紙幣のデザインが新しくなった。
実物を直接見た訳ではないが、なんか、数字の部分だけ見ると、おもちゃのお金みたい。
飲食店など小規模で紙幣の機械を更新しなければいけないところは、負担が大変だそうだ。
そんなに無理して20年ごとに変えなくてもいいじゃないかとも思うのだが、偽札防止のためと、紙幣作成の技術を伝承するには20年が限度なんだとか。
(つまり、20年以上新紙幣を作らないと、ロストテクノロジーになってしまい、それ以後作るのが困難を極めてしまうらしい)
ところでニュースを見ると、一刻も早く新紙幣を手に入れたくて金融機関に並んでる人を映してたけどヒマな人もいるものだという感じ。
別に人それぞれなので否定はしないが、自分の目には無意味な行動としか映らない。
いずれ手に入り、人より早く手に入れたからといって何のプレミアもつかないし、うれしそうに新札を見てる人の気持ちがわからない。
変なのは自分か世間か。
この新札切り替えについては、例によって、隣の方々が渋沢栄一に「経済侵奪の象徴」とか言って893みたいな因縁をつけてます。
何かにつけて日本に言い掛かりをつけて来るのはいつものことですが、本当にいいかげんウンザリです。
早く天罰当たりませんかねえ。
もう当たってるかな。いろいろと。
実物を直接見た訳ではないが、なんか、数字の部分だけ見ると、おもちゃのお金みたい。
飲食店など小規模で紙幣の機械を更新しなければいけないところは、負担が大変だそうだ。
そんなに無理して20年ごとに変えなくてもいいじゃないかとも思うのだが、偽札防止のためと、紙幣作成の技術を伝承するには20年が限度なんだとか。
(つまり、20年以上新紙幣を作らないと、ロストテクノロジーになってしまい、それ以後作るのが困難を極めてしまうらしい)
ところでニュースを見ると、一刻も早く新紙幣を手に入れたくて金融機関に並んでる人を映してたけどヒマな人もいるものだという感じ。
別に人それぞれなので否定はしないが、自分の目には無意味な行動としか映らない。
いずれ手に入り、人より早く手に入れたからといって何のプレミアもつかないし、うれしそうに新札を見てる人の気持ちがわからない。
変なのは自分か世間か。
この新札切り替えについては、例によって、隣の方々が渋沢栄一に「経済侵奪の象徴」とか言って893みたいな因縁をつけてます。
何かにつけて日本に言い掛かりをつけて来るのはいつものことですが、本当にいいかげんウンザリです。
早く天罰当たりませんかねえ。
もう当たってるかな。いろいろと。
PR
この記事にコメントする
七曜
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/26)
(09/26)
(09/18)
(09/09)
(09/04)
(08/25)
(08/24)
(08/20)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア