御存知かと思いますが、ルンバとは自動式ロボット掃除機でして。日本でも発売されてから、10年ぐらい経ちます。
ちょっとURL控えていないので忘れてしまいましたが、どっかの記事で「なぜ日本の会社はルンバ(のようなもの)を作らないのか?」というのがありました。
確か、作れないのではなくて、売った後のクレームが恐いのでしり込みしているという内容でした。
日本企業は完璧を求めるので、「100%の安全性を確保できない」ので発売に二の足を踏んでいるのだとか。
勝手に動き回られて、赤ちゃんに怪我をさせる、階段から落ちて下の物を破損、あるいは人間にぶつかる、仏壇の蝋燭を倒して火事になる、etc・・・
まあ確かにそうですが、制度の高いセンサー機能+安全装置などでリスクは最小限に抑えさせられそうな気もしますが。
そもそも技術は新しい事に挑戦しないと伸びないんじゃないですかね。
ところで、ネコのいる家にルンバはどうなのだろう、と仰っていた人がいましたので、参考動画を(笑)。
よいオモチャになるみたいで。
なぜかみんな上に乗りたがるようです(笑)。
【関連】
ルンバが家出したwww
(こちらにもルンバとネコ・イヌ動画があります)
ちょっとURL控えていないので忘れてしまいましたが、どっかの記事で「なぜ日本の会社はルンバ(のようなもの)を作らないのか?」というのがありました。
確か、作れないのではなくて、売った後のクレームが恐いのでしり込みしているという内容でした。
日本企業は完璧を求めるので、「100%の安全性を確保できない」ので発売に二の足を踏んでいるのだとか。
勝手に動き回られて、赤ちゃんに怪我をさせる、階段から落ちて下の物を破損、あるいは人間にぶつかる、仏壇の蝋燭を倒して火事になる、etc・・・
まあ確かにそうですが、制度の高いセンサー機能+安全装置などでリスクは最小限に抑えさせられそうな気もしますが。
そもそも技術は新しい事に挑戦しないと伸びないんじゃないですかね。
ところで、ネコのいる家にルンバはどうなのだろう、と仰っていた人がいましたので、参考動画を(笑)。
よいオモチャになるみたいで。
なぜかみんな上に乗りたがるようです(笑)。
【関連】
ルンバが家出したwww
(こちらにもルンバとネコ・イヌ動画があります)
PR
(九州地方に比べて)東北の貧しさを説明するというのは難しいなあ。
要因は多岐にわたり、それが複雑に絡み合っているというか。
ただ、根本的には一次産業である稲作だけに頼り過ぎてしまったというのはあるかもしれません。
気候が気候ですし、稲が品種改良されるまでは、ちょっとした冷夏で大飢饉となりました。
さらに、明治政府が成立して強力な中央集権国家を目指したことが、決定的になったと個人的には思っています。
欧米列強に対抗する為には必要でしたでしょうが、それはどうしても地方を切り捨てることになります。
ましてや明治政府は西日本の連中が樹立した政権ですし、戊辰戦争の事もあります。
本音は、東北などは搾取するだけの植民地だったのでしょう。
この流れはその後ずっと続いていて、インフラ整備なんかも悉く後回しにされました。
昭和初期の大飢饉(226事件の主たる要因)なんか、本当に地獄だったみたいです。
でも、その悲惨さは政府の隠蔽もあって、いまだに正確には伝わっていないのではないでしょうか。
あと、住んでいる人間の性格もありますね。たぶん。
良く言えば我慢強いですけど、反抗する気概が無いとも言えます。
冬も厳しく辛いし、優秀な人材は能力を生かせる場も無いので中央に出て行く。
この悪循環により、東北は人材と食料を(最近は電気もですか)供給するだけの植民地になってしまった。
まあ個人の意見なので、あまり真に受けないでください。
要因は多岐にわたり、それが複雑に絡み合っているというか。
ただ、根本的には一次産業である稲作だけに頼り過ぎてしまったというのはあるかもしれません。
気候が気候ですし、稲が品種改良されるまでは、ちょっとした冷夏で大飢饉となりました。
さらに、明治政府が成立して強力な中央集権国家を目指したことが、決定的になったと個人的には思っています。
欧米列強に対抗する為には必要でしたでしょうが、それはどうしても地方を切り捨てることになります。
ましてや明治政府は西日本の連中が樹立した政権ですし、戊辰戦争の事もあります。
本音は、東北などは搾取するだけの植民地だったのでしょう。
この流れはその後ずっと続いていて、インフラ整備なんかも悉く後回しにされました。
昭和初期の大飢饉(226事件の主たる要因)なんか、本当に地獄だったみたいです。
でも、その悲惨さは政府の隠蔽もあって、いまだに正確には伝わっていないのではないでしょうか。
あと、住んでいる人間の性格もありますね。たぶん。
良く言えば我慢強いですけど、反抗する気概が無いとも言えます。
冬も厳しく辛いし、優秀な人材は能力を生かせる場も無いので中央に出て行く。
この悪循環により、東北は人材と食料を(最近は電気もですか)供給するだけの植民地になってしまった。
まあ個人の意見なので、あまり真に受けないでください。
・「たまたま手元に4億円」…小沢氏に被告人質問
「たまたま」4億円・・・って、すげえなww
さすがに「私の関心事は天下国家のこと」と豪語するだけあるわw
知らぬ存ぜぬで通してるらしいけど、僕ぐらいの歳だと、小佐野賢治の「記憶にございません」を思い出すなあ。(ロッキード事件、ね)
しかし、あまりにもハキハキと関与を否定してたから、逆に怪しいと思われてるぞ。
弁護士と綿密に台本の打ち合わせしたんだろうけど。
それに、全部秘書のせいにしてるけど、確か昔、こいつは政治資金規正法について「トップである代議士がすべて知っていて責任を取らねばいけないという事だ」と言ってたぞ。
震災の時も、地元のみなさんが大事と言ってた割には、しばらく地元に顔出しすらせずに放置プレイしてたし。
何かすべてが胡散臭せぇ。(前からだけど)
・語るに落ちる…とはこのことだろう
「たまたま」4億円・・・って、すげえなww
さすがに「私の関心事は天下国家のこと」と豪語するだけあるわw
知らぬ存ぜぬで通してるらしいけど、僕ぐらいの歳だと、小佐野賢治の「記憶にございません」を思い出すなあ。(ロッキード事件、ね)
しかし、あまりにもハキハキと関与を否定してたから、逆に怪しいと思われてるぞ。
弁護士と綿密に台本の打ち合わせしたんだろうけど。
それに、全部秘書のせいにしてるけど、確か昔、こいつは政治資金規正法について「トップである代議士がすべて知っていて責任を取らねばいけないという事だ」と言ってたぞ。
震災の時も、地元のみなさんが大事と言ってた割には、しばらく地元に顔出しすらせずに放置プレイしてたし。
何かすべてが胡散臭せぇ。(前からだけど)
・語るに落ちる…とはこのことだろう
何、新党きづな、とな。
きずな、ではなく、きづな。
頭の悪い自分のような人間にはわからない、深い意味があるのだろうか。
というか、この人たち、烏合の衆にしか見えないんですけど・・・。
お題目はいいから、取り敢えず国民の方を向いて仕事してね。
・「新党きづな」設立 民主離党9人が参加
・「絆が薄かったのかな…」と首相 「新党きづな」発足
それにしても冬らしく、寒くなってきた。
年末年始は仕事で基地外に当たる確率が高くなるのでイヤだ。(><)
きずな、ではなく、きづな。
頭の悪い自分のような人間にはわからない、深い意味があるのだろうか。
というか、この人たち、烏合の衆にしか見えないんですけど・・・。
お題目はいいから、取り敢えず国民の方を向いて仕事してね。
・「新党きづな」設立 民主離党9人が参加
・「絆が薄かったのかな…」と首相 「新党きづな」発足
それにしても冬らしく、寒くなってきた。
年末年始は仕事で基地外に当たる確率が高くなるのでイヤだ。(><)
・野田政権に歳出削減の覚悟が見えず また一歩、日本財政を危機に
・一般会計90兆3339億円 実質的に過去最大規模
・消費増税 前原氏「10%で収まるとは思えない」
何だ?この予算案は。民主党政権はそんなに日本を潰したいか。
マニフェストは、公約を無視してほとんどホゴにしてしまったし、今度はこの予算案か。
復興予算の特別会計はともかく、基礎年金の国庫負担引上げ分について、年金交付国債なんて裏技を使ってまで誤魔化すとは、自ら「年金制度オワタ\ (^o^)/」と言ってるようなもんだろう。
(言われなくても「終わってる」のはみんな知ってるが)
早い話が、「将来消費税を増税しちゃうから、その分を前借りで予算に当てちゃうよ」ということだろう?
素人が見てもオカシイと思うわ。
これらは大概、官僚の入れ知恵だろうが、奇手に頼らずに、愚直に正攻法で行った方が「どぜう」の名に値すると思うぞ。
・一般会計90兆3339億円 実質的に過去最大規模
・消費増税 前原氏「10%で収まるとは思えない」
何だ?この予算案は。民主党政権はそんなに日本を潰したいか。
マニフェストは、公約を無視してほとんどホゴにしてしまったし、今度はこの予算案か。
復興予算の特別会計はともかく、基礎年金の国庫負担引上げ分について、年金交付国債なんて裏技を使ってまで誤魔化すとは、自ら「年金制度オワタ\ (^o^)/」と言ってるようなもんだろう。
(言われなくても「終わってる」のはみんな知ってるが)
早い話が、「将来消費税を増税しちゃうから、その分を前借りで予算に当てちゃうよ」ということだろう?
素人が見てもオカシイと思うわ。
これらは大概、官僚の入れ知恵だろうが、奇手に頼らずに、愚直に正攻法で行った方が「どぜう」の名に値すると思うぞ。
・脳卒中後「余命数年の分析」 外国訪問で健康誇示も
・国民極貧から抜け出せず失格の指導者 「変化ではなく守り」を選択
年の瀬も押し迫ってからデカイニュースが飛び込んできた。
今年は、後世からターニングポイントだったと指摘されそうな年である。
確かにもう長くはないだろうとみんな思っていたであろうが、少し早かったか。
キナ臭い話もあるにはあるが。
二日かかったとはいえ、思ったよりも北朝鮮がかなり早めに死去を発表したのは、個人的には意外だった。
とりあえずこれから北朝鮮がどう動くかが最大の関心事であるが、暴走だけは止めてもらいたいところ。
それにしても、だ。
政府の安全保障会議が10分で終わったという話があるが、本当か?
ガセであって欲しいが、本当だとしたらこの国は終わりだ。
情報収集能力が無いのは致し方ないにしても、政府首脳は危機意識を持っていないのか?
両国間で抱える問題がドラスティックに変化する可能性もあるというのに。
何の戦略も話し合わなかったというのか?
【関連】
・北朝鮮の金正日総書記の若かりし頃から亡くなるまでの写真集
・「金正恩」とは一体何者なのかがわかる「マンガ金正恩入門」冒頭を独占公開
・国民極貧から抜け出せず失格の指導者 「変化ではなく守り」を選択
年の瀬も押し迫ってからデカイニュースが飛び込んできた。
今年は、後世からターニングポイントだったと指摘されそうな年である。
確かにもう長くはないだろうとみんな思っていたであろうが、少し早かったか。
キナ臭い話もあるにはあるが。
二日かかったとはいえ、思ったよりも北朝鮮がかなり早めに死去を発表したのは、個人的には意外だった。
とりあえずこれから北朝鮮がどう動くかが最大の関心事であるが、暴走だけは止めてもらいたいところ。
それにしても、だ。
政府の安全保障会議が10分で終わったという話があるが、本当か?
ガセであって欲しいが、本当だとしたらこの国は終わりだ。
情報収集能力が無いのは致し方ないにしても、政府首脳は危機意識を持っていないのか?
両国間で抱える問題がドラスティックに変化する可能性もあるというのに。
何の戦略も話し合わなかったというのか?
【関連】
・北朝鮮の金正日総書記の若かりし頃から亡くなるまでの写真集
・「金正恩」とは一体何者なのかがわかる「マンガ金正恩入門」冒頭を独占公開
この間のトップページの記事に追記。
あのコメント。
だいたいみんなわかってると思うけれど、『ヨハネの黙示録』の13章のことね。
また、小さい者にも、大きい者にも、富んでいる者にも、貧しい者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々にその右の手かその額かに、刻印を受けさせた。
また、その刻印、すなわち、あの獣の名、またはその名の数字を持っている者以外は、だれも、買うことも、売ることもできないようにした。
ここに知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は666である。
「共通番号制度」という言い換えがされてるからマイルドな感じになっているけど、要は昔から言われている「国民総背番号制」だ。
お上は国民を管理しやすくなるので、昔からやりたくてしょうがない。
記憶が間違ってなければ、佐藤内閣時代から提案されていたはずだ。
そりゃ国民からすれば首輪に鎖を付けられるようなもんで、直感的に嫌がって反対してきた。
一億総中流時代なんて言われていた頃ならなおさらだ。
でも、今の時代。
貧乏人が増えて格差が拡大してきた。
貧乏人にすれば、失うモノはあまり無い。
プライバシーが暴かれて困るのは金持ちだけだと思っている。
個人情報流出より、貧乏人に的を絞っての減税やら福祉対策をしてくれるのなら、メリットが上回ると感じるだろう。
だからお上による個人の管理やむなしとの許容の雰囲気が醸成された。
まあ何だ、基本的には「民意がそれを選ぶ」ということだ。
よく言われることだが、ヒットラーだって選挙による“民主主義”で選ばれた。
あのコメント。
だいたいみんなわかってると思うけれど、『ヨハネの黙示録』の13章のことね。
また、小さい者にも、大きい者にも、富んでいる者にも、貧しい者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々にその右の手かその額かに、刻印を受けさせた。
また、その刻印、すなわち、あの獣の名、またはその名の数字を持っている者以外は、だれも、買うことも、売ることもできないようにした。
ここに知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は666である。
「共通番号制度」という言い換えがされてるからマイルドな感じになっているけど、要は昔から言われている「国民総背番号制」だ。
お上は国民を管理しやすくなるので、昔からやりたくてしょうがない。
記憶が間違ってなければ、佐藤内閣時代から提案されていたはずだ。
そりゃ国民からすれば首輪に鎖を付けられるようなもんで、直感的に嫌がって反対してきた。
一億総中流時代なんて言われていた頃ならなおさらだ。
でも、今の時代。
貧乏人が増えて格差が拡大してきた。
貧乏人にすれば、失うモノはあまり無い。
プライバシーが暴かれて困るのは金持ちだけだと思っている。
個人情報流出より、貧乏人に的を絞っての減税やら福祉対策をしてくれるのなら、メリットが上回ると感じるだろう。
だからお上による個人の管理やむなしとの許容の雰囲気が醸成された。
まあ何だ、基本的には「民意がそれを選ぶ」ということだ。
よく言われることだが、ヒットラーだって選挙による“民主主義”で選ばれた。
七曜
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | |||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(10/10)
(10/06)
(10/05)
(09/26)
(09/26)
(09/18)
(09/09)
(09/04)
(08/25)
(08/24)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア