「K-1」の興行会社が潰れたそうな。
数年前のブームは何だったのかと。
しかし、格闘技系の興行会社の体質は、何十年前からまったく変わらんね。
カネ回りが良い時にしっかりとした体制を築くという発想がまったくない。
マネジメント出来る人間がいない(いても「現場組」に嫌われて追い出されるらしい)というのがこの業界の不幸か。
きちんとした組織がある相撲とボクシングはまた別だが(ボクシングは団体が複数あるけど)、それでも浮き沈みの波は激しい。
人気にあぐらをかいて少し油断すると、すぐに客が入らなくなる。
ちなみに、格闘技はルールの制約がゆるい方が面白い、というのが僕の持論だ。
立ち技系、グラップラー系、それぞれ面白いが、両者合わせた総合系の方がもっと面白い試合が出来ると思う。
試合の「幅」が広がるので。
もちろん、選手の技量の問題もあるが。
もっとも、ルールを緩め過ぎるとプロレスになるので、一般の人にとっては今の時代にそぐわないかもしれない。
あれは厳格にルールを適用すればリングの上で合法的に殺人が出来てしまう。
だから、特にアメリカでは昔からマッチメーカーが「やってはいけないマッチメイク」を厳しく管理していたし、ブックもそこから生まれた。
まあ、話がそれたが、マネジメントに長けた才能のある人間が、今流のプロレスを再構築すれば、案外ブームになるかもよ。
数年前のブームは何だったのかと。
しかし、格闘技系の興行会社の体質は、何十年前からまったく変わらんね。
カネ回りが良い時にしっかりとした体制を築くという発想がまったくない。
マネジメント出来る人間がいない(いても「現場組」に嫌われて追い出されるらしい)というのがこの業界の不幸か。
きちんとした組織がある相撲とボクシングはまた別だが(ボクシングは団体が複数あるけど)、それでも浮き沈みの波は激しい。
人気にあぐらをかいて少し油断すると、すぐに客が入らなくなる。
ちなみに、格闘技はルールの制約がゆるい方が面白い、というのが僕の持論だ。
立ち技系、グラップラー系、それぞれ面白いが、両者合わせた総合系の方がもっと面白い試合が出来ると思う。
試合の「幅」が広がるので。
もちろん、選手の技量の問題もあるが。
もっとも、ルールを緩め過ぎるとプロレスになるので、一般の人にとっては今の時代にそぐわないかもしれない。
あれは厳格にルールを適用すればリングの上で合法的に殺人が出来てしまう。
だから、特にアメリカでは昔からマッチメーカーが「やってはいけないマッチメイク」を厳しく管理していたし、ブックもそこから生まれた。
まあ、話がそれたが、マネジメントに長けた才能のある人間が、今流のプロレスを再構築すれば、案外ブームになるかもよ。
PR
この記事にコメントする
七曜
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
(07/26)
(07/21)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア