忍者ブログ
日々過ごしている日常は、実は奇跡の連続である(パクリ) ~ ますたあよーだのヴァーリ・トゥード日記!
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
そろそろ空いているだろうと思って、映画「ALWAYS 三丁目の夕日’64」を観てきた。

貸し切り状態と思いきや、平日の昼間にも関わらず、20人ぐらい入っていた。
結構ヒマな人多いな。(いや、俺もだけど)

これ、3Dと2Dと同時公開なんだけど、もう3Dは終わっていて、2Dでの公開のみ。

もっとも、どうせ2Dで観るつもりだったからいいんだけど。

それにしても、あのメガネを必要とする現在の3D方式は何とかならんものかね。
メガネONメガネは煩わしすぎる。画面も暗くなるし。

料金が変わらないのならともかく、+400円だものなあ。

よっぽどの映画でないと3Dで観る気はしないよ。


ちなみに映画を観て初めて知った事。

OLの前はBGという言い方をしていた事は知っていたが(確かに小学生の頃はみんなBGと言ってた)、「OL」が公募されたものだったとは知らなかったなあ。

「E電」の例を待たずとも、公募で決まった造語は大概定着しないんだけどね。

これは珍しい例か。


「ALWAYS 三丁目の夕日’64」公式サイト


あ、映画の感想はこちらね。
(多少ネタバレあり)


PR
映画を見るというのは、お金のある無しではなく、時間のある無しに左右されるものなんだろうね。

一番映画を見ていたのは、映画館が家から近かったというのもあるけど、学生時代だったもんなあ。

日本アカデミー賞のエントリー作品は1本も見てないが、多分学生の頃だったら半分は見ている。

色々言われるこの「日本アカデミー賞」だが、第1回の時、今は亡き山城新伍が確かこのような意味の事を言っていた。

(米アカデミー賞のサルまねだとの批判を受けて)まずは開催することに意義がある。地道に活動していけば、権威は後からついてくる。


でも、いまだ権威は・・・あまり無いよね。(^ω^;)

現場の俳優さんたちがどう思っているかは知らないけど。

素人が傍目から見ると、「日本テレビアカデミー賞」に見えるもの。

最初から日テレ関係でなければ最優秀賞は無理みたいな雰囲気になってるものね。
自分で自分の首絞めてどうする。



時間が無い・・・

・・・・・トップページの更新は明日します。(多分)



ハワイから来たタダさん




ちょw

びっくりしたww

ソフトバンクのCM見てたら、いきなり「てへぺろ」って。

流行ってんのか?(^ω^;)

こりゃ本人もびっくりだな。

いっそのこと、トリンドルじゃなくて本家本元の人を出したらもっと衝撃的だったのにw

だが、これを持ちネタにしている本家本元の人が誰なのかなんて、ほとんどの人は知らないような気がする(笑)。

使っているギャル連中も知らないんじゃないの?

てへぺろ (・ωく)






追記

関係無いけど、ソフトバンクのこのCMシリーズでさ、いろいろ言う人も多いけど、そこまで神経質にならんでもいいと思うよ。
例え本当でもさ。


珍しく仕事が早く終わって、やっと「平清盛」を見た。
(後半だけだけど)

その、何だ、「画面が汚い」とか文句言っている人がいたけど、どこが?
という感じだった。

某県知事さんが、これであの文句を発したのだとしたら、悪いけど頭おかしいとしか思えない。

まあ、実際は「観光の道具」という邪まな目でしか見ていなかったからあんな発言になったのだろうが、それはそれで自分の小物ぶりを世間にアピールしたのだからバカ過ぎる。

炎上マーケティングという高等戦術を使った可能性も否定は出来ないが、あの知事さん、それほど切れ者には見えないなあw


ドラマそのものの評価は、もう2、3話見てみないと何とも言えませんな。


その後のNHKスペシャルは面白かった。

この手のドキュメンタリーは、やっぱり面白いわ。

藤原某くんは、余計だったかな?
(ファンの方、失礼)

えー。

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」です。

以前地上波で放送した時もネタにしたので、簡単に書きます。

もう一度見てみたら、個々のエピは単体で見るといいんだよね。
原作のいいとこ拾ってきてるから当たり前だけど。

けど、それをムリヤリ詰め込んでひとつの話につなげようとするから、消化不良を起こしている。

それだけの話だね。

まあ、一作目を見た人へのボーナストラックだという位置付けと思えば腹も立たない。



21日から3作目が公開されるけど、試写会を見た人によると、映画としては一番完成度が高いのではないか、という意見もあった。

オリジナルストーリーにしたのが、良い方へ作用したようだ。

人が少なくなった頃のサービスデーにでも見に行くか。

ALWAYS三丁目の夕日。

後半をちらちらと飯を食いつつ見る。

いや、DVD持ってるから無理してTVで見る必要もないのだが、つい見てしまう。

カットが酷過ぎるのはさておいて、こういうのを奇跡の映画と呼ぶのだろう。
脚本と演出と役者が見事に噛み合っている。

こんなこと、まずないよ。

・・・それにしても、2作目の、あの落差は何だったのか(笑)。



・ALWAYS三丁目の夕日’64 公式サイト
完全オリジナルストーリーのようです。


しばらく更新滞りまして。
更新しないとアクセス数が露骨に激減www

更新してないと、死んだんじゃないかとご心配してくれる方がいますが、大丈夫です。
単に忙しいか、書く気が出ないかのどちらかです。

ネタに関しては、正直引っ張って来る気ならどこからでも引っ張って来れるのですけどね。



さて、「たけしの教科書に載らない日本人の謎」というのをTVで見まして。

「古代の会話」を聞けたのはTVならでは、ですね。

活字での知識だとそこまでは伝わらないから。

全体的に軽く浅く、駆け足で紹介したような感は否めませんが、まあ民放のバラエティという立ち位置でしょうから、仕方がないかも。

「正確に言えばそれは違うだろう」というのはありましたが、わかり易くする為の方便と思えばこれまた、仕方がないかと。

NHKがもっと突っ込んで作れば満足する人は満足するでしょうけど、視聴率は悪くなるでしょうね。

「モノを買ってくれる層だけを相手に番組を作る」という民放のビジネスモデルの限界でしょう。

それでも、他のどうしようもない低俗なバラエティに比べたらかなり面白かったですが。

七曜
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 8 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
忍者アド
忍者アド
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
バーコード
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]