少し前の話になるけど、日テレの朝のワイドショーで「三丁目の夕日」の第三作目の予告編初披露、とかやっていた。
あ、結局三作目作ったんだ。
今回の舞台は、次やるならこの年しかないだろう、と言われていた昭和39年。
子役たちの歳の取り具合もちょうどいい具合である。
(予告編見たら、二人ともまあ、でかくなってw)
あらすじを見たら、もう原作とは完全に離れてしまった完全オリジナルな感じ。
この映画は、二作目はアレだったけど(笑)、一作目は本当に神がかった作品だった。
ラストシーンが完璧過ぎて、続編はいらんだろうと思っていたが、予想どう(ry
でもまあ、どうせ作るのなら、一作目とは違う方向性で違う面白さを目指して欲しいもの。
同じ方向性で行ったら一作目を超えるのは不可能だろう。
まあ、もう映画は完成しちゃってるんだから、どうしようも無いけど。
あと、3Dにしたのが、少しひっかかります(笑)。
ちなみに、昭和39年といえば僕はまだ小学校に入る前で記憶が曖昧なんだけど、やっぱり東京オリンピックの記憶はかすかにある。
で、それ絡みでNHK朝ドラ「おはなはん」の話に飛ぶのだけれど、僕は最終回に主人公が見ていたテレビは東京オリンピックのシーンだとずっと思っていた。
ところが、最近確認したら、どうも見ていたのはなんと「おはなはん」の第一話であるらしい事が判明。
すごいね。なんというメタドラマ!
なんで東京オリンピックのシーンだと思っていたんだろうか?
記憶がごちゃまぜになっていたのかな?
それで確か最終回は、テレビを見ていた主人公が突然倒れ、
子供心に『あ、主人公が死んで話が終わるんだ』と思ってたら、
いきなり起き上がり、別に大した事は無く、みんな笑ってオシマイ、でした。
あの時、何か詐欺にあったような気がしたんだけど、普通はハッピーエンドの方がいいよね。
子供って残酷(笑)。
でも、これも実は、最初の脚本では本当に死んで終わりにする予定だったのを急遽変えたらしい事が判明。
モデルとなった人がまだ御存命だったから、だそうな。
へぇー。
・ALWAYS三丁目の夕日’64(公式サイト)
予告編もあるでよ。
あ、結局三作目作ったんだ。
今回の舞台は、次やるならこの年しかないだろう、と言われていた昭和39年。
子役たちの歳の取り具合もちょうどいい具合である。
(予告編見たら、二人ともまあ、でかくなってw)
あらすじを見たら、もう原作とは完全に離れてしまった完全オリジナルな感じ。
この映画は、二作目はアレだったけど(笑)、一作目は本当に神がかった作品だった。
ラストシーンが完璧過ぎて、続編はいらんだろうと思っていたが、予想どう(ry
でもまあ、どうせ作るのなら、一作目とは違う方向性で違う面白さを目指して欲しいもの。
同じ方向性で行ったら一作目を超えるのは不可能だろう。
まあ、もう映画は完成しちゃってるんだから、どうしようも無いけど。
あと、3Dにしたのが、少しひっかかります(笑)。
ちなみに、昭和39年といえば僕はまだ小学校に入る前で記憶が曖昧なんだけど、やっぱり東京オリンピックの記憶はかすかにある。
で、それ絡みでNHK朝ドラ「おはなはん」の話に飛ぶのだけれど、僕は最終回に主人公が見ていたテレビは東京オリンピックのシーンだとずっと思っていた。
ところが、最近確認したら、どうも見ていたのはなんと「おはなはん」の第一話であるらしい事が判明。
すごいね。なんというメタドラマ!
なんで東京オリンピックのシーンだと思っていたんだろうか?
記憶がごちゃまぜになっていたのかな?
それで確か最終回は、テレビを見ていた主人公が突然倒れ、
子供心に『あ、主人公が死んで話が終わるんだ』と思ってたら、
いきなり起き上がり、別に大した事は無く、みんな笑ってオシマイ、でした。
あの時、何か詐欺にあったような気がしたんだけど、普通はハッピーエンドの方がいいよね。
子供って残酷(笑)。
でも、これも実は、最初の脚本では本当に死んで終わりにする予定だったのを急遽変えたらしい事が判明。
モデルとなった人がまだ御存命だったから、だそうな。
へぇー。
・ALWAYS三丁目の夕日’64(公式サイト)
予告編もあるでよ。
PR
・「映画料金1500円」中止へ TOHOシネマズの新料金テスト導入、効果見られず
そういや、僕は久しく映画を正規の当日料金で見た事ないですね。
よく見ていた学生の頃は前売り券買ってたし、今はレイトショーor早朝割引で1000円で見ています。
やっぱり1800円は高いと思いますねえ。
わざわざ映画館に出かける理由としては、大画面&良質の音響効果を期待して行くわけで、それが重要な要素で無い作品だったら、レンタルか自分でDVD/BDを買った方がいい、となりますよね。
ただ、映画はオワコンと言われて久しいのに、無くならずにいるのはまだ何らかの需要があるからでしょう。
だからお客さんのニーズを見極めていけばまだまだ生き残っていけるのでは。
もっとも、今はニーズそのものが細分化されてますから、採算面の問題も加味すると難しいのは難しいでしょうけど。
ソフト面は置いといて、「映画館」というハードそのものを見ても、場合によってはお客さんの要求が相反する場合もあるでしょう。
現在のシネコンのテーマパークみたいな作りを歓迎する人もいれば、映画だけ見たいんだから、もっとシンプルにしろ、という人もいます。
映画の臨場感が好きだという人もいれば、迷惑をかける他人の存在(携帯使用、ネタバレおしゃべり、喫煙、etc)がいやなので出来れば貸し切り状態で見たいという人も。
僕の事を言えば、あまり満員状態での映画鑑賞はイヤなんですよ。
見知らぬ他人がすぐ隣の席に座っていることがとにかく嫌なんです。
知人・友人は平気なんですが、赤の他人は半径1m以内に近寄らないで欲しいのです。
なぜか、と言われても困りますが、多分本能的なもので、基本的に人間が嫌いなのでしょう(笑)。
だから座席の幅をもう少し広くとって、座席ごとに間仕切りを付けた映画館なんてあれば最高なんですけど。
もっとも、見に行くかどうかは結局はソフト次第なので、そんな映画館があってもすぐ潰れそうですね。
(^ω^;)
そういや、僕は久しく映画を正規の当日料金で見た事ないですね。
よく見ていた学生の頃は前売り券買ってたし、今はレイトショーor早朝割引で1000円で見ています。
やっぱり1800円は高いと思いますねえ。
わざわざ映画館に出かける理由としては、大画面&良質の音響効果を期待して行くわけで、それが重要な要素で無い作品だったら、レンタルか自分でDVD/BDを買った方がいい、となりますよね。
ただ、映画はオワコンと言われて久しいのに、無くならずにいるのはまだ何らかの需要があるからでしょう。
だからお客さんのニーズを見極めていけばまだまだ生き残っていけるのでは。
もっとも、今はニーズそのものが細分化されてますから、採算面の問題も加味すると難しいのは難しいでしょうけど。
ソフト面は置いといて、「映画館」というハードそのものを見ても、場合によってはお客さんの要求が相反する場合もあるでしょう。
現在のシネコンのテーマパークみたいな作りを歓迎する人もいれば、映画だけ見たいんだから、もっとシンプルにしろ、という人もいます。
映画の臨場感が好きだという人もいれば、迷惑をかける他人の存在(携帯使用、ネタバレおしゃべり、喫煙、etc)がいやなので出来れば貸し切り状態で見たいという人も。
僕の事を言えば、あまり満員状態での映画鑑賞はイヤなんですよ。
見知らぬ他人がすぐ隣の席に座っていることがとにかく嫌なんです。
知人・友人は平気なんですが、赤の他人は半径1m以内に近寄らないで欲しいのです。
なぜか、と言われても困りますが、多分本能的なもので、基本的に人間が嫌いなのでしょう(笑)。
だから座席の幅をもう少し広くとって、座席ごとに間仕切りを付けた映画館なんてあれば最高なんですけど。
もっとも、見に行くかどうかは結局はソフト次第なので、そんな映画館があってもすぐ潰れそうですね。
(^ω^;)
妖怪人間ベム:亀梨和也主演ドラマが初回視聴率18.9%の好スタート
思ったよりも視聴率が良かったんだね。
これを見るのはどんな層か?
ジャニーズファンか。昔のアニメを見た世代か。
それとも、どーでもいい恋愛ドラマに食傷気味の人たちか。
ちなみに、見てない(見れない)のだけど、「(特殊メークが)やり過ぎで子供が泣く」との声を聞き、急に見たくなる(笑)。
で、ようつべでオープニング見たけど、結構いいじゃん。
メークはもっとグロを強調してもいいくらい。妖怪人間なんだから。
でもって、オープニングにアニメ版の歌を持ってきたのはGJ!だわなあ。
昭和40年代の感じを出しているのもよろしい。
次回、録画しておこうかね。
思ったよりも視聴率が良かったんだね。
これを見るのはどんな層か?
ジャニーズファンか。昔のアニメを見た世代か。
それとも、どーでもいい恋愛ドラマに食傷気味の人たちか。
ちなみに、見てない(見れない)のだけど、「(特殊メークが)やり過ぎで子供が泣く」との声を聞き、急に見たくなる(笑)。
で、ようつべでオープニング見たけど、結構いいじゃん。
メークはもっとグロを強調してもいいくらい。妖怪人間なんだから。
でもって、オープニングにアニメ版の歌を持ってきたのはGJ!だわなあ。
昭和40年代の感じを出しているのもよろしい。
次回、録画しておこうかね。
「南極大陸」が視聴率良いらしいね。ちょっとしか見てないけど。
フィクションの部分を膨らませ過ぎ、とかいう意見もあるそうだが、そもそもドラマはフィクションなのであり、面白ければ問題無いと思う。
すべて史実と勘違いする人がいたとすれば、それは頭の弱いそっちが悪い。
自分もTVドラマは見ない、見ないと言ってるけど、面白かったら無理しても見るからさ。
それに対してアニメは比較的よく見たりするんだが、自分はアニメも実写ドラマもあまり意識して分けて考えた事はない。
面白かったら見る、と。
ここ数年はどうみても(自分の)面白さの基準からいえば「アニメ>実写」となっているから、アニメの方を見る機会が多くなっているだけ。
秋から始まったもので言えば、今のところ「Fate/Zero」と「未来日記」がぶっちぎりの面白さ。
このふたつを見たら、生ぬるい実写ドラマは見れないっすよ。
「未来日記」なんか、やろうと思えば実写でも面白いものになるんじゃなイカ?
あ、「イカ娘」と「WORKING’!!」はどちらも二期なんで言及しなかったけど、相変わらず安定して面白いですよ。
フィクションの部分を膨らませ過ぎ、とかいう意見もあるそうだが、そもそもドラマはフィクションなのであり、面白ければ問題無いと思う。
すべて史実と勘違いする人がいたとすれば、それは頭の弱いそっちが悪い。
自分もTVドラマは見ない、見ないと言ってるけど、面白かったら無理しても見るからさ。
それに対してアニメは比較的よく見たりするんだが、自分はアニメも実写ドラマもあまり意識して分けて考えた事はない。
面白かったら見る、と。
ここ数年はどうみても(自分の)面白さの基準からいえば「アニメ>実写」となっているから、アニメの方を見る機会が多くなっているだけ。
秋から始まったもので言えば、今のところ「Fate/Zero」と「未来日記」がぶっちぎりの面白さ。
このふたつを見たら、生ぬるい実写ドラマは見れないっすよ。
「未来日記」なんか、やろうと思えば実写でも面白いものになるんじゃなイカ?
あ、「イカ娘」と「WORKING’!!」はどちらも二期なんで言及しなかったけど、相変わらず安定して面白いですよ。
・【画像あり】 「妖怪人間ベム」が実写ドラマ化。いったいどこに需要があるのか
他のネタを先行させたので、ちょっと紹介するのが遅れましたが、知っている人は知ってるように、「怪物くん」の2匹目のどじょうを狙ったようです。
画像を見た限りでは、「もう人間になっとるやんけ」というツッコミは正しいですね(笑)。
収穫としては、杏さん、意外とベラが似合ってますね(笑)。
でも、他の二人は何か違う。やっぱり実写版は難しいね。
この手の話は無名の新人を使うべきだと思うんだけどな。
まあ、それじゃスポンサーがOK出さないだろうけど。
とりあえず、この作品の一番のキモは脚本だと思う。
あの重苦しく、救いようの無い話をどこまで再現出来るか。
でも、TVだとムリヤリ明るい感動の最終回に改竄しそうな予感。
他のネタを先行させたので、ちょっと紹介するのが遅れましたが、知っている人は知ってるように、「怪物くん」の2匹目のどじょうを狙ったようです。
画像を見た限りでは、「もう人間になっとるやんけ」というツッコミは正しいですね(笑)。
収穫としては、杏さん、意外とベラが似合ってますね(笑)。
でも、他の二人は何か違う。やっぱり実写版は難しいね。
この手の話は無名の新人を使うべきだと思うんだけどな。
まあ、それじゃスポンサーがOK出さないだろうけど。
とりあえず、この作品の一番のキモは脚本だと思う。
あの重苦しく、救いようの無い話をどこまで再現出来るか。
でも、TVだとムリヤリ明るい感動の最終回に改竄しそうな予感。
ほとんど宣伝はされずとも、人知れずひっそりと良番組は存在している。
例えばNHK教育(繰り返すが、Eテレビとは言いたくないw)の「さかのぼり日本史」とか。
これ、結構勉強になりますよ。
娯楽性のカケラも無いけど。(当たり前か)
歴史は結構詳しい方だと思っていたが、『露寇』については初めて詳しく知った。
学校なんかじゃまず教えないだろうし、歴史の通読本だって取り上げられることはまず無いだろう。
まあなんだ、面白い番組(自分と波長の合う番組)は探せば必ずあるんだろうから、こまめに探した方がいいんだろうね。
受け身じゃダメだね。何事につけても。
例えばNHK教育(繰り返すが、Eテレビとは言いたくないw)の「さかのぼり日本史」とか。
これ、結構勉強になりますよ。
娯楽性のカケラも無いけど。(当たり前か)
歴史は結構詳しい方だと思っていたが、『露寇』については初めて詳しく知った。
学校なんかじゃまず教えないだろうし、歴史の通読本だって取り上げられることはまず無いだろう。
まあなんだ、面白い番組(自分と波長の合う番組)は探せば必ずあるんだろうから、こまめに探した方がいいんだろうね。
受け身じゃダメだね。何事につけても。
帰って来て、TV見ながら飯でも食うかと思ってTVつけたら、ちょうど感謝祭のマラソンやってた。
で、常連の猫ひろしが走ってる場面でアナウンサーが、
「日本国籍最後のスタート」
「もうすぐカンボジア国籍取得」
とか言ってて。
全然知らなかったから、
へっ? ( ゚д゚)
となったんだけど、調べたらマジだった。
オリンピックのマラソンに出る為に国籍を変えるとは・・・
しかし、今日の走りを見たら本気の走り。
スタッフはハンデの読みを誤ったね。
2位になった彼女もお見事。
さすが元自衛官。
で、常連の猫ひろしが走ってる場面でアナウンサーが、
「日本国籍最後のスタート」
「もうすぐカンボジア国籍取得」
とか言ってて。
全然知らなかったから、
へっ? ( ゚д゚)
となったんだけど、調べたらマジだった。
オリンピックのマラソンに出る為に国籍を変えるとは・・・
しかし、今日の走りを見たら本気の走り。
スタッフはハンデの読みを誤ったね。
2位になった彼女もお見事。
さすが元自衛官。
七曜
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 5 | 6 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(09/04)
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア