忍者ブログ
日々過ごしている日常は、実は奇跡の連続である(パクリ) ~ ますたあよーだのヴァーリ・トゥード日記!
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
しかし、いつも思うのですけど、お盆の時期と終戦の日が重なっているのは果たして偶然なのでしょうか。
(オカルト的な意味で)

冗談はともかく、おかげで日本人はこの間死者と向き合う事を強いられ、戦争の事実を風化させてしまう事を阻んで来ました。

この時だけ戦争についてあれこれ言うのはおかしい、という意見もあるけれど、一年に一度も語られる事がないような状態よりはマシだと思うのですけどね。

僕の、あの戦争に対する認識というのは、恐らく異端の部類に属すると思いますので、ブログにも書いた事がありません。(だっけ?)

別に叩かれてもいいんだけど、理解してもらえるように書く自信が無いので・・・。

ただ、「敗戦記念日」を「終戦記念日」、
「大東亜戦争」を「太平洋戦争」、
などと言葉で誤魔化しているようでは真の『戦後』はまだ遠いですね。



ところで、どっかの国の人達が靖国神社に乗りこんで騒ぎを起こそうとしてましたが、あれはいけませんね。

戦争犯罪人が合祀されて云々、という問題があるのはわかりますが、日本人の感覚として「死んだらみんな仏様」ですからね。

神社ですけど(笑)。

そもそも、戦争犯罪人と断定した東京裁判自体がアレですし。

でも、歴史と正義は戦争に勝った方のものですから、敗戦国は何も言えませんわな。

東京裁判を否定しちゃったら、アメリカ様が激怒しちゃいますし(笑)。

まあ、何が言いたいかというと、死者は静かに弔ってあげたいな、と。

少なくとも、あそこに祀られている大部分の人達は純粋に国(政府じゃなくて国)を思って亡くなられているわけです。

あの人達の犠牲の上に、現在の自分たちがいるわけですので、イデオロギー云々のくだらない事は脇に寄せて、静かに祈りを捧げるべきではないでしょうかね。


そのような、死者を偲ぶ「聖域」に、わざわざ外国からやって来て、死者を愚弄するような事をやろうとするとは、こいつら本当に頭がおかしいのか、と。

このような理解出来ない行動原理を、「甘え」だと指摘する識者もいましたね。

例の、日本(人)になら、何をやっても許される、という甘えです。

その「甘え」を扇動して増長させてる日本のマスゴミも悪いのですけど。


その甘えの証左として、それほど日本が嫌いなら無視してりゃいいのに、何かにつけて比較対象として日本を持ち出して来る事があげられます。

ネットミームじゃないけど、「こっち見んな」です。


PR
・韓国のツアー登山遭難:3人死亡、1人心肺停止、5人は無事


この遭難事件、韓国には高い山がないというので、3000m級の山の恐さを知らなかったのかもしれませんね。

山に登って死ぬのは自己責任だから、という厳しい意見もありますが、まあそれはそうなんですが(洒落ではない)、やはり亡くなられた方々はお気の毒でした。

でも、ロクに登山用具の準備もせず、日本人ガイドすらつけないで登るというのは、やはり無謀ですね。

ツアー旅行でしたら、旅行会社の責任が厳しく問われるべきでしょう。



話は変わりますが、冗談で、また「遭難は日本のせいニダ」と言うんだろうな~
と思っていたら、本当に言ってました。(^ω^;)

・韓国 「日本のせいで韓国人登山客が亡くなった。日本政府が安全対策を講ずべきだった」

・「日本が携帯用意していれば」「登山止めてくれれば」 アルプス遭難事故、韓国で責任転嫁の声

あ~あ、やっぱり、というか、このへんの感覚は、まったく昔から変わっていませんね。

この手の、「何でもかんでも日本が悪い」的な話は昔から枚挙にいとまがありません。


例えば、サッカーファンだと知ってる人も多いと思いますが、こんな逸話があります。

日本のJリーグでも活躍した、アン・ジョンファンというサッカー選手がいます。

実は彼の母親は花札賭博で窃盗などの容疑で逮捕された事があるのですが、その時ソウル大学の教授がこんなコメントを残しています。

「そもそも花札賭博は、韓国の伝統的なモラルを破壊する事を目的に日帝が意図的に普及させたものでした。
韓国には、いまだにこの恐ろしい後遺症に苦しむ人達が大勢います。
安某容さんもその被害者の1人ですが、これは氷山の一角に過ぎません。
日本政府に人の心があるのなら、まず安さんに謝罪と賠償をするべきでしょう」

・・・・・・えっ?  ( ゚д゚)


これ、居酒屋で酔っ払いオヤジが話してるのではありませんよ。

大学教授がシラフで公式意見として発表してるものなんです。

「知識人」がこれだから、一般民間人の意識は推して知るべし。

元々は国策として国民を洗脳して来たツケが、いまさらどうしようもなく暴走してるというのが、昨今の状態だと思います。

本当に困ったもんです。



こちらの選挙区、予想通り。

順位まで予想通りだよ。

つまんね。


しかし、自民党勝ち過ぎだな。単独過半数はさすがに無理だったようだが。

少しは揺り戻しがあるかと思ったが、民主が嫌われ過ぎ。

確かに、あの短期間でここまで日本を壊したら、そりゃ嫌われるわな。

だが、自民の独裁政治も相当問題あるぞ。
体質はまったく変わってないぞ。

いいのか?

まあ、選んだのは国民だから何されても文句は言えないが、巻き込まれるこっちは迷惑だわ。

ついでに言うと投票しなかった奴も同罪だから、文句言うなよ。

野党も野党で、党首をはじめ、頭の中がお花畑の奴ばっかりだ。

残念だがこの国将来は暗い。

どうするよ。


・米 デトロイト市が財政破綻

・デトロイト市財政破綻 なぜ?

・【画像】 デトロイト終わりすぎワロタwwww



新聞でも大きく取り上げられていました。

ちょうど、少し前にネットでデトロイトの現在が酷い事になってる、という記事を読んだばかりだったので、
「ああ、やっぱり・・・」という感じでした。

いまだに「日本のせいでこうなった」とか言ってる市民がいて、何だかなぁ~。

人口減少が破綻の大きな理由との事ですので、日本の田舎の自治体も遅かれ早かれ同じ問題に直面するんでしょうね。

それも、ひとつ、ふたつの数じゃなくて、かなりの自治体が破綻するでしょう。

そうなる前に、どんな手が打てるか、なんですが、これを真剣に考えている人がどれだけいるか。

年寄り連中は政治屋も含めて、「自分たちが生きてる間だけ何とかなりゃいい」なんて思ってる人が多そう。



デトロイトと聞いて、僕が真っ先に思い浮かぶのが、デビッドボウイの「パニック イン デトロイト」という曲です。

「アラジンセイン」という名アルバムの中の曲です。

当時、T・レックスとかデビッドボウイに嵌っていて、今も時々このアルバム聞いたりします。

この曲だけどっかに上がってないかなと調べましたが、そう有名な曲でもないので、無かったですね。(^ω^;)

代わりにアルバムがフルで上がってるの見つけました。
(いいのか?)


この中の、14分10秒あたりから、4曲目ですね。

David Bowie-Aladdin Sane (Full Album) 1973




今度の選挙の投票日も、いつもの事ながら仕事なので、期日前投票する事になる。

そして、いつもの事ながら「是非投票したい」という立候補者がいなくて困る。

ここしばらく、消去法でしか投票してないなあ。

投票率が悪いのも無理ないわ。

こっちの選挙区はだいたい結果が見えてるし。

何の実績も無い、二世議員のボンボンが、世の中のムードだけで当選ですわ。

あ~、くだらねえ。



ところで、「ねじれ解消」って言うけれど、それって、自分たちの都合だけであって、決して国民を向いた言葉じゃないよね。

そもそも、ある程度の「ねじれ」を期待してこそ参議院の存在価値があると思うんだけど。

暴走の歯止め役だろ。

衆議院と何も変わらんのなら、それこそ「参議院イラネ」じゃなかろうか?


政治屋の連中の言う事って、よく聞いてると面白いよ。

こいつら、舌が何枚あるんだろう?って。


参院選が公示されました。

ただでさえ、投票率が低くなりがちな参院選ですが、今回も投票率が大きく結果を左右する気がします。

とりあえず見どころ(?)としては「ねじれ」が解消するかどうかですが、よほどの事が無い限り、解消はされるでしょう。

この件についてのアベちゃんの執念は凄まじいものがあり、よっぽど前回の選挙がトラウマになっているのでしょうね。

あとは与党側がどれだけ勝つか、だと思いますが、これは読めない。

昔だったらバランス感覚が働いて、あまり大勝ちさせちゃいかんという事で自民党はあまり伸びないハズですが。

いかんせん、対抗する野党側が酷過ぎるもので。

消去法でいったら、共産党ぐらいしかないじゃないか、てなもんですよ。

実際、先の都議選では共産党が倍増しましたからね。

さてどうなるか。



地元の選挙区は4人が立候補。

現職の民主党(元民放アナ)に、自民党の若手(お坊ちゃまの二世議員)が挑むの構図。

後二人は共産党と幸福実現カルト党。

カルト党に何票入るかで、県内に何人信者がいるかわかるなw


そろそろ、本気で低投票率がまずいんじゃないか、という声が上がるようになってきた。

先の東京都議選も50%いってないし。

これで民意を反映してると言えるのだろうか?

カルトのような組織票を持つところが政治を動かしてしまう(もうなってるけど)歪な事態は、国民を不幸にして国を滅ぼす。

投票を義務化するのは難しいと思うが、せめて投票率が50%切ったらその選挙は無効にする、ぐらいの事は検討してもいいのではないか。

一票の格差云々で大騒ぎするなら、こっちの方も議論すべき。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


近代国家誕生前は権力による福祉政策なんてほとんど皆無だったから、みんな自分でなんとかしてた。

家族・親戚、近隣住人による助け合いなどで。

だから、これらが崩壊している現在で「昔は年金も生活保護もなかったでしょ」という言い方はちょっと違うと思う。

政府は制度を止めるわけにもいかないだろうから、支給開始を遅らせるなどのごまかしと、際限無き増税で凌ごうとするだろう。

本当に、貧乏人はどうしましょう、てな話ですよ。

いくつかある無駄を無くせば多少はマシになるかもしれないが、その「無駄」を具体的に言ってしまうと逆に非難を浴びるこの不条理。


七曜
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
忍者アド
忍者アド
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
バーコード
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]