・1年生担任の高校教諭が勤務先の入学式を欠席、息子の高校の入学式へ→教育長、県議、保護者ら激怒
思ったんだが、昔だってこのようなケースは必ず発生していたはずなのに、昔の先生たちはどうしてたんだろう?
カチ会わないように上手く調整していたのか。
父親とか別の親族が出席していたのか。
それにしても教師に対する擁護が多いのには驚いた。
個人的には、擁護が多数派な事にものすごく違和感がある。
(擁護しちゃいけない、と言っているわけではない)
この件については、さすがに母子家庭だったらしょうがないかなとも思うが、ちょっと考えてしまう。
「教師だって労働者だ」という人もいるけど、生憎、僕はそうは思っていない古い人間なので。
そういう思想を持っている教師の人が読んだら気を悪くするかもしれないけど、やっぱり教師はただの労働者じゃないですよ。
だからみんなから尊敬されるべき存在であり、今はやりの「モンペ」なんかが理不尽な言いがかりつけてきたら、無条件で「モンペ」を逮捕出来る法律を制定してもいいんじゃないかと思ってるくらい。
もし僕が生徒だったら、こんな担任に当たったならば、絶対に心を開く事はないような気がする。
『ああ、所詮僕らは先生にとって、他人ですよね。ただの仕事の材料ですよね』って。
というか、それ以前に、高校の入学式に親が出席する必要があるのかいな。
前にも言ったけど、自分だったら親に、絶対来るな、と言う。
思ったんだが、昔だってこのようなケースは必ず発生していたはずなのに、昔の先生たちはどうしてたんだろう?
カチ会わないように上手く調整していたのか。
父親とか別の親族が出席していたのか。
それにしても教師に対する擁護が多いのには驚いた。
個人的には、擁護が多数派な事にものすごく違和感がある。
(擁護しちゃいけない、と言っているわけではない)
この件については、さすがに母子家庭だったらしょうがないかなとも思うが、ちょっと考えてしまう。
「教師だって労働者だ」という人もいるけど、生憎、僕はそうは思っていない古い人間なので。
そういう思想を持っている教師の人が読んだら気を悪くするかもしれないけど、やっぱり教師はただの労働者じゃないですよ。
だからみんなから尊敬されるべき存在であり、今はやりの「モンペ」なんかが理不尽な言いがかりつけてきたら、無条件で「モンペ」を逮捕出来る法律を制定してもいいんじゃないかと思ってるくらい。
もし僕が生徒だったら、こんな担任に当たったならば、絶対に心を開く事はないような気がする。
『ああ、所詮僕らは先生にとって、他人ですよね。ただの仕事の材料ですよね』って。
というか、それ以前に、高校の入学式に親が出席する必要があるのかいな。
前にも言ったけど、自分だったら親に、絶対来るな、と言う。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
(07/26)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア