よく国営放送と揶揄される某公共放送局ですが、あそこ、昔から社会党の影響が強かったところなんですね。
僕が学生の頃から、あそこはバリバリの左翼系統で労働組合の力が強力で、職員は労働貴族だってよく言われてたし。
だから異様に給料が高いのも、微妙な所で何となく偏っている(笑)のも、昔からの伝統なわけで。
でも民放と違って国民から金を取ってるんだから、極力中立の立場で報道して欲しいものです。
でまあ、それはいいとして、その局で今放送されているアニメの原作、「キングダム」が手塚治虫文化賞大賞を受賞しました。
アニメの方もよく出来ていると思います。
いくら原作が面白くてもアニメ化に失敗するというのはよくある話で(製作者側がメディアの違いを理解していない)、恐らくスタッフに原作ファンがいるんじゃないでしょうか。
ちなみに、業田良家は実写映画化もされた『自虐の詩』の作者です。
こんな短編を連載していたんですね。
ちょっとアンテナに引っ掛からなかった。
今度読んでみたいと思います。
僕が学生の頃から、あそこはバリバリの左翼系統で労働組合の力が強力で、職員は労働貴族だってよく言われてたし。
だから異様に給料が高いのも、微妙な所で何となく偏っている(笑)のも、昔からの伝統なわけで。
でも民放と違って国民から金を取ってるんだから、極力中立の立場で報道して欲しいものです。
でまあ、それはいいとして、その局で今放送されているアニメの原作、「キングダム」が手塚治虫文化賞大賞を受賞しました。
アニメの方もよく出来ていると思います。
いくら原作が面白くてもアニメ化に失敗するというのはよくある話で(製作者側がメディアの違いを理解していない)、恐らくスタッフに原作ファンがいるんじゃないでしょうか。
ちなみに、業田良家は実写映画化もされた『自虐の詩』の作者です。
こんな短編を連載していたんですね。
ちょっとアンテナに引っ掛からなかった。
今度読んでみたいと思います。
PR
【MAD】宇宙戦艦ヤマト2199 OP
いよいよ、今月から始まりましたTV版!
やっとテレビで見られます。^^
時間帯がちょっとアレですが。
深夜にやってくれればいいのになあ。
録画するのも面倒なので、主に、時間の融通が効くネット配信で見る事になりそうです。
まさか40年前に見ていたアニメのリメイクを見る事が出来るとは。
オッサンにとっては感涙ものというか、感無量です。
それにしても、先行劇場版を元にしていますので、さすがのクオリティですね。
「ジョジョ」もそうでしたが、やはり製作スタッフが原作を好きでリスペクトしていると良いものが出来ますね。
キャラデザを変えてますので、オリジナルに思い入れがある人は不満があるかもしれません。
けど、前にも言いましたが僕は松本零士の女性キャラが好きじゃないので、こっちの方が良いです。
人それぞれでしょうが。
先行している映画版とTV放送版の最終話がちょうど同じ時期になるという噂は本当らしいのですが、まあ、商売やるなら当然そうなるでしょうね。
【関連】
・業界驚愕!『宇宙戦艦ヤマト2199』の新ビジネスモデルと市場開拓
いよいよ、今月から始まりましたTV版!
やっとテレビで見られます。^^
時間帯がちょっとアレですが。
深夜にやってくれればいいのになあ。
録画するのも面倒なので、主に、時間の融通が効くネット配信で見る事になりそうです。
まさか40年前に見ていたアニメのリメイクを見る事が出来るとは。
オッサンにとっては感涙ものというか、感無量です。
それにしても、先行劇場版を元にしていますので、さすがのクオリティですね。
「ジョジョ」もそうでしたが、やはり製作スタッフが原作を好きでリスペクトしていると良いものが出来ますね。
キャラデザを変えてますので、オリジナルに思い入れがある人は不満があるかもしれません。
けど、前にも言いましたが僕は松本零士の女性キャラが好きじゃないので、こっちの方が良いです。
人それぞれでしょうが。
先行している映画版とTV放送版の最終話がちょうど同じ時期になるという噂は本当らしいのですが、まあ、商売やるなら当然そうなるでしょうね。
【関連】
・業界驚愕!『宇宙戦艦ヤマト2199』の新ビジネスモデルと市場開拓
毎週楽しみにしていた『PSYCHO-PASS サイコパス』が最終回を迎えました。
・・・って、いつの話だい、と言ったら2週間前の話ですね。(^ω^;)
まあ、載せる機会を逸したらこんなもんです。
でも、好きな話だったし、書きかけのままボツもあんまりなんで感想をば。


この話、こちらでは、土曜の深夜(日曜日未明)に放送されてたんですが、ちょうどその日は残業で遅くなりまして、帰宅したら日付が変わってまして。
ちょうど飯を食いながら見る事が出来ました。(悲
で、本編ですが、続編とかスピンオフを作る気まんまんの最終回でした(笑)。
変な話、何も解決していないし、重苦しい空気のまま、すべてを明らかにせずに、とりあえず一区切り、という感じです。
謎のまま終わるどころか、「えっ?ガチレズだったの?」なんて新たな謎まで出てきましたし(笑)。
でも話のテーマと、22話という長さからして、これですっきり解決、大団円だったら何か違う気がするので、この終わり方がベストでしょうね。
見ていない人もいるだろうから内容に深く触れられないのがもどかしいのですが、普段アニメを見ない人でも普通に楽しめる作品だと思いますよ。
「楽しめる」と書きましたが、決して明るい話ではありませんので、誤解なきよう。
むしろ、どシリアスで重苦しい話です。子供にも見せない方がいいかな。
グロで残酷な場面もありますのでそっち方面が苦手な人にはオススめしませんが。
まあそうでなければ、騙されたと思って、レンタル店などで見かけたら借りてみてください。
実写ドラマでやっても違和感の無い「刑事ものSF」ですから。
ただ、かと言って日本のTV局で実写版作ると絶対失敗作になるでしょうねえ。
日本はとにかく実写版のSFを作るのがヘタクソ。
何なんでしょうねあれは。アニメ制作会社だと結構良作を作るのに。
実写ドラマの制作会社とアニメ制作会社では人種が違うとしか思えない。
ちなみに、先ほど続編とかスピンオフの話が出ましたが、実際のところ、話によると総監督はもうスピンオフ作る気まんまんのようです。
まあこの監督、「走る大捜査線」でもスピンオフ作りまくりでしたからね(笑)。
実際、主人公変えれば登場人物の数だけスピンオフが作れそうな構造の話ではあります。
【おまけ】
・・・って、いつの話だい、と言ったら2週間前の話ですね。(^ω^;)
まあ、載せる機会を逸したらこんなもんです。
でも、好きな話だったし、書きかけのままボツもあんまりなんで感想をば。
この話、こちらでは、土曜の深夜(日曜日未明)に放送されてたんですが、ちょうどその日は残業で遅くなりまして、帰宅したら日付が変わってまして。
ちょうど飯を食いながら見る事が出来ました。(悲
で、本編ですが、続編とかスピンオフを作る気まんまんの最終回でした(笑)。
変な話、何も解決していないし、重苦しい空気のまま、すべてを明らかにせずに、とりあえず一区切り、という感じです。
謎のまま終わるどころか、「えっ?ガチレズだったの?」なんて新たな謎まで出てきましたし(笑)。
でも話のテーマと、22話という長さからして、これですっきり解決、大団円だったら何か違う気がするので、この終わり方がベストでしょうね。
見ていない人もいるだろうから内容に深く触れられないのがもどかしいのですが、普段アニメを見ない人でも普通に楽しめる作品だと思いますよ。
「楽しめる」と書きましたが、決して明るい話ではありませんので、誤解なきよう。
むしろ、どシリアスで重苦しい話です。子供にも見せない方がいいかな。
グロで残酷な場面もありますのでそっち方面が苦手な人にはオススめしませんが。
まあそうでなければ、騙されたと思って、レンタル店などで見かけたら借りてみてください。
実写ドラマでやっても違和感の無い「刑事ものSF」ですから。
ただ、かと言って日本のTV局で実写版作ると絶対失敗作になるでしょうねえ。
日本はとにかく実写版のSFを作るのがヘタクソ。
何なんでしょうねあれは。アニメ制作会社だと結構良作を作るのに。
実写ドラマの制作会社とアニメ制作会社では人種が違うとしか思えない。
ちなみに、先ほど続編とかスピンオフの話が出ましたが、実際のところ、話によると総監督はもうスピンオフ作る気まんまんのようです。
まあこの監督、「走る大捜査線」でもスピンオフ作りまくりでしたからね(笑)。
実際、主人公変えれば登場人物の数だけスピンオフが作れそうな構造の話ではあります。
【おまけ】
重い話ばかりしてても疲れるだけだし、ほのぼの話もたまにはいい。
全く期待してなかったんだけど、今やってる「たまこまーけっと」てアニメはもしかして日常系の良作になりそうな予感。
(もうすぐ最終回だけど)
京アニは丁寧な作画で表情豊かなところが好きですな。特に堀口絵。
この間の、9話の親父さんの話なんかちょっとじんと来てしまいましたよ。
親父さんの設定が(僕より少し若いけど)ほぼ同世代だからかもしれぬ。
何と言うか、演出うまいよな。
日常のありふれた光景を見事に抽出して描き出している。
で、それだけだとNHKの朝ドラになっちゃうんだけど、そこにデラとかチョイちゃんとかの「非日常」を放り込んで上手くスパイスにしている。
デラはトリックスターとして、本当にいい味出してます。
商店街の人達もみんな善人で、現実のストレス社会を生きる人間の心を癒してくれる。
現実には無いだろうけど、現代のおとぎ話ですかね。
この手の話は、基本嫌いなはずなんだけど、なぜか見てしまうな。
思えば、監督、脚本、キャラデザ(作画監督)、とみんな『けいおん!』と同じスタッフでありました。
・【訃報】「ルパン三世」銭形警部役 納谷悟朗さん死去
故・野沢那智さんなんかもそうだけど、昔の声優さん(本人は「声優」と言われるのが大嫌いだったらしいが)は劇団の俳優が副業的にやる場合が多かった。
当然、声だけであってもそれは「演技」であり、ベテラン声優であっても舞台に立てない者は絶対に認めなかったという。
まあ声優と言う職業が、曲がりなりにも成立しているのは日本ぐらいのものだから、その矜持はよくわかる。
今の(特にアニメでは)声優さんは変にアイドルくずれみたいなのが多くて、それで実力が伴っていればいいのだが、中には「う~ん」という人もいる。
最近も某アイドルグループを辞めて「声優になります」なんて言った人がいるが、聞き様によっては「アイドルがダメでも声優なら」とも取れる。
この話は、多分本人は知らずに亡くなられたと思うが、知っていたら激怒したに違いない。
声だけであっても演技は演技。舞台に立てるぐらいの勉強もした方が、演技に奥行きが出ると僕も思うのだが。
納谷さんは海外ドラマやアニメの数多くの作品に出演しているが、僕の世代だと、何と言っても銭形のとっつぁんに、沖田艦長。
先に逝ってしまった仲の良かった山田康雄さんと再開して、あちらで追いかけごっこをして楽しんでるんだろうか。
心よりご冥福をお祈り致します。
【関連】
・【あの声をもう一度】声優・納谷悟朗さんへの追悼の意として、GyaOで『ルパン三世』とっつあんの神回が無料配信中!
故・野沢那智さんなんかもそうだけど、昔の声優さん(本人は「声優」と言われるのが大嫌いだったらしいが)は劇団の俳優が副業的にやる場合が多かった。
当然、声だけであってもそれは「演技」であり、ベテラン声優であっても舞台に立てない者は絶対に認めなかったという。
まあ声優と言う職業が、曲がりなりにも成立しているのは日本ぐらいのものだから、その矜持はよくわかる。
今の(特にアニメでは)声優さんは変にアイドルくずれみたいなのが多くて、それで実力が伴っていればいいのだが、中には「う~ん」という人もいる。
最近も某アイドルグループを辞めて「声優になります」なんて言った人がいるが、聞き様によっては「アイドルがダメでも声優なら」とも取れる。
この話は、多分本人は知らずに亡くなられたと思うが、知っていたら激怒したに違いない。
声だけであっても演技は演技。舞台に立てるぐらいの勉強もした方が、演技に奥行きが出ると僕も思うのだが。
納谷さんは海外ドラマやアニメの数多くの作品に出演しているが、僕の世代だと、何と言っても銭形のとっつぁんに、沖田艦長。
先に逝ってしまった仲の良かった山田康雄さんと再開して、あちらで追いかけごっこをして楽しんでるんだろうか。
心よりご冥福をお祈り致します。
【関連】
・【あの声をもう一度】声優・納谷悟朗さんへの追悼の意として、GyaOで『ルパン三世』とっつあんの神回が無料配信中!
最近は、小説も漫画も以前に比べて買わなくなりましたね。
買っても読む時間が無いのと、貧乏のせいでしょうか(笑)。
まあ、前者は言い訳にすぎませんが。
読む人は、時間を作って読みますからね。
買うのをセーブするようになったのは、そろそろ床がヤバイ、というのもあるんです。
いや、本当に例の地震・余震で2階が変な揺れ方するもんだから、びびって、とりあえず重量のある活字本を一部、1階に降ろしましたよ。(^ω^;)
でも気に入っている&連載が続いている漫画なんかは買ってしまいますね。
この間、5巻が出たこれんなんかも、お気に入りのひとつ。
地味に面白いんですよ。
↓

一応、落語の漫画のはずなんですが、1巻から落語の話はほとんどありません(笑)。
でもって、内容はと言えば、相変わらず飛ばしております(笑)。


これなんか、さすがに、人名を出すのはいかがなものかと・・・・
漢字使ってないから人名ではない、という理屈か?w

5巻は新作アニメのDVD付きの限定版もあるんですが、そこまでお金出す気にはならん・・・・・というか、熱心なファンなら買うんだろうなぁ。
ちなみに、作画担当の方が、1ヶ月くらいウチの地元で暮らしてたらしいけど、どういう経緯でなのか、非常に気になる。(^ω^;)
買っても読む時間が無いのと、貧乏のせいでしょうか(笑)。
まあ、前者は言い訳にすぎませんが。
読む人は、時間を作って読みますからね。
買うのをセーブするようになったのは、そろそろ床がヤバイ、というのもあるんです。
いや、本当に例の地震・余震で2階が変な揺れ方するもんだから、びびって、とりあえず重量のある活字本を一部、1階に降ろしましたよ。(^ω^;)
でも気に入っている&連載が続いている漫画なんかは買ってしまいますね。
この間、5巻が出たこれんなんかも、お気に入りのひとつ。
地味に面白いんですよ。
↓
一応、落語の漫画のはずなんですが、1巻から落語の話はほとんどありません(笑)。
でもって、内容はと言えば、相変わらず飛ばしております(笑)。
これなんか、さすがに、人名を出すのはいかがなものかと・・・・
漢字使ってないから人名ではない、という理屈か?w
5巻は新作アニメのDVD付きの限定版もあるんですが、そこまでお金出す気にはならん・・・・・というか、熱心なファンなら買うんだろうなぁ。
ちなみに、作画担当の方が、1ヶ月くらいウチの地元で暮らしてたらしいけど、どういう経緯でなのか、非常に気になる。(^ω^;)
ジョジョ20話視聴。
第2部って、3部の印象が強烈なせいもあり、漫画で読んだ内容はほとんど忘れているのだが、逆にそれで楽しめてる部分もある。
最近のアニメも実写ドラマも、変に凝り過ぎて変化球だらけなので、こんな直球ど真ん中の熱い話は新鮮ですわ~
アニメって、同じ作品の中でも、たまに演出・作画・BGMが奇跡的にシンクロして神懸かった回が出来上がる時がある。
今回の20話がまさにそれだわ。
(他の回も面白いが、さらにそれを上回って)
この歳になってアニメ見て泣きそうになったのは久々だわ。
思ったのだが、ジョジョって、いろんな意味で歌舞伎と通じるものがあるよね。
第2部って、3部の印象が強烈なせいもあり、漫画で読んだ内容はほとんど忘れているのだが、逆にそれで楽しめてる部分もある。
最近のアニメも実写ドラマも、変に凝り過ぎて変化球だらけなので、こんな直球ど真ん中の熱い話は新鮮ですわ~
アニメって、同じ作品の中でも、たまに演出・作画・BGMが奇跡的にシンクロして神懸かった回が出来上がる時がある。
今回の20話がまさにそれだわ。
(他の回も面白いが、さらにそれを上回って)
この歳になってアニメ見て泣きそうになったのは久々だわ。
思ったのだが、ジョジョって、いろんな意味で歌舞伎と通じるものがあるよね。
七曜
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア