ゴーリキさんて、昔デビュー当時は、ネット上でも「面白い奴出て来たじゃん」てな感じで評判は悪くなっかったのですよ。
今、嫌われているのは、ただひたすら事務所が悪い。
本人が悪くないだけに、かわいそうではある。
昔、「未来日記」の実写版見て、
「こんなの、由乃じゃねーよ!」と思って、こっちが首絞めてやりたくなった(笑)。
完全なるミスキャスト。
たぶん今、「ビブリア」も原作ファンが同じ気持ちになっていると思われ。
昔の研ナオコの線で売ればいいのになあ。
CM見てわかると思うが、彼女は ( ゚д゚) となるほどダンスが上手い。
演技力はイマイチだが。
今、嫌われているのは、ただひたすら事務所が悪い。
本人が悪くないだけに、かわいそうではある。
昔、「未来日記」の実写版見て、
「こんなの、由乃じゃねーよ!」と思って、こっちが首絞めてやりたくなった(笑)。
完全なるミスキャスト。
たぶん今、「ビブリア」も原作ファンが同じ気持ちになっていると思われ。
昔の研ナオコの線で売ればいいのになあ。
CM見てわかると思うが、彼女は ( ゚д゚) となるほどダンスが上手い。
演技力はイマイチだが。
PR
久しぶりにイロモネアSP見たけど、これは数少ない僕の好きな番組。
レギュラーの頃はどうしてもネタ切れ気味になってしまったので、こんな感じでたまにSPやるぐらいがちょうどいいかな。
基本的にお笑い番組は好きなんですけどね、昨今のお笑い番組とかいうやつは、何か違うな、と。
どうにも笑えないんだなあ。
お笑いとかバラエティに限らず、どうもTV番組全体の質がどんどん下がって来ているような気がする。
TV見る人が減ってきているという話があるが、何となくわかる。
正直、ネットやってた方が楽しいし。
まあ、TVでネットの動画を垂れ流して番組作ってるぐらいだからね。
どうせ新しく面白い番組を作れないのなら、昔やってた『ゲバゲバ90分』をリメイクしてくれんかね。
あの頃の巨泉・マエタケに匹敵する人材がいるかどうかは別として。
ところで以前、ネットの記事で(URL忘れたので確認も出来ないのだが)、TVはその体質的に次第に質が低下するのを避けられない、という話を読んだ事がある。
民放TVはそのビジネスモデル上、お客さん(スポンサー)に金を出させる武器は視聴率という得体の知れない数字しかない。
視聴率を稼ぐには、少しでも多くの視聴者にアピールしなければならない。
そして一番多くの人間にアピール出来るのは、実は低俗な話題である。
つまり、ひとつの集団の中で一番の多数派は低俗な話題を好む層なのである。
ただ、これをやり続けると、それを嫌悪する層がTVを見なくなってしまう。
そうすると、その低俗な番組を好む視聴者たちの中でも、さらに低俗な番組を好む層に合わせて番組を作る事になってしまう。
そうすると、その中でもそれを嫌悪する層が(→以下ループ)
・・・なんだそうだ。
レギュラーの頃はどうしてもネタ切れ気味になってしまったので、こんな感じでたまにSPやるぐらいがちょうどいいかな。
基本的にお笑い番組は好きなんですけどね、昨今のお笑い番組とかいうやつは、何か違うな、と。
どうにも笑えないんだなあ。
お笑いとかバラエティに限らず、どうもTV番組全体の質がどんどん下がって来ているような気がする。
TV見る人が減ってきているという話があるが、何となくわかる。
正直、ネットやってた方が楽しいし。
まあ、TVでネットの動画を垂れ流して番組作ってるぐらいだからね。
どうせ新しく面白い番組を作れないのなら、昔やってた『ゲバゲバ90分』をリメイクしてくれんかね。
あの頃の巨泉・マエタケに匹敵する人材がいるかどうかは別として。
ところで以前、ネットの記事で(URL忘れたので確認も出来ないのだが)、TVはその体質的に次第に質が低下するのを避けられない、という話を読んだ事がある。
民放TVはそのビジネスモデル上、お客さん(スポンサー)に金を出させる武器は視聴率という得体の知れない数字しかない。
視聴率を稼ぐには、少しでも多くの視聴者にアピールしなければならない。
そして一番多くの人間にアピール出来るのは、実は低俗な話題である。
つまり、ひとつの集団の中で一番の多数派は低俗な話題を好む層なのである。
ただ、これをやり続けると、それを嫌悪する層がTVを見なくなってしまう。
そうすると、その低俗な番組を好む視聴者たちの中でも、さらに低俗な番組を好む層に合わせて番組を作る事になってしまう。
そうすると、その中でもそれを嫌悪する層が(→以下ループ)
・・・なんだそうだ。
今日の民放はどこも酷過ぎたので、メシ食う間だけでもと、NHKでやってた昔の紅白見てたが、意外と真剣に見てしまったw
歌謡曲が生き生きとしていた頃の歌は、やっぱりいいですなあ。(´ω`)
まあ、こんな事言うと年寄り扱いされるけど(実際年寄りだからいいけど)。
今の歌も好きな歌がいっぱいあるけど(ただし、僕の好きな歌はヒットしないw)、やっぱり十代の頃に聞いた歌(音楽)というのは、一生残ると思うんだ。
もっといろんな歌手が見たかったが時間の関係で仕方ないか。
そういや、昔は紅白出場というのは、今では考えられないくらい権威があった。
子供の頃の記憶ではっきりしないが、初出場で緊張のあまり歌えずに、泣きながら舞台袖に引っ込んでいった女性歌手がいたっけ。
(黛ジュンだったような・・・・・)
まあ、それくらいプレッシャーがかかる舞台だったという事です。
キャンディーズも見たかったんだが、出なかったな。
でも、石川さゆりが歌っている後ろをよくよく見たら、スクールメイツ時代のキャンディーズが!w
その石川さゆりだが、実況板見てたら、若いと思われる連中が、やたらAKBの大島優子に似ていると騒いでいたが、そうかな?
歌謡曲が生き生きとしていた頃の歌は、やっぱりいいですなあ。(´ω`)
まあ、こんな事言うと年寄り扱いされるけど(実際年寄りだからいいけど)。
今の歌も好きな歌がいっぱいあるけど(ただし、僕の好きな歌はヒットしないw)、やっぱり十代の頃に聞いた歌(音楽)というのは、一生残ると思うんだ。
もっといろんな歌手が見たかったが時間の関係で仕方ないか。
そういや、昔は紅白出場というのは、今では考えられないくらい権威があった。
子供の頃の記憶ではっきりしないが、初出場で緊張のあまり歌えずに、泣きながら舞台袖に引っ込んでいった女性歌手がいたっけ。
(黛ジュンだったような・・・・・)
まあ、それくらいプレッシャーがかかる舞台だったという事です。
キャンディーズも見たかったんだが、出なかったな。
でも、石川さゆりが歌っている後ろをよくよく見たら、スクールメイツ時代のキャンディーズが!w
その石川さゆりだが、実況板見てたら、若いと思われる連中が、やたらAKBの大島優子に似ていると騒いでいたが、そうかな?
最近の歴史秘話ヒストリアは、どうも自治体の観光ステマっぽくなっている(笑)。
ネタ切れを補うためか、自治体の方から誘致しているのか。
せっかく熊本城をとりあげたんだから、まあ、くまモンはしょうがないとして(笑)、BASARAの足軽ダンスまで見せる必要があるのか?
まあ笑えたからいいけどw
この、「おもてなし武将隊」ってのは最近全国どこでもやってるけど、名古屋城が元祖かいな?
みんな同じことしないでさ、どっかひとつぐらい、アニメファンを取り込むべく女子武将でやればいいのに。
(意味のわからない人、失礼)
ところで立派なお城(天守閣)が残っているところはいいよね。
街のシンボルにもなるし。
こっちじゃ外様の悲哀で、徳川に遠慮してか、財政難かで(たぶん両方)天守閣無しの質素な城だもんな。
観光客誘致の為、歴史上存在しなかった天守閣をデッチあげた自治体もあるけど、それはさすがに違うと思うな。
ネタ切れを補うためか、自治体の方から誘致しているのか。
せっかく熊本城をとりあげたんだから、まあ、くまモンはしょうがないとして(笑)、BASARAの足軽ダンスまで見せる必要があるのか?
まあ笑えたからいいけどw
この、「おもてなし武将隊」ってのは最近全国どこでもやってるけど、名古屋城が元祖かいな?
みんな同じことしないでさ、どっかひとつぐらい、アニメファンを取り込むべく女子武将でやればいいのに。
(意味のわからない人、失礼)
ところで立派なお城(天守閣)が残っているところはいいよね。
街のシンボルにもなるし。
こっちじゃ外様の悲哀で、徳川に遠慮してか、財政難かで(たぶん両方)天守閣無しの質素な城だもんな。
観光客誘致の為、歴史上存在しなかった天守閣をデッチあげた自治体もあるけど、それはさすがに違うと思うな。
今日の「歴史ヒストリア」は名古屋のお話。
何か観光案内みたいになってたけど。
名古屋にむりやり徳川家康をねじ込まなくてもいいんじゃないか?w
宗春は面白い(と言っちゃ失礼だけど)人間だなあ。
宗春を持ち上げ過ぎだという意見もあるが、歴史は相対的なものだから、このような視点があってもいいと思う。
で、名古屋の話が終わって、来週は熊本城やるんだって。
なんという流れw
この流れが個人的におかしくて、一人でニヤッとする自分。^^
【おまけ】
>740 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2012/10/17(水) 22:43:53.21 ID:9JHyqC3v [4/4]
>熊本行ったらホントにくまもんだらけでびびった
>多分市民の数よりおおい
えっ?www
何か観光案内みたいになってたけど。
名古屋にむりやり徳川家康をねじ込まなくてもいいんじゃないか?w
宗春は面白い(と言っちゃ失礼だけど)人間だなあ。
宗春を持ち上げ過ぎだという意見もあるが、歴史は相対的なものだから、このような視点があってもいいと思う。
で、名古屋の話が終わって、来週は熊本城やるんだって。
なんという流れw
この流れが個人的におかしくて、一人でニヤッとする自分。^^
【おまけ】
>740 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2012/10/17(水) 22:43:53.21 ID:9JHyqC3v [4/4]
>熊本行ったらホントにくまもんだらけでびびった
>多分市民の数よりおおい
えっ?www
NHKスペシャル「中華の源流 幻の王朝を追う」てのを見たんだけど。
日本人って、基本的に中国(文化)が好きだと思うよ。
僕も大好きで。
「三国志」とか「水滸伝」とか、固定ファンがたくさんいるし。
やっぱり古代からいろいろと文化を受け入れて来た国だし、親近感が湧くのは当然。
だからこそ、「文化大革命」とか「天安門事件」とかやらかした共産党政府が心底憎たらしい。
特に「文化大革命」によって、古き良き中国文化は破壊されてしまった。
中国共産党はまったくロクな事をしていない。
それらの事から国民の目をそらす為に今の反日教育がある。
共産党の権威付けの為に「日本軍を追い出した共産党」と宣伝しているが、終戦時の政府は、蒋介石の国民党の方だ。
若い人はピンとこないだろうが、日本で国交のある「中国」といえば、1972年までは台湾の国民党政府を指した。
大陸の方は「中共」と言って区別していた。
その後、例によって国際社会の駆け引きとか何とか色々あって、台湾が国連から追い出され、中共がその席にちゃっかり入れ替わって現在に至る。
話がそれてしまったが、この番組についての感想。
3回シリーズの初回としては、まあこんなもんかと思った。
ただ、番組中の小芝居はいらないなあ。もっとストレートにドキュメントとしてまとめた方が良いのでは。
あと、夏王朝とそれ以外の古代王朝についても、まだ仮説の域を出ない説が多いのだけど、断定的に説明しているのが気になった。
番組では中国という国を古代から連綿として続く国家としていたけど、何度も異民族による王朝交代があったわけだし、それを「連続した統一国家」とみなすのはどうなんだろうか。
確かに「文化圏」としては統一して続いてきた訳だけど。
まあ、中国に優しいNHK(笑)としては、こういう作りになるんだろう。
・・・・・と視聴者に憶測させるようじゃ、ダメなんじゃね?
日本人って、基本的に中国(文化)が好きだと思うよ。
僕も大好きで。
「三国志」とか「水滸伝」とか、固定ファンがたくさんいるし。
やっぱり古代からいろいろと文化を受け入れて来た国だし、親近感が湧くのは当然。
だからこそ、「文化大革命」とか「天安門事件」とかやらかした共産党政府が心底憎たらしい。
特に「文化大革命」によって、古き良き中国文化は破壊されてしまった。
中国共産党はまったくロクな事をしていない。
それらの事から国民の目をそらす為に今の反日教育がある。
共産党の権威付けの為に「日本軍を追い出した共産党」と宣伝しているが、終戦時の政府は、蒋介石の国民党の方だ。
若い人はピンとこないだろうが、日本で国交のある「中国」といえば、1972年までは台湾の国民党政府を指した。
大陸の方は「中共」と言って区別していた。
その後、例によって国際社会の駆け引きとか何とか色々あって、台湾が国連から追い出され、中共がその席にちゃっかり入れ替わって現在に至る。
話がそれてしまったが、この番組についての感想。
3回シリーズの初回としては、まあこんなもんかと思った。
ただ、番組中の小芝居はいらないなあ。もっとストレートにドキュメントとしてまとめた方が良いのでは。
あと、夏王朝とそれ以外の古代王朝についても、まだ仮説の域を出ない説が多いのだけど、断定的に説明しているのが気になった。
番組では中国という国を古代から連綿として続く国家としていたけど、何度も異民族による王朝交代があったわけだし、それを「連続した統一国家」とみなすのはどうなんだろうか。
確かに「文化圏」としては統一して続いてきた訳だけど。
まあ、中国に優しいNHK(笑)としては、こういう作りになるんだろう。
・・・・・と視聴者に憶測させるようじゃ、ダメなんじゃね?
・「ガッチャマン」実写映画化決定! 主演は松坂桃李、ヒロインは剛力彩芽
うわあ。配役見ただけで見る気が失せた。
これはアニメへの冒涜だ。
日本のTVドラマ(最近は映画でも)がなぜ低迷しているのか。
主たる原因は、作る順番が逆だからだ。
今は力のある芸能事務所が自分のタレントを出すのを前提にドラマを作らせている。
まずはタレントありきで、それに合わせて話を作っていく。
原作付きであろうが、タレントに合わせて原作の方を改変(改竄?)していく。
これじゃ面白いドラマなんて出来るわけがない。
普通は脚本を練って、そのイメージ合った役者を選ぶものだろうが。
今は昔と違って、裏の事情も簡単に表に出てしまう。
こんなことばっかりやっているからみんなドラマを見なくなる。
うわあ。配役見ただけで見る気が失せた。
これはアニメへの冒涜だ。
日本のTVドラマ(最近は映画でも)がなぜ低迷しているのか。
主たる原因は、作る順番が逆だからだ。
今は力のある芸能事務所が自分のタレントを出すのを前提にドラマを作らせている。
まずはタレントありきで、それに合わせて話を作っていく。
原作付きであろうが、タレントに合わせて原作の方を改変(改竄?)していく。
これじゃ面白いドラマなんて出来るわけがない。
普通は脚本を練って、そのイメージ合った役者を選ぶものだろうが。
今は昔と違って、裏の事情も簡単に表に出てしまう。
こんなことばっかりやっているからみんなドラマを見なくなる。
七曜
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 5 | 6 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(09/04)
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア