(九州地方に比べて)東北の貧しさを説明するというのは難しいなあ。
要因は多岐にわたり、それが複雑に絡み合っているというか。
ただ、根本的には一次産業である稲作だけに頼り過ぎてしまったというのはあるかもしれません。
気候が気候ですし、稲が品種改良されるまでは、ちょっとした冷夏で大飢饉となりました。
さらに、明治政府が成立して強力な中央集権国家を目指したことが、決定的になったと個人的には思っています。
欧米列強に対抗する為には必要でしたでしょうが、それはどうしても地方を切り捨てることになります。
ましてや明治政府は西日本の連中が樹立した政権ですし、戊辰戦争の事もあります。
本音は、東北などは搾取するだけの植民地だったのでしょう。
この流れはその後ずっと続いていて、インフラ整備なんかも悉く後回しにされました。
昭和初期の大飢饉(226事件の主たる要因)なんか、本当に地獄だったみたいです。
でも、その悲惨さは政府の隠蔽もあって、いまだに正確には伝わっていないのではないでしょうか。
あと、住んでいる人間の性格もありますね。たぶん。
良く言えば我慢強いですけど、反抗する気概が無いとも言えます。
冬も厳しく辛いし、優秀な人材は能力を生かせる場も無いので中央に出て行く。
この悪循環により、東北は人材と食料を(最近は電気もですか)供給するだけの植民地になってしまった。
まあ個人の意見なので、あまり真に受けないでください。
要因は多岐にわたり、それが複雑に絡み合っているというか。
ただ、根本的には一次産業である稲作だけに頼り過ぎてしまったというのはあるかもしれません。
気候が気候ですし、稲が品種改良されるまでは、ちょっとした冷夏で大飢饉となりました。
さらに、明治政府が成立して強力な中央集権国家を目指したことが、決定的になったと個人的には思っています。
欧米列強に対抗する為には必要でしたでしょうが、それはどうしても地方を切り捨てることになります。
ましてや明治政府は西日本の連中が樹立した政権ですし、戊辰戦争の事もあります。
本音は、東北などは搾取するだけの植民地だったのでしょう。
この流れはその後ずっと続いていて、インフラ整備なんかも悉く後回しにされました。
昭和初期の大飢饉(226事件の主たる要因)なんか、本当に地獄だったみたいです。
でも、その悲惨さは政府の隠蔽もあって、いまだに正確には伝わっていないのではないでしょうか。
あと、住んでいる人間の性格もありますね。たぶん。
良く言えば我慢強いですけど、反抗する気概が無いとも言えます。
冬も厳しく辛いし、優秀な人材は能力を生かせる場も無いので中央に出て行く。
この悪循環により、東北は人材と食料を(最近は電気もですか)供給するだけの植民地になってしまった。
まあ個人の意見なので、あまり真に受けないでください。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア