忍者ブログ
日々過ごしている日常は、実は奇跡の連続である(パクリ) ~ ますたあよーだのヴァーリ・トゥード日記!
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
ちょっと遅れた話題になったけど、天皇・皇后両陛下が渡英された話。

今回は相当無理してイギリスに行った気がする。

公務とはいえ、普通の人間はこんな病み上がりにイギリスまで行かないわな。

やっぱりそろそろ体調を考えて公務を減らす方向にもっていくべきでは。

人の思想は自由だし、蛇蝎のごとく天皇(制)を嫌う『日本人』がいるのはわかるし、またその思想も思想として認められなければいけないとは思う。


ただ、戦後に(特に)今上天皇がされて来た外国訪問は、かなり日本にとってプラスになっているのは評価して欲しいと思う。

無能ぶりばかりが目立つ日本の戦後外交で、一番優秀な外交官は天皇だったのではないかとすら思う。

今回も、先の大震災の被災地入りとか、今回のイギリス訪問とか、まるで自身の命を削って「何か」をしようとしてるようにも見える。

背負っているのは昭和天皇のカルマか、裏の(真の)役割たる依り代としての使命感か。

あ、これ以上はアッチの世界の話になりますんで自重しますね。

【ちょっと関連】
新幹線は、時計より正確だと聞いています


PR
うむ。
人口減は人材の枯渇を意味し、外国資本の食い物にされるということか。

だが人口が減るという事実は、今のところ手の打ちようが無い。

劇的な何かが起こらない限り、人口そのものが減るのは防げないのだが、手をこまねいているのも癪に障る。

ヨーロッパあたりだと、昔から大国の間に挟まって酷い目にあってきたところがたくさんあるから、そこらへんのノウハウを参考に出来ないものか。

大国に飲み込まれない為には、もう外交関係の部署に、一番優秀な人間をつぎ込んでいくしかないだろう。
(思想に偏りの無い中立の人間を、ね)

現状はあまりに酷過ぎる。

人口が減るのが仕方の無い事ならば、全国民の一人あたりのスペックを高くもっていく方向の施策しかないと思うが・・・。

いや、日本人の平均は他国から比べたら昔から(今でも)高スペックの方だと思うけど。

こういうのは恐らく行政が主導権を持ってやらないと実現はしないと思うが、変にお上の押しつけで独裁国家みたいになっても嫌だしなあ。

それ以前に、素晴らしい日教組さんがやらせないか。


やたらマスコミが騒いでいるが、人口減少が悪いことなのか。

悪いのは、右肩上がりの経済成長を大前提にしている現在の年金、雇用、その他もろもろの制度の方だ。

前提が変わってしまったのだから、制度をそれに合わせて変える発想の転換が必要だ。

実際に人口が減少しつつも、うまくやっている国というのもある。

ただ、たまに北欧諸国の福祉政策を見習えと言う人もいるが、明らかに人口規模の違う国と比較しても意味は無い。

その国にはその国に見合った人口というものがあり、その人口だから出来る事というのがある。

つまりその国の規模に見合った制度(政策)というのは当然国ごとに違ってくるもの。

それをダイナミックに実現させる器量が政治家に求められるが、悲しいかな、政治家は票を入れてくれる人しか見ない。

だから自然、高齢者の声が強くなる。

高齢者向けの施策は実現しても、若者向けのそれはおざなりにされる。

団塊の世代の連中は、もう自分たちさえ良ければ・・・という事で、逃げ切ることしか考えていない。

この流れを変えられるかどうか。


オザワン無罪。

結局オザワンは塀の外へ落ちたか。

もっとも、濡れ衣で完全潔白というわけじゃなくて、疑わしきは罰せずのグレー無罪だから、勘違いするとまたしっぺ返し食らうよ。

まあ、政治家としては嫌疑がかかった時点でアウトだけどね。

結局、この判決で喜んでいるのはみんな利権絡みで損得勘定の取り巻き連中だけ。

地元でも、取り巻き連中以外にはみんな見放されているよ。

だって、あの大震災の時にも、初めて被災地を訪れたのはなんと10ヶ月も経ってから。

しかも、ちょっと仮設住宅を訪問したらさっさと帰ってしまった。

地元利益還元型の政治家が良いとは言わないが、これはあんまりだろう。

だから「あの人は地元よりも中央の政争にしか興味が無い」というイメージが付いてしまった。

政治評論家の中には、これで政局が動くということはなく、思ったよりも影響は無いのではないか、と見る向きもある。


・首相「TPPはビートルズ」=参加の意義、独自解釈で説明


何回読み返しても、意味がわからないのだが・・・・・

誰か解説してくれ。

首相みたいな頭の良い人は難解な理論をもってこの結論にたどり着くのだろうけど・・・

俺みたいな頭の悪い人間には、丁寧に説明してくれないとわからないよ。(><)

本気で、これでみんな納得してくれると思ってるのかなあ。


・野田総理「おめぇの席ねーからw」 クウェート首長の歓迎夕食会で非礼


民主党になってから外交がダメダメになったのが現れた一例。

この間も、台湾に非礼したばかりだしなあ。

一見、事務方のチョンボに見えるけど、民主党になってから「政治主導」の名のもとに細かいところまで口出しされて、事務方が委縮しとるという話もある。

民間が逆立ちしても出来ない国の仕事が外交と防衛なのに、一番大事なところが素人丸出しでどうするねん。

外交の戦略上のミスというのは、後々ボディブローのように効いてくるぞ。

そもそも外交の長期的展望&戦略を持っているのか、と。

・・・・・・ないだろうなぁ。


御存知かと思いますが、ルンバとは自動式ロボット掃除機でして。日本でも発売されてから、10年ぐらい経ちます。

ちょっとURL控えていないので忘れてしまいましたが、どっかの記事で「なぜ日本の会社はルンバ(のようなもの)を作らないのか?」というのがありました。

確か、作れないのではなくて、売った後のクレームが恐いのでしり込みしているという内容でした。

日本企業は完璧を求めるので、「100%の安全性を確保できない」ので発売に二の足を踏んでいるのだとか。

勝手に動き回られて、赤ちゃんに怪我をさせる、階段から落ちて下の物を破損、あるいは人間にぶつかる、仏壇の蝋燭を倒して火事になる、etc・・・

まあ確かにそうですが、制度の高いセンサー機能+安全装置などでリスクは最小限に抑えさせられそうな気もしますが。

そもそも技術は新しい事に挑戦しないと伸びないんじゃないですかね。



ところで、ネコのいる家にルンバはどうなのだろう、と仰っていた人がいましたので、参考動画を(笑)。

よいオモチャになるみたいで。
なぜかみんな上に乗りたがるようです(笑)。










【関連】
ルンバが家出したwww
(こちらにもルンバとネコ・イヌ動画があります)


七曜
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 7 9
10 11 12 14 15 16
17 18 19 21 22 23
26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
忍者アド
忍者アド
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
バーコード
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]