忍者ブログ
日々過ごしている日常は、実は奇跡の連続である(パクリ) ~ ますたあよーだのヴァーリ・トゥード日記!
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
・「目の前で数人が灰に埋もれた」「そこらじゅうに岩石落下」 リュックで命拾いの女性ら証言

・噴火で助かった女性 「魔法瓶がなければ即死だった」


思ってた以上に現場は地獄だったようです。

噴火というと、溶岩や火砕流の怖さがイメージとしてあるんですが、一番怖いのは(その後の長期間のダメージも含めて)火山灰なんですね。

とにかく物凄いスピードで襲ってくるので、あっという間に埋もれてしまう。

灰と言っても焼けただれた細かい砂利みたいなものだから、吸いこんでしまったら気道や肺が大火傷&肺胞が詰まって完全にアウト。

火山灰恐るべし。

でもまあ、そんな噴火の危険も織り込み済みで行うのが本来の登山なんでしょうけど。

それを忘れてた人が多過ぎるのかな。

日本人はずっと自然を畏怖し、謙虚な姿勢で共存してきたはず。

「山」も神が宿る神聖なもので、それ相応の心構えで山に登っていたはずなのに、勘違い登山客が多くなりすぎたのでしっぺ返しを食らった
・・・と書くと、犠牲者の方々には酷か。


【関連】
・【御嶽山噴火】ヤフー知恵袋にヤバいこと書いてる人がいるんだが・・・何コレ・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しばらくご静養に専念される事に賛成です。

体にメスが入るのは、相当体力的にきついはずですので。



PR
例の、神戸市長田区の事件だけど、容疑者は療育手帳(知的障碍者の手帳)を持っていたと聞く。

けど、名前も顔写真も公表されていると言う事は、責任能力にはあまり関係無い程度、という事なのだろうか。

ただでさえ、中高年の就職は非常に厳しいものがあるのに、障碍を持っていては就職はほぼ不可能だろう。

だから生活保護受給なのだろうが、この手の人たちに対しては、ただ金銭的な補助だけでよいのだろうか。

社会で他の人たちと共生していくには、それなりのサポートが必要である。

人権の問題もあるけれど、かといって(言い方は悪いが)野放しにしておいて事件を起こされたら被害者の方もたまったものではない。

今回の容疑者も、以前、女性の首を絞めてあわや殺人、という事件を起こしていたとTVでやっていた。

こうすればいいのでは、という案はあるが、絶対人権屋がクレーム入れてくるよな。


・高齢ドライバーによる車の運転は70歳まで、アリかナシか?


これは難しい問題。

個人差が大き過ぎるから年齢による線引きは無意味です。

ただ、無茶な自己中運転やってる奴は、若い頃からやってると思うけどね。

そういう連中に限って、自分の運転技能に根拠の無い自信を持っている。

きちんと自分の技能を把握して、これは他人様に迷惑かけるなと思った良識ある人は、とっくに免許返納してますよ。

ただ問題は、公共交通機関が無い(あっても不便極まりない)田舎に住んでる人たちです。

そんな人たちに車に乗るなというのは、死ねと同義語ですから。

これは日本の少子高齢化・人口減少に密接に関わる問題なのでなおさら根が深い。

だから即効性のある妙案は無いかもしれないが、>>180の案は検討に値するかも。

コスト云々の反対論はあるかもしれないけど、これは必要経費ですよ。

人の流れも含め、中央集権を推し進めて地方の過疎化とそれに伴う公共交通機関の破壊をもたらした国の責任は重いと思う。



・【速報】「イスラム国」が拉致した日本人湯川遥菜氏の写真・動画
・【困惑】湯川遥菜が謎すぎて過激派組織ISISを困らせているその理由


広島の土砂災害のせいで忘れられかけてますが、まだ生きている模様です。

しかし、この人の個人情報を知れば知るほど、不思議な人というか、何と言うか。

いくら自分で言っているからといっても、チンポ切っての自殺未遂の話は、ホンマかいな?と思わず関西弁でツッコミたくなります。

もしかして、虚言癖か統合失調症の人なのでは。



それにしても、今年は変な人がいっぱい湧いてくるなあ。

佐村河内さん、小保方さん、聖寿(柏のナマポリアン通り魔) に、鈴木&塩村都議、野々村県議、徳勝親子(佐世保猟奇少女)、
・・・そして、湯川遥菜さん、と。

まだ8月だというのに。今年は基地外の当たり年なのかな。


・【代理母】ダウン症児誕生→依頼主の両親「イラネ」【海外大激論

・日本人男性は大富豪?タイの代理出産問題がどんどんおかしな事になっている


ちょっとタイミングが悪くてUPし損ねてた例のタイでの代理母の騒動二件ですが、まあそれぞれの事件についてのコメントは控えるとして、この代理母に子供を産んでもらうというのはどうなんでしょうね。

そりゃ、どうしても自分たちの遺伝子が関わっている子供が欲しい、というのはわかりますよ。
生物の本能ですから。

でも、どうもあれは人間としてはやっていけない事のような気がするのです。

倫理的にどうこうではなくて、何と言うか、DNAの深い部分から、生物としての根源の部分から、やってはいけない事のような気がするのです。

SFの読み過ぎと言われりゃそれまでですが、すごくタブーの臭いがしてしょうがない。

でも、需要があるから供給があるわけで。

国が規制したとしても、逆に闇の世界で仲介業者が跋扈するでしょうね。



こちらでは、3日から東北三大祭りの竿燈が始まりました。

今年は出足が良くて、開催日前に指定席が全席売り切れたようです。

震災の影響(こっちは震災被害はまったく無いんだけど)から抜けて、関西方面への売り込みも功を奏した模様。

このような観光資源は、もっと効率良く宣伝して、かつリピーターが増えるようなものにしていくべきだよね。

まだまだ商売が下手。


・竿燈まつり公式

で、この公式サイトなんだけど、勝手に音が出るので驚かないでください(笑)。

個人的にはですね、開くと勝手に音が鳴り出すとか、フラッシュでグリグリ動かすだの、そんなサイトは嫌いなんですよ。

作ったデザイナーのドヤ顔が目に浮かぶけど、そんなの、ただのオナニーだって。
ただの自己満足。

訪問した人の意志に関係無く動くサイトって、クズだと思います。(言い過ぎ?)

でも、そんなサイトは少なくないんだよなあ。

たぶんクライアントが悪いと思うんだけど。

「どうです?すごいでしょう?」なんてデザイナーに言われて自己満足。

訪問者の使い勝手なんか想像もしない。

それで、高い料金をふんだくられる。

バカみたい。




ネット上でのニュースでも、それが新聞系列とか大手マスコミ系列であれば、紙媒体と同じようにそこの主張に沿ったものになるだろうね。

だからネットと言えども、どっかから圧力かかるのは同じでしょう。

マスコミと関係無い、独立系の小さいところでのニュースサイトで提灯記事を書いてるとすれば、それは圧力云々関係無く、単に工作員なんだろうね。

宗旨替えしたように急に記事のベクトルが変わったところは、たぶん「看板」は同じでも中身が入れ替わったんだろうね。

ネット上は魑魅魍魎の世界だからよくあること。



季節の風物詩ということで、土用の丑の日はかならずニュースになる。

今年はニホンウナギを絶滅危惧種に指定されたり、中国がヨーロッパウナギを輸出禁止にしたりで、それらと絡めてニュースにされている。

僕はもともとウナギは食べないので、インタビューなどで「食べられなくなったら困ります!」なんて言ってる人を見ても、「ふーん」である。

ウナギが食べられなくなっても一向に困らない。

逆に、中国からの毒物が減っていいじゃん、なんて思う。

ある種の食べ物が食べられなくなるというのは、やはり原因があって必然的にそうなるのだろう。

ありのままに受け入れるしかない。

それが世の中だから。


【関連】
ウナギ業界「ウナギを食べて守ろう!」 生協「ウナギを食べて資源回復を後押し!」


七曜
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 7 9
10 11 12 14 15 16
17 18 19 21 22 23
26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
忍者アド
忍者アド
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
バーコード
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]