ついに雪が降って来た。
今年初めての初雪だ。(日本語がおかしい)
さすがに寒い。
まだ積もりはしないだろうが、そろそろ車のタイヤを交換しなければいけない。
兵庫県の知事選は予想通り斎藤氏が再選を果たす。
別に兵庫県民でないので、どうでもいいと言えばどうでもいいのだが、今回はおそらく後日、日本の選挙史上エポックメイキングな選挙として扱われそうな気がする。
テレビ・新聞はもう信用されてないことがはっきり示された(自業自得だが)。
もう従来の選挙のやり方が通用しなくなる。
都知事選挙での石丸氏あたりからの兆候はあったのだが、これからはSNSなど上手にネットを活用する立候補者が当選する選挙に変わっていくだろう。
今回も、某政治団体代表のSNSが拡散され、それをみんなが信じたことが大きい。
それに終盤の「知事会有志の稲村氏支持表明」が止めを刺したのだろう。
あれで完全に「闇の権力者たちからいじめられるも、抵抗して戦う斎藤候補」が確定した。
ただその某政治団体代表だが、何年も前、ネット上で有名になった頃からの言動をみると、こいつは政治などには関心がなく、ただ政治をオモチャにして遊んでいるサイコパスだ。
今回も恐らく本音では斎藤氏を応援しようという気はさらさらなく、ただ混乱を引き起こして楽しんでただけだと思う。
そもそも複数の犯罪容疑で逮捕され、有罪判決を受けており、最近もストーカー容疑で書類送検されたばかりだ。そんな人間なのだ。
こいつは平気でウソデタラメをSNSに流すが、今回は本当っぽい事(確定されてないので)も言っていたうえに、昨今のマスメディア不信も重なってみんな(確定されてないのに)真実だと認定したのだろう。
(僕もかなりのところ真実っぽいと思いはするが、確定されてないので鵜呑みにするわけにはいかない)
僕は今回、斎藤氏本人はともかく、その支持者たちのネット上での言動が気持ち悪いと感じたのだが、それはみんなこの某政治団体代表を善人か救世主のように扱っていたからだ。
「斎藤さんや〇〇さんのおかげで真実を知る事ができました!」
「〇〇さんのおかげで本当のことがわかりました!ありがとうございます!」etc・・・。
これって、新興宗教や陰謀論にハマった連中と同じ反応だぞ。
「真実がわかった」とか言ってるけど、自分でちゃんと裏を取ったのか?
こいつらみんな、SNS詐欺のカモにされそうだ。
しかもこいつら、少しでも斎藤氏に批判めいた事を言うと、すごい勢いで叩きだす。
斎藤氏を批判するものは「完全に悪人」で自分たちは「正義の味方」だから、何をしてもいいらしい。
恐らく彼ら彼女らの頭の中は
「テレビ・新聞は信用できないがSNSでは真実が語られている」
「テレビ・新聞しか見ない高齢者は騙されているが、自分たちはSNSで真実を知っている」
「真実を知っている自分たちが正義だ!闇の勢力と戦っている斎藤氏を批判する奴らは許せない!」
とまあ、こんなところだろう。
僕の嫌いな「正義の味方」の臭いがプンプンしている。
だが、そもそもテレビ・新聞よりSNSが信用できると思っている時点で騙されている。
僕もテレビ・新聞は信用していないが、SNSの類はもっと信用していない。
基本的に、ネット上での情報はウソ・デタラメであることを前提として見ている。
元々そういう性質の媒体なのだ。
これからは、SNSの類を上手く利用する頭のいい奴が、頭の悪い連中を操って支配していく世の中になる。
自分は老い先短いし、子供も孫もいないからどうでもいいけど。
今年初めての初雪だ。(日本語がおかしい)
さすがに寒い。
まだ積もりはしないだろうが、そろそろ車のタイヤを交換しなければいけない。
兵庫県の知事選は予想通り斎藤氏が再選を果たす。
別に兵庫県民でないので、どうでもいいと言えばどうでもいいのだが、今回はおそらく後日、日本の選挙史上エポックメイキングな選挙として扱われそうな気がする。
テレビ・新聞はもう信用されてないことがはっきり示された(自業自得だが)。
もう従来の選挙のやり方が通用しなくなる。
都知事選挙での石丸氏あたりからの兆候はあったのだが、これからはSNSなど上手にネットを活用する立候補者が当選する選挙に変わっていくだろう。
今回も、某政治団体代表のSNSが拡散され、それをみんなが信じたことが大きい。
それに終盤の「知事会有志の稲村氏支持表明」が止めを刺したのだろう。
あれで完全に「闇の権力者たちからいじめられるも、抵抗して戦う斎藤候補」が確定した。
ただその某政治団体代表だが、何年も前、ネット上で有名になった頃からの言動をみると、こいつは政治などには関心がなく、ただ政治をオモチャにして遊んでいるサイコパスだ。
今回も恐らく本音では斎藤氏を応援しようという気はさらさらなく、ただ混乱を引き起こして楽しんでただけだと思う。
そもそも複数の犯罪容疑で逮捕され、有罪判決を受けており、最近もストーカー容疑で書類送検されたばかりだ。そんな人間なのだ。
こいつは平気でウソデタラメをSNSに流すが、今回は本当っぽい事(確定されてないので)も言っていたうえに、昨今のマスメディア不信も重なってみんな(確定されてないのに)真実だと認定したのだろう。
(僕もかなりのところ真実っぽいと思いはするが、確定されてないので鵜呑みにするわけにはいかない)
僕は今回、斎藤氏本人はともかく、その支持者たちのネット上での言動が気持ち悪いと感じたのだが、それはみんなこの某政治団体代表を善人か救世主のように扱っていたからだ。
「斎藤さんや〇〇さんのおかげで真実を知る事ができました!」
「〇〇さんのおかげで本当のことがわかりました!ありがとうございます!」etc・・・。
これって、新興宗教や陰謀論にハマった連中と同じ反応だぞ。
「真実がわかった」とか言ってるけど、自分でちゃんと裏を取ったのか?
こいつらみんな、SNS詐欺のカモにされそうだ。
しかもこいつら、少しでも斎藤氏に批判めいた事を言うと、すごい勢いで叩きだす。
斎藤氏を批判するものは「完全に悪人」で自分たちは「正義の味方」だから、何をしてもいいらしい。
恐らく彼ら彼女らの頭の中は
「テレビ・新聞は信用できないがSNSでは真実が語られている」
「テレビ・新聞しか見ない高齢者は騙されているが、自分たちはSNSで真実を知っている」
「真実を知っている自分たちが正義だ!闇の勢力と戦っている斎藤氏を批判する奴らは許せない!」
とまあ、こんなところだろう。
僕の嫌いな「正義の味方」の臭いがプンプンしている。
だが、そもそもテレビ・新聞よりSNSが信用できると思っている時点で騙されている。
僕もテレビ・新聞は信用していないが、SNSの類はもっと信用していない。
基本的に、ネット上での情報はウソ・デタラメであることを前提として見ている。
元々そういう性質の媒体なのだ。
これからは、SNSの類を上手く利用する頭のいい奴が、頭の悪い連中を操って支配していく世の中になる。
自分は老い先短いし、子供も孫もいないからどうでもいいけど。
PR
アメリカはやっぱり凄い国だ。
息を吐くように嘘をつく、複数の犯罪容疑者が大統領になってしまうんだから。
日本だったら立候補すら出来ないような人物。
アメリカ国民の間で、経済と移民問題に対する不満がかなり大きかったのが勝因らしい。
テレビで支持者の黒人男性が、「これで生活が楽になる!」って大喜びしてたが、トランプの公約見る限り、逆にインフレ進んで生活が苦しくならんか?
人種差別も酷くなるだろうし。
賢い取り巻き連中がうまくトランプをコントロール出来ればよいのだろうが、彼の場合自分に意見する人間はすぐクビにするからな。
ヘタすりゃ91年前の第三帝国の再現だな。
まあ、お前らが選んだんだし、よそ様の国がどうなろうが知ったこっちゃないが、アメリカの場合、日本がトバッチリ食らうからイヤなんだよなあ。
息を吐くように嘘をつく、複数の犯罪容疑者が大統領になってしまうんだから。
日本だったら立候補すら出来ないような人物。
アメリカ国民の間で、経済と移民問題に対する不満がかなり大きかったのが勝因らしい。
テレビで支持者の黒人男性が、「これで生活が楽になる!」って大喜びしてたが、トランプの公約見る限り、逆にインフレ進んで生活が苦しくならんか?
人種差別も酷くなるだろうし。
賢い取り巻き連中がうまくトランプをコントロール出来ればよいのだろうが、彼の場合自分に意見する人間はすぐクビにするからな。
ヘタすりゃ91年前の第三帝国の再現だな。
まあ、お前らが選んだんだし、よそ様の国がどうなろうが知ったこっちゃないが、アメリカの場合、日本がトバッチリ食らうからイヤなんだよなあ。
アメリカの大統領選挙。
最終結果は出ていないが、どうやら大方の予想通りトランプの返り咲きになりそうである。
これで世界情勢はカオス決定。
ロシアあたりは大喜びだろう。
トランプ政権になると日本に無理難題をふっかけてくると恐れている向きもあるが、アメリカの日本に対するスタンスはどこの政権になろうが、変わりはない。
今までだって、陰でかなり無理難題をふっかけられている。
日本に拒否権は無い。
アメリカにとって日本はかつて敵対した敗戦国であり、好き勝手させないように常に管理下におかねばならない。
はっきり言ってそのスタンスは終戦直後から今まで、ずっと変わっていないのだ。
日本の、アメリカに対する主権などは存在しない。
ずっとアメリカの半植民地だった。
それを隠すのか、はっきり表に出すか、だけの違いだ。
これらは、日米地位協定はもちろん、日米合同委員会などを少し調べればわかることだ。
何より、アメリカの意向に背こうとするリーダーが出ると、みんな失脚させられて来たではないか。
とまあ、そういう陰謀論なわけだが、信じるも信じないも勝手である。
もっともそうだとしても、中国あたりの植民地になるよりは、よっぽどマシではあるが。
最終結果は出ていないが、どうやら大方の予想通りトランプの返り咲きになりそうである。
これで世界情勢はカオス決定。
ロシアあたりは大喜びだろう。
トランプ政権になると日本に無理難題をふっかけてくると恐れている向きもあるが、アメリカの日本に対するスタンスはどこの政権になろうが、変わりはない。
今までだって、陰でかなり無理難題をふっかけられている。
日本に拒否権は無い。
アメリカにとって日本はかつて敵対した敗戦国であり、好き勝手させないように常に管理下におかねばならない。
はっきり言ってそのスタンスは終戦直後から今まで、ずっと変わっていないのだ。
日本の、アメリカに対する主権などは存在しない。
ずっとアメリカの半植民地だった。
それを隠すのか、はっきり表に出すか、だけの違いだ。
これらは、日米地位協定はもちろん、日米合同委員会などを少し調べればわかることだ。
何より、アメリカの意向に背こうとするリーダーが出ると、みんな失脚させられて来たではないか。
とまあ、そういう陰謀論なわけだが、信じるも信じないも勝手である。
もっともそうだとしても、中国あたりの植民地になるよりは、よっぽどマシではあるが。
前にも書いたかなあ。
選挙があるたびに思い出す。
昔、公民館に臨時職員でいた頃、選挙があるとそこが投票所になり、当然自分もスタッフに。
午後8時に投票が締め切られ、鍵の掛かった投票箱をバンに積み込んでいざ集計所に出発!
・・・という時に、事務室でつけっ放しになっていたテレビから速報が。
『当確が出ました!!』
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
立憲が勝った、じゃなくて、自民の自滅だよね。
立憲は、レンホーとかツジモトとか、イメージの悪い連中を表に出さなかったのがよかったのかも。
(個人の感想です)
選挙があるたびに思い出す。
昔、公民館に臨時職員でいた頃、選挙があるとそこが投票所になり、当然自分もスタッフに。
午後8時に投票が締め切られ、鍵の掛かった投票箱をバンに積み込んでいざ集計所に出発!
・・・という時に、事務室でつけっ放しになっていたテレビから速報が。
『当確が出ました!!』
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
立憲が勝った、じゃなくて、自民の自滅だよね。
立憲は、レンホーとかツジモトとか、イメージの悪い連中を表に出さなかったのがよかったのかも。
(個人の感想です)
しかし、マイナ導入に失敗して混乱を巻き起こしたくせによく立候補したな。
どういう神経してんだろう。
極端な政策ぶち上げたが、トップの器じゃないわ。
まあ支持も伸び悩んでいるようだし、総裁は無理だろう。
だが、鋼のメンタルといえば、どっかの知事にはかなうまい。
あそこまでいくと凄いとしか言いようが無い。
豆腐メンタルな自分としては見習いたいところ。
もっともメンタル「だけ」は見習いたいが、あんなクズにはなりたくねぇw
どういう神経してんだろう。
極端な政策ぶち上げたが、トップの器じゃないわ。
まあ支持も伸び悩んでいるようだし、総裁は無理だろう。
だが、鋼のメンタルといえば、どっかの知事にはかなうまい。
あそこまでいくと凄いとしか言いようが無い。
豆腐メンタルな自分としては見習いたいところ。
もっともメンタル「だけ」は見習いたいが、あんなクズにはなりたくねぇw
都民でもないので都知事選に口をはさむのは憚られるが、レンホー候補の敗因としてはやはりイメージの部分が大きいような気がする。
マスコミが言うように共産党との連携や、都知事選に国政問題を持ち込むことの違和感など色々あるだろう。
だが、昔「一度やらせてみよう」と民主党に政権取らせたら、日本が沈没しそうになった(実際した?)トラウマが有権者に残ってたような気がする。
そりゃ知名度は抜群だろうが、あの時の印象が強いもんだから、「=好感度」とはならなかった。
ましてやレンホー候補は「レンホーブーメラン」と言われるぐらい、敵対者がやらかしたミスは重箱のスミを突くぐらい攻撃するが、自分のミスは棚に上げる。(これは立憲民主党の体質でもあるが)
今回の選挙で注目すべきは次点になった石丸伸二候補の選挙運動だ(人格的にはともかく)。
一般人には無名だが、ネットでの有名人である、ひまそらあかね候補が一定の得票を得たことも併せて、今後の選挙運動の在り方を示唆しているようにも思える。
(余談だが、マスコミはひまそら候補を取り上げることを避けている、という噂があったが、たぶん単なる噂だろうが、今までのことを考えると、さもありなん(笑) )
言い換えれば小池知事もレンホー候補も古いタイプで時代遅れの政治家なのだが、選挙活動のうまさ(狡猾さ)と支持基盤の盤石さで小池知事が勝っただけだろう。
次回はわからない。
(と言っても、年齢考えたら小池知事は次回は出ないかもね)
マスコミが言うように共産党との連携や、都知事選に国政問題を持ち込むことの違和感など色々あるだろう。
だが、昔「一度やらせてみよう」と民主党に政権取らせたら、日本が沈没しそうになった(実際した?)トラウマが有権者に残ってたような気がする。
そりゃ知名度は抜群だろうが、あの時の印象が強いもんだから、「=好感度」とはならなかった。
ましてやレンホー候補は「レンホーブーメラン」と言われるぐらい、敵対者がやらかしたミスは重箱のスミを突くぐらい攻撃するが、自分のミスは棚に上げる。(これは立憲民主党の体質でもあるが)
今回の選挙で注目すべきは次点になった石丸伸二候補の選挙運動だ(人格的にはともかく)。
一般人には無名だが、ネットでの有名人である、ひまそらあかね候補が一定の得票を得たことも併せて、今後の選挙運動の在り方を示唆しているようにも思える。
(余談だが、マスコミはひまそら候補を取り上げることを避けている、という噂があったが、たぶん単なる噂だろうが、今までのことを考えると、さもありなん(笑) )
言い換えれば小池知事もレンホー候補も古いタイプで時代遅れの政治家なのだが、選挙活動のうまさ(狡猾さ)と支持基盤の盤石さで小池知事が勝っただけだろう。
次回はわからない。
(と言っても、年齢考えたら小池知事は次回は出ないかもね)
渋沢栄一って、旧秋田銀行の相談役を34年間やってたそうだ。
それは知らなかった。
そういえば小さい頃は100円札があった。
10円玉が10枚より、100円札が1枚の方がなぜかお金持ちの気分に。
板垣退助の百円札握って少年サンデーとかマガジンを買いに行ったなあ。
500円札は岩倉具視だった。
だが、さすがに高橋是清の50円札は話には聞いているが、実物は見たことがないw
お札じゃないけど、穴の無い5円玉もあったような。
ちなみに、少しオカルトチックな話になるけど、日本の最高額紙幣は聖徳太子であるべきだと主張する人がいる。
理由は何か言ってたような気がするが、忘れた(笑)。
まあ、確かに高度経済成長期は聖徳太子が最高紙幣だったが。
理由はどうであれ、個人的にはなじみ深い聖徳太子が復活してくれたら嬉しい。
将来10万円札が発行されるような事態になったら、それは聖徳太子になる、という都市伝説もあり。
それは知らなかった。
そういえば小さい頃は100円札があった。
10円玉が10枚より、100円札が1枚の方がなぜかお金持ちの気分に。
板垣退助の百円札握って少年サンデーとかマガジンを買いに行ったなあ。
500円札は岩倉具視だった。
だが、さすがに高橋是清の50円札は話には聞いているが、実物は見たことがないw
お札じゃないけど、穴の無い5円玉もあったような。
ちなみに、少しオカルトチックな話になるけど、日本の最高額紙幣は聖徳太子であるべきだと主張する人がいる。
理由は何か言ってたような気がするが、忘れた(笑)。
まあ、確かに高度経済成長期は聖徳太子が最高紙幣だったが。
理由はどうであれ、個人的にはなじみ深い聖徳太子が復活してくれたら嬉しい。
将来10万円札が発行されるような事態になったら、それは聖徳太子になる、という都市伝説もあり。
七曜
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 8 | ||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(11/17)
(11/07)
(11/06)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
(10/23)
(10/10)
(10/06)
最新コメント
[10/26 よーだ]
[10/26 よーだ]
[10/25 F]
[10/25 F]
[10/24 よーだ]
[10/24 F]
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア
