕が子供の頃からありましたよ。
因習の残る閉鎖的な農村で、地域のタブーを学校で作文に書いた為に、その子供と一家が村八分にされて酷い目にあう話とか。
教師を好きになり告白した女子高生が、教師の恋人から「彼は事故で男性機能を失ってるがそれでも愛せるのか?」なんて詰問される話とか。
今回はちょうどイジメ問題が騒がれているから、神経質になっているのかもしれませんが。
ところで、日本の漫画文化が他の国と違う発展の仕方をしたのは、重いテーマであっても、どんどん漫画の題材として取り入れた事もあるのではないでしょうか。
多分、欧米諸国ではこのように、こんな漫画が「少年向けの商業誌」に載るというのはまず無いと思います。
そもそも漫画にはしないでしょうね。
このように、「漫画とはこういうものだ」という偏見を取り払い、その可能性を貪欲に広げていった事は、日本漫画の誇るべきところであり、世界中の人達から愛される所以ではないでしょうか。
PR
エヴァ展の写真ありがとうございました!
そちらでやってたのですか?
ご家族が、「エヴァは気持ち悪い」と言うのはなんとなくわかります(笑)。
確かに気持ち悪いですもん(笑)。
今やってるアニメで面白いものですか?
今、毎週楽しみに見ているのは、フジのノイタミナ枠でやってる「PSYCHO-PASS」と、BS11他でやってる「ジョジョ」の第2部ですね。
「PSYCHO-PASS」はSFなんで楽しめると思いますよ。
話はメチャクチャ重いですけど。
総監督が「踊る大捜査線」の本広克行でして、この人、アニメが好きで、「パトレイバー」みたいなのをやりたいと言って始めたとか。
SFとしては王道のストーリーですが、刑事ものとして秀逸な出来だと思います。
とにかく毎回、次回を早く観たいと思わせる引っ張り方はさすがですな。
まあ、脚本が虚淵玄ですから、最終回はバッドエンドしか見えませんが(笑)。
「ジョジョ」は、始まる前はみんな、「何を今更」てな感じだったのですが、ハードルが低かった分、今大絶賛ですよ。
低予算の深夜アニメなんで、絵はあまり動かない(笑)んですが、とにかく演出と音楽がずば抜けています。
結局、アニメの面白さ(実写ドラマもそうでしょうけど)なんてのは、脚本と演出なんですよね。
早く次回を観たいと思わせるのは、「PSYCHO-PASS」と同じですね。
そうそう、娘さんなら京アニの「たまこまーけっと」あたりが気に入るのではないでしょうか。
日常系で何も事件は起きませんが、まあ心地よい空気を楽しむアニメです。
何で深夜に放送するのかと言うぐらい健康的なアニメ(笑)。
そちらでやってたのですか?
ご家族が、「エヴァは気持ち悪い」と言うのはなんとなくわかります(笑)。
確かに気持ち悪いですもん(笑)。
今やってるアニメで面白いものですか?
今、毎週楽しみに見ているのは、フジのノイタミナ枠でやってる「PSYCHO-PASS」と、BS11他でやってる「ジョジョ」の第2部ですね。
「PSYCHO-PASS」はSFなんで楽しめると思いますよ。
話はメチャクチャ重いですけど。
総監督が「踊る大捜査線」の本広克行でして、この人、アニメが好きで、「パトレイバー」みたいなのをやりたいと言って始めたとか。
SFとしては王道のストーリーですが、刑事ものとして秀逸な出来だと思います。
とにかく毎回、次回を早く観たいと思わせる引っ張り方はさすがですな。
まあ、脚本が虚淵玄ですから、最終回はバッドエンドしか見えませんが(笑)。
「ジョジョ」は、始まる前はみんな、「何を今更」てな感じだったのですが、ハードルが低かった分、今大絶賛ですよ。
低予算の深夜アニメなんで、絵はあまり動かない(笑)んですが、とにかく演出と音楽がずば抜けています。
結局、アニメの面白さ(実写ドラマもそうでしょうけど)なんてのは、脚本と演出なんですよね。
早く次回を観たいと思わせるのは、「PSYCHO-PASS」と同じですね。
そうそう、娘さんなら京アニの「たまこまーけっと」あたりが気に入るのではないでしょうか。
日常系で何も事件は起きませんが、まあ心地よい空気を楽しむアニメです。
何で深夜に放送するのかと言うぐらい健康的なアニメ(笑)。
「ウルトラジャンプ」立ち読みして思うんですけど。(←買えよ)
自分としては「少年ジャンプ」よりこっちの方が面白くて。
単純に歳のせいかなとも思いましたが、それだけじゃない。
上手く言えないけど、昔読んでた少年ジャンプと同じ匂いがします。
恐らく漫画雑誌のさらなる細分化が原因ではないかと。
ジャンプに限らないのですが、70年代初め頃などは、劇画ブームもあって、『少年誌』といえどもかなり大人向けのものも連載されていたように思います。
掲載誌が限られているので自然な成り行きだったのでしょう。
PTAの批判はありましたが、今ほど残酷描写や性描写の自主規制はなかったですしね。
今はもう雑誌が細分化されていて、それぞれのターゲットとする年代の幅がせまくなっている気がします。
それはそれで商売がやりやすいのかもしれませんが、ちょっと寂しい気もします。
大人向けの漫画はこういうもの、子供向けの漫画はこういうもの、と、送り手側が変な先入観で固まっているのではないでしょうか。
昔のあの、ごった煮感というか、カオスな感じの漫画雑誌があってもいいんじゃないかと思う今日この頃。
(それとも、すでにあって自分が知らないだけかな?)
自分としては「少年ジャンプ」よりこっちの方が面白くて。
単純に歳のせいかなとも思いましたが、それだけじゃない。
上手く言えないけど、昔読んでた少年ジャンプと同じ匂いがします。
恐らく漫画雑誌のさらなる細分化が原因ではないかと。
ジャンプに限らないのですが、70年代初め頃などは、劇画ブームもあって、『少年誌』といえどもかなり大人向けのものも連載されていたように思います。
掲載誌が限られているので自然な成り行きだったのでしょう。
PTAの批判はありましたが、今ほど残酷描写や性描写の自主規制はなかったですしね。
今はもう雑誌が細分化されていて、それぞれのターゲットとする年代の幅がせまくなっている気がします。
それはそれで商売がやりやすいのかもしれませんが、ちょっと寂しい気もします。
大人向けの漫画はこういうもの、子供向けの漫画はこういうもの、と、送り手側が変な先入観で固まっているのではないでしょうか。
昔のあの、ごった煮感というか、カオスな感じの漫画雑誌があってもいいんじゃないかと思う今日この頃。
(それとも、すでにあって自分が知らないだけかな?)
・最近のアニメ絵って明らか2,000年初期と違うよな
やっぱり、時代によって流行りの絵柄ってあるよね。
2000年だったら、ついこの間だろうと一瞬思ったが、よく考えたら「十年ひと昔」だったw
やだねー。(^ω^;)
でも、自分の感覚だと、やっぱり「ついこの間」だよ。
・・・と思いながらも、実際に絵柄を見せられると、やっぱり違うわな(笑)。
個人的には、少女マンガ風の、あまり目のデカイのは好きではないな。
ちなみに古い話で申し訳無いが、漫画だけど、高橋留美子が出て来た時には衝撃を受けた。
女の子がかわいくて。
それまでの漫画に出てくる女の子というのは、少女マンガを含めても、どうにもリビドーを刺激されないんだよね(笑)。
ラムちゃん(アグネス・ラムではない)は、多分二次元の女性に魅力を感じた初めてのキャラですね。
あと、実は、堀口絵が好きだというのはナイショだw
やっぱり、時代によって流行りの絵柄ってあるよね。
2000年だったら、ついこの間だろうと一瞬思ったが、よく考えたら「十年ひと昔」だったw
やだねー。(^ω^;)
でも、自分の感覚だと、やっぱり「ついこの間」だよ。
・・・と思いながらも、実際に絵柄を見せられると、やっぱり違うわな(笑)。
個人的には、少女マンガ風の、あまり目のデカイのは好きではないな。
ちなみに古い話で申し訳無いが、漫画だけど、高橋留美子が出て来た時には衝撃を受けた。
女の子がかわいくて。
それまでの漫画に出てくる女の子というのは、少女マンガを含めても、どうにもリビドーを刺激されないんだよね(笑)。
ラムちゃん(アグネス・ラムではない)は、多分二次元の女性に魅力を感じた初めてのキャラですね。
あと、実は、堀口絵が好きだというのはナイショだw
昨日の夜は春の爆弾低気圧を思わせる強風で、うるさくて眠れなかった。 (´・ω・`)
で、寒くて雪も降って来るし。
確実に冬に向かってますなあ。
ちなみにメンドクサイのでタイヤはまだ交換してません。
別に少しぐらいの雪だったら別に何ともないのですが、今の時期だと朝に積雪があると道路が渋滞します。
なので、早めに家を出なければならくなるので、起きる時にビクビクしてます(笑)。
////////////////////////////////////////////////////////////////
・【画像あり】日本の漫画の言論統制が酷い件【言葉狩り】
>1は諸星大二郎「妖怪ハンター」の、多分、「ぱらいそさいくだ」の回ですね。(違ってたらごめん)
しかし、こういう風に言い変えてしまうと、話の意味が微妙に変わってしまうのでは。
今の基準からすれば昔の漫画や小説は差別語放置状態でしたけど、みんながそういうもんだと思っていたから、それによってどうこういうのは無かったなあ。
時代によって変わるのはしょうがないと思うけど、中にはやはり本質の問題からずれている、「言葉狩り」はあるよなあ。
というわけで、僕は「言葉の言い換え」がとても嫌いなのです。
それがたとえ、善意から来るものであっても。
で、寒くて雪も降って来るし。
確実に冬に向かってますなあ。
ちなみにメンドクサイのでタイヤはまだ交換してません。
別に少しぐらいの雪だったら別に何ともないのですが、今の時期だと朝に積雪があると道路が渋滞します。
なので、早めに家を出なければならくなるので、起きる時にビクビクしてます(笑)。
////////////////////////////////////////////////////////////////
・【画像あり】日本の漫画の言論統制が酷い件【言葉狩り】
>1は諸星大二郎「妖怪ハンター」の、多分、「ぱらいそさいくだ」の回ですね。(違ってたらごめん)
しかし、こういう風に言い変えてしまうと、話の意味が微妙に変わってしまうのでは。
今の基準からすれば昔の漫画や小説は差別語放置状態でしたけど、みんながそういうもんだと思っていたから、それによってどうこういうのは無かったなあ。
時代によって変わるのはしょうがないと思うけど、中にはやはり本質の問題からずれている、「言葉狩り」はあるよなあ。
というわけで、僕は「言葉の言い換え」がとても嫌いなのです。
それがたとえ、善意から来るものであっても。
エヴァ破TV版、カットし過ぎ。
ただでさえわかりにくい話なのに。
物語の厚みが削がれてあらすじみたいになっとる。
受ける印象がまるで別物になっていて笑った。
編集って大事だね~
さて、午前0時から東京でQの「世界最速上映」が始まった。
これ以降、ネット上ではネタバレの嵐になるので、1週間後に見に行けるまでネット断ちします。
ゆえに更新も出来ません。
・・・・あ、ウソです。更新します。(^ω^;)
ただでさえわかりにくい話なのに。
物語の厚みが削がれてあらすじみたいになっとる。
受ける印象がまるで別物になっていて笑った。
編集って大事だね~
さて、午前0時から東京でQの「世界最速上映」が始まった。
これ以降、ネット上ではネタバレの嵐になるので、1週間後に見に行けるまでネット断ちします。
ゆえに更新も出来ません。
・・・・あ、ウソです。更新します。(^ω^;)
実は前々回の話の続きがまだありまして。
長くなりそうなので、分割しました。その後半部分です。
今期、同じSFアニメで、現在フジのノイタミナ枠で放送されている「PSYCHO-PASS」(サイコパス)という作品があります。
こちらもジャンルとしては紛れもなくSFなんですが、多分一般の人はこちらの方が受け入れやすいと思いました。
なにせ総監督が『踊る大捜査線』の本広克行なので、「刑事もの」として秀逸な話になっています。
ただ、どちらかと言えばスタイリッシュな『踊る~』とは違い、一昔前の刑事もののように、泥臭く、人間としての葛藤を描く作品です。
派手な超能力バトルなどもありません。(今のところは)
SF独特の、世界観の設定さえ理解できれば、昔の重苦しい話の刑事ものが好きな人はオススメかもしれません。
「新世界より」との共通点として、ユートピアだと思っていたこの世界が、実は異物を容赦無く排斥するディストピアだった、という世界観があります。
あまり詳しく話すとネタバレになってしまうのですが、このSFとしては使い古された手法を上手にリビルドして面白い作品に仕上げています。
驚きはしませんが、安心して見ていられるというか。
とりあえず、両作品とも、どういう最終回を迎えるのか気になるという点では、成功している作品ではないかと。
PSYCHO-PASS ED
長くなりそうなので、分割しました。その後半部分です。
今期、同じSFアニメで、現在フジのノイタミナ枠で放送されている「PSYCHO-PASS」(サイコパス)という作品があります。
こちらもジャンルとしては紛れもなくSFなんですが、多分一般の人はこちらの方が受け入れやすいと思いました。
なにせ総監督が『踊る大捜査線』の本広克行なので、「刑事もの」として秀逸な話になっています。
ただ、どちらかと言えばスタイリッシュな『踊る~』とは違い、一昔前の刑事もののように、泥臭く、人間としての葛藤を描く作品です。
派手な超能力バトルなどもありません。(今のところは)
SF独特の、世界観の設定さえ理解できれば、昔の重苦しい話の刑事ものが好きな人はオススメかもしれません。
「新世界より」との共通点として、ユートピアだと思っていたこの世界が、実は異物を容赦無く排斥するディストピアだった、という世界観があります。
あまり詳しく話すとネタバレになってしまうのですが、このSFとしては使い古された手法を上手にリビルドして面白い作品に仕上げています。
驚きはしませんが、安心して見ていられるというか。
とりあえず、両作品とも、どういう最終回を迎えるのか気になるという点では、成功している作品ではないかと。
PSYCHO-PASS ED
七曜
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア