こっちではこの時期に雷が鳴ると、「ハタハタが食えるな~」と思うんですよ。
ハタハタという魚なんですけど、漢字だと鰰と書きますが、鱩とも書きます。
(環境依存文字なので、文字化けしてる人もいるかもしれませんが、魚編に雷、です)
今の12月~に水揚げされるハタハタを特に「季節ハタハタ」といいます。
昔からこっちの人間にとってはなくてはならない魚です。
なぜこの時期に大量に出回るのかというと、
まず雷が鳴るような天気だと海が大時化になります。
すると、海が掻き回されて沿岸部でも水温が低くなります。
で、いつもは水温の低い場所に生息するハタハタが産卵の為に接岸。
それでこの時期は季節ハタハタ漁ということで大量のハタハタが獲れるのです。
昔はあまりに獲れ過ぎて箱代にもならず、港に箱を持っていくとタダでくれた、なんて伝説も。
長くなるので続きます。
pramo Live(4k)② -万SAI堂大曲店- 2014/8/17
※0:32から「ハタハタ音頭」
学芸会みたいですが、まあ、それが良い。 ( ´ー`)
ハタハタという魚なんですけど、漢字だと鰰と書きますが、鱩とも書きます。
(環境依存文字なので、文字化けしてる人もいるかもしれませんが、魚編に雷、です)
今の12月~に水揚げされるハタハタを特に「季節ハタハタ」といいます。
昔からこっちの人間にとってはなくてはならない魚です。
なぜこの時期に大量に出回るのかというと、
まず雷が鳴るような天気だと海が大時化になります。
すると、海が掻き回されて沿岸部でも水温が低くなります。
で、いつもは水温の低い場所に生息するハタハタが産卵の為に接岸。
それでこの時期は季節ハタハタ漁ということで大量のハタハタが獲れるのです。
昔はあまりに獲れ過ぎて箱代にもならず、港に箱を持っていくとタダでくれた、なんて伝説も。
長くなるので続きます。
pramo Live(4k)② -万SAI堂大曲店- 2014/8/17
※0:32から「ハタハタ音頭」
学芸会みたいですが、まあ、それが良い。 ( ´ー`)
PR
この記事にコメントする
七曜
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | |||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(10/10)
(10/06)
(10/05)
(09/26)
(09/26)
(09/18)
(09/09)
(09/04)
(08/25)
(08/24)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア