尖閣諸島の魚釣島に上陸した、中国の愉快な仲間達だが、その連行される映像がテレビで流れた。
うわっ。
これはいかん。
全員、基地外の顔をしとる。
(確かにある意味本当に基地外だが)
目がいっちゃってるよ。(((;゚Д゚)))
怖いよ。怖いよ。
これは放送しちゃいかんでしょう。放送事故だよ。
子供が泣いてヒキツケ起こすぞ。
【関連】
・尖閣上陸の7人、民間機で強制送還 残る7人は抗議船で
税金がもったいないので、全員泳いで帰らせればよかったんでないの?
うわっ。
これはいかん。
全員、基地外の顔をしとる。
(確かにある意味本当に基地外だが)
目がいっちゃってるよ。(((;゚Д゚)))
怖いよ。怖いよ。
これは放送しちゃいかんでしょう。放送事故だよ。
子供が泣いてヒキツケ起こすぞ。
【関連】
・尖閣上陸の7人、民間機で強制送還 残る7人は抗議船で
税金がもったいないので、全員泳いで帰らせればよかったんでないの?
PR
自分みたいなノンポリが言うのも何ですが、オリンピックのどさくさに紛れて政治の世界では魑魅魍魎が徘徊しております。
オリンピックの興奮が冷めて、周りを見渡したら、『あれ?』なんて事にならないように注意していた方がよいですよ。
まあ、ロンドンオリンピックそのものが曰く付きなんですけどね。
そっち方面の知識がある人は、開会式の写真を見ただけで笑っちゃいます。

オリンピックの興奮が冷めて、周りを見渡したら、『あれ?』なんて事にならないように注意していた方がよいですよ。
まあ、ロンドンオリンピックそのものが曰く付きなんですけどね。
そっち方面の知識がある人は、開会式の写真を見ただけで笑っちゃいます。
・【ロンドンオリンピック】日本選手団が開会式で“謎の退場”!? 猪瀬直樹東京都副知事も関心寄せる
・【動画】 オリンピック開会式で日本だけ退場させられてたwwwwww
謎が謎を呼ぶこの事件(?)
尾ひれが付いたデマという話もありますが、今の時点では諸説入り乱れており、何を真相とするかはっきりわかりません。
とりあえず、勝手に想像してお楽しみください、というところでしょうか。
ただ、この件に限らず、今回のオリンピックは何か不手際が多いような気がします。
例のインド選手団に一般人紛れこみ事件とか。
これ、セキュリティがなってない、という事ですよね。一歩間違えれば大事件になりますよ。
あと、柔道や体操の判定覆り事件とか、審判のレベルを疑う場面も多いですね。
(柔道の国際試合においての、審判のレベルの低さは昔から問題にされてますが)
ここらへんはお国柄で、大きなミスが無ければ、そう細かい事は気にするな、ということでしょうか。
逆に、日本だったらこういうのは本当にきちっとやるよなあ、と変に感心してしまいます。
それともうひとつ。
今回のオリンピックより、世相を反映して、IOCが選手に対してツイッターでの書き込みを奨励したといいます。
これは記事を読んだ瞬間、やめといた方がいいのにな、と思いました。
別名「バカ発見器」と言われるように、絶対に問題発言する選手が出てくるに決まってるからです。
案の定、ツイッターでの書き込みで、もうすでに二人も大会を追放となりました。
(もっともサッカー選手の事件の方は、先に韓国人たちがスイス人選手のSNSにサイバー攻撃を仕掛けたのが発端らしいです)
まあ偏見かもしれませんが、一流のスポーツ選手ほどクセの強い人が多いので、自由にツイッターなんか使わせたらダメでしょ、というのが僕の意見ですが。
・【動画】 オリンピック開会式で日本だけ退場させられてたwwwwww
謎が謎を呼ぶこの事件(?)
尾ひれが付いたデマという話もありますが、今の時点では諸説入り乱れており、何を真相とするかはっきりわかりません。
とりあえず、勝手に想像してお楽しみください、というところでしょうか。
ただ、この件に限らず、今回のオリンピックは何か不手際が多いような気がします。
例のインド選手団に一般人紛れこみ事件とか。
これ、セキュリティがなってない、という事ですよね。一歩間違えれば大事件になりますよ。
あと、柔道や体操の判定覆り事件とか、審判のレベルを疑う場面も多いですね。
(柔道の国際試合においての、審判のレベルの低さは昔から問題にされてますが)
ここらへんはお国柄で、大きなミスが無ければ、そう細かい事は気にするな、ということでしょうか。
逆に、日本だったらこういうのは本当にきちっとやるよなあ、と変に感心してしまいます。
それともうひとつ。
今回のオリンピックより、世相を反映して、IOCが選手に対してツイッターでの書き込みを奨励したといいます。
これは記事を読んだ瞬間、やめといた方がいいのにな、と思いました。
別名「バカ発見器」と言われるように、絶対に問題発言する選手が出てくるに決まってるからです。
案の定、ツイッターでの書き込みで、もうすでに二人も大会を追放となりました。
(もっともサッカー選手の事件の方は、先に韓国人たちがスイス人選手のSNSにサイバー攻撃を仕掛けたのが発端らしいです)
まあ偏見かもしれませんが、一流のスポーツ選手ほどクセの強い人が多いので、自由にツイッターなんか使わせたらダメでしょ、というのが僕の意見ですが。
暑い・・・
もうカンベンしてください、というぐらい暑い。(;´Д`)
といっても、30℃そこそこなんだけど。
南国の人たちに笑われるか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でまあ、仕事の関係もあってオリンピック競技はサッカーを除いてほとんで見ておりません。
新聞のテレビ欄見ると、オリンピックばかりなので、ちょっと辟易。
特にNHK。
今はチャンネルがたくさんあるんだから、何も総合の方で延々とやらなくてもなあ・・・と思うんだけど。
高い放映権払ってるんだから・・・という意識でもあるのかな。
自分の好きな競技以外は、別に試合を見なくても結果だけわかればいいや、なんて人は意外と多いのでは、とも思ったり。
でも、普段あまり注目されないマイナースポーツが取り上げられるのが、プラス面といえばプラス面か。
もっとも、活躍しなければ同じ事だけど。
いや、別にオリンピックなんか放送するな、と言っているわけではなく。
何事も、ものには限度があるよね、ということです。
もうカンベンしてください、というぐらい暑い。(;´Д`)
といっても、30℃そこそこなんだけど。
南国の人たちに笑われるか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でまあ、仕事の関係もあってオリンピック競技はサッカーを除いてほとんで見ておりません。
新聞のテレビ欄見ると、オリンピックばかりなので、ちょっと辟易。
特にNHK。
今はチャンネルがたくさんあるんだから、何も総合の方で延々とやらなくてもなあ・・・と思うんだけど。
高い放映権払ってるんだから・・・という意識でもあるのかな。
自分の好きな競技以外は、別に試合を見なくても結果だけわかればいいや、なんて人は意外と多いのでは、とも思ったり。
でも、普段あまり注目されないマイナースポーツが取り上げられるのが、プラス面といえばプラス面か。
もっとも、活躍しなければ同じ事だけど。
いや、別にオリンピックなんか放送するな、と言っているわけではなく。
何事も、ものには限度があるよね、ということです。
ロンドンオリンピックが始まりましたね。
午前5時開会式開始とかいってたけど、仕事に出かける直前の7時半ぐらいでもまだ選手団入場やってたので驚いた。
オリンピックの開会式もだんだん長くなってると聞いているけど、長過ぎ。
(参加国が多くなって、選手団入場で時間を取られるらしい)
で、まともに開会式を見ていないわけなんだけど、面白かったんだろうか?
ネットじゃ結構意見が割れてるみたいだけど。
でも、今までのオリンピックの開会式からあまり逸脱したものではなさそうだった。
まあ、「セレモニー」だから逸脱しちゃまずいんだろうけど、そろそろ斬新な趣向の開会式を見てみたいものだ。
まず、あの長過ぎる選手団入場をなんとかしてほしい。
あんな風にチンタラ歩かせないで、駆け足でスタジアムを一周させるのはどうだろう?
みんなスポーツ選手だから、無理ではあるまい。
あるいは、舞台のセリのように、国ごとに、地下から選手団を丸ごと登場させる。
金はかかるだろうが、時間はかなり短縮できるぞ。
見てないけど、今回、「女王陛下のダイブ」が好評だったらしい。
だったら、もし東京オリンピックが開催されるなら、天皇陛下は無理としても、皇太子に日の丸パラシュートでスカイダイビングで会場に降り立ってもらう、というのはどうだろう。
もちろんスタントマンじゃなくて、本物で。
そしてそのまま開会宣言。
これは世界中にインパクトを与えまっせ。
ソウルオリンピックの時の、聖火による鳩の大量丸焼き事件と同じくらいのインパクトがあるのでは。
・・・・さて、見る事の出来なかった開会式の動画でも探すか・・・
午前5時開会式開始とかいってたけど、仕事に出かける直前の7時半ぐらいでもまだ選手団入場やってたので驚いた。
オリンピックの開会式もだんだん長くなってると聞いているけど、長過ぎ。
(参加国が多くなって、選手団入場で時間を取られるらしい)
で、まともに開会式を見ていないわけなんだけど、面白かったんだろうか?
ネットじゃ結構意見が割れてるみたいだけど。
でも、今までのオリンピックの開会式からあまり逸脱したものではなさそうだった。
まあ、「セレモニー」だから逸脱しちゃまずいんだろうけど、そろそろ斬新な趣向の開会式を見てみたいものだ。
まず、あの長過ぎる選手団入場をなんとかしてほしい。
あんな風にチンタラ歩かせないで、駆け足でスタジアムを一周させるのはどうだろう?
みんなスポーツ選手だから、無理ではあるまい。
あるいは、舞台のセリのように、国ごとに、地下から選手団を丸ごと登場させる。
金はかかるだろうが、時間はかなり短縮できるぞ。
見てないけど、今回、「女王陛下のダイブ」が好評だったらしい。
だったら、もし東京オリンピックが開催されるなら、天皇陛下は無理としても、皇太子に日の丸パラシュートでスカイダイビングで会場に降り立ってもらう、というのはどうだろう。
もちろんスタントマンじゃなくて、本物で。
そしてそのまま開会宣言。
これは世界中にインパクトを与えまっせ。
ソウルオリンピックの時の、聖火による鳩の大量丸焼き事件と同じくらいのインパクトがあるのでは。
・・・・さて、見る事の出来なかった開会式の動画でも探すか・・・
いつの間にか、ロンドンオリンピック開催まであと数日。
テレビなんかは、盛り上げよう、番組を見てもらおう、と必死に煽っております。
しかし、この4年に1度のオリンピック。
10代の頃は、オリンピックとオリンピックの間隔がとても長く感じませんでしたか?
だから、オリンピック開催年なんかはすごい盛り上がりましたねぇ。
ところが、歳を重ねるにしたがって、月日の経つ感覚が早くなり。
今回なんか、
「あれ?この間北京オリンピックやったばかりじゃね?」
なんて思ってしまいます。
これはしょうがない事なんでしょうね。
でもおかげで『オリンピックのありがたみ』は薄れるばかり。
メダルの数なんかどーでもいいし。
そりゃ、がんばった結果としてもらうなら素晴らしいけど、
何が何でもメダル、っていうのは、発展途上国の感性じゃないの?
タイトルと話の中身がずれてしまったけど、(汗
タイトルの話は次回で。
テレビなんかは、盛り上げよう、番組を見てもらおう、と必死に煽っております。
しかし、この4年に1度のオリンピック。
10代の頃は、オリンピックとオリンピックの間隔がとても長く感じませんでしたか?
だから、オリンピック開催年なんかはすごい盛り上がりましたねぇ。
ところが、歳を重ねるにしたがって、月日の経つ感覚が早くなり。
今回なんか、
「あれ?この間北京オリンピックやったばかりじゃね?」
なんて思ってしまいます。
これはしょうがない事なんでしょうね。
でもおかげで『オリンピックのありがたみ』は薄れるばかり。
メダルの数なんかどーでもいいし。
そりゃ、がんばった結果としてもらうなら素晴らしいけど、
何が何でもメダル、っていうのは、発展途上国の感性じゃないの?
タイトルと話の中身がずれてしまったけど、(汗
タイトルの話は次回で。
そういや、7月21日はアポロ11号による人類初の月面着陸の日でもあった。(日本時間)
担任が理科の先生だったこともあり、小学校の教室のテレビでその瞬間をみんなで見たという記憶がある。
あの頃の少年マガジン(あるいはサンデー?)の特集では、1970年代の後半には月面基地が出来ている予定であった。
しかし実際には、その後アポロ計画は尻つぼみとなり、17号で打ち切りとなってしまった。
(実は18号を飛ばしているという面白い陰謀論もあるのだが、それはまた後の機会に)
アポロ計画が中止となったのは予算の関係が主な理由とされているが、『先客がいたから』という、まことしやかな噂もある。
さらにはアポロ計画の真の目的は『それを確認する為』という話もあって、実に面白い。
まあ、いずれにせよ、あの頃は科学技術の進歩により確実に明るい未来がやってくる、とみんなが思っていた幸福な時代であった。
担任が理科の先生だったこともあり、小学校の教室のテレビでその瞬間をみんなで見たという記憶がある。
あの頃の少年マガジン(あるいはサンデー?)の特集では、1970年代の後半には月面基地が出来ている予定であった。
しかし実際には、その後アポロ計画は尻つぼみとなり、17号で打ち切りとなってしまった。
(実は18号を飛ばしているという面白い陰謀論もあるのだが、それはまた後の機会に)
アポロ計画が中止となったのは予算の関係が主な理由とされているが、『先客がいたから』という、まことしやかな噂もある。
さらにはアポロ計画の真の目的は『それを確認する為』という話もあって、実に面白い。
まあ、いずれにせよ、あの頃は科学技術の進歩により確実に明るい未来がやってくる、とみんなが思っていた幸福な時代であった。
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア