昨日、トップページにUPした藤子・F・不二雄ミュージアムの話ですが、別にこちらのネタにしてもよかったかな、と思ったりして。
で、関連しての話ですけど、漫画家の中でも故藤子・F・不二雄さんは、SFのセンスについてはトップクラスの持ち主だったと、今更ながら思うのであります。
別に僕が言わなくても、過去の作品を一通り読めば、そんなこと分りますけどね。
特に大人向けのSF短編集は、他のSF作家の短編に比べても遜色無い出来です。
特に、それらの作品が、「いつの時代に描かれたものか」という事を考えると驚きますよ。
子供向けの作品でも、そのセンスが十分生かされているのは周知のとおりですね。
確か「パーマン」だったと思いますが、作中に「紙みたいに丸められる薄い壁掛けテレビ」なんてのが出て来た事がありまして、まさか生きてるうちに実現するとは思いませんでした。
しつこいですが、あの時代に、そんな発想はなかなか出来ないですよ。
もうひとつ、ネタに困るとパクリに走る漫画家も多い(笑)なかで、この人の作品はかなりオリジナリティにこだわっている気がします。
SFなんて、ある意味一般的ではない分野なんで、特に昔はパクリやすかったと思うのですが、知る限りではあからさまにパクっているような作品はありません。
同じく、名前を冠したミュージアムがある某有名漫画家なんか、別の意味でもかなり有名ですよ(笑)。
「サイボーグ009」の最初の最終話(複数の最終話がある)なんか、もろにブラッドベリのショートショートのパクリじゃないですか。
パクリどころか、そのまんま。
最初読んだ時にびっくりしたのを通り越して呆れてしまいましたよ。
まあ、この人も故人ですので、あまり悪く言うのもアレですけど。(^ω^;)
で、関連しての話ですけど、漫画家の中でも故藤子・F・不二雄さんは、SFのセンスについてはトップクラスの持ち主だったと、今更ながら思うのであります。
別に僕が言わなくても、過去の作品を一通り読めば、そんなこと分りますけどね。
特に大人向けのSF短編集は、他のSF作家の短編に比べても遜色無い出来です。
特に、それらの作品が、「いつの時代に描かれたものか」という事を考えると驚きますよ。
子供向けの作品でも、そのセンスが十分生かされているのは周知のとおりですね。
確か「パーマン」だったと思いますが、作中に「紙みたいに丸められる薄い壁掛けテレビ」なんてのが出て来た事がありまして、まさか生きてるうちに実現するとは思いませんでした。
しつこいですが、あの時代に、そんな発想はなかなか出来ないですよ。
もうひとつ、ネタに困るとパクリに走る漫画家も多い(笑)なかで、この人の作品はかなりオリジナリティにこだわっている気がします。
SFなんて、ある意味一般的ではない分野なんで、特に昔はパクリやすかったと思うのですが、知る限りではあからさまにパクっているような作品はありません。
同じく、名前を冠したミュージアムがある某有名漫画家なんか、別の意味でもかなり有名ですよ(笑)。
「サイボーグ009」の最初の最終話(複数の最終話がある)なんか、もろにブラッドベリのショートショートのパクリじゃないですか。
パクリどころか、そのまんま。
最初読んだ時にびっくりしたのを通り越して呆れてしまいましたよ。
まあ、この人も故人ですので、あまり悪く言うのもアレですけど。(^ω^;)
PR
この記事にコメントする
七曜
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
(07/26)
(07/21)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア