介護保険というのは、実際に使うようになってみないと、よく仕組みがわからないと思う。
年齢によって、身近に感じてる人もいるだろうし、別世界の事だと感じている人もいるだろう。
でも、「いつか必ず直面する事」だから、ある程度の知識は持っていた方が良いと思う。
介護保険が健康保険と違うのは、使用するには自治体の認定を受ける事が前提だという事だ。
何もわからないという人でも、まずは地元の自治体の高齢福祉課あたりに相談すれば、親切に教えてくれるはず。
ただ、認定するまで時間がかかるので、ある程度早めに申請しておいた方がよいと思う。
書類に記載した主治医に自治体が問い合わせして、その医者(病院)から、こっちに「自治体から問い合わせきましたのでこの書類に必要事項記入してください」とか小冊子みたいな書類が送られて来るし、そりゃ時間がかかるわな。
大体だけど、申請から認定まで1~2ヶ月はみておいた方がよいだろう。
で、介護認定されると(必要ないと判断されれば認定されない時もある)、「介護保険証」が送られてくる。
面倒臭いのは、さらにこれからもう一段階あって、ケアマネージャー(以下ケアマネ)さんと契約を結ばなければいけないことだ。
「介護保険証」が送られて来る時に、一緒に「この後は、自分で以下の施設のどれかを選んで連絡してください」という書類が入って来る。
いかにもお役所らしいというか、放置された感じというか、もう少し親切に面倒見ろや、と言いたくなる(^ω^;)。
まあ、民間事業所に対して、行政が「ここを使いなさい」と指定するわけにはいかないからだろうけど。
ただ、「要支援」の認定はこちらの施設のなかから、「要介護」の認定はこちらから、と施設のリストが並んでいるが、どれが良いかなんて、素人に判断出来るわけないでしょうが。
(※面倒臭いことに、「要支援」と「要介護」では連絡先が違う)
この場合、僕もやったが、「私は(介護保険の事は)何もわかりません」というフリをして、住んでいる地域を統括している相談センターに電話して相談するのがよいと思う。
そうすれば、こちらの事情を聞いて、「こうすれば一番いいよ」というアドバイスがもらえるハズ。
で、僕の場合は居宅介護支援事業所のケアマネさんを紹介されたというわけ。
ここまでくれば後は簡単。
訪問して来たケアマネさんに相談して、これからの介護方針を決めればよろしい。
年齢によって、身近に感じてる人もいるだろうし、別世界の事だと感じている人もいるだろう。
でも、「いつか必ず直面する事」だから、ある程度の知識は持っていた方が良いと思う。
介護保険が健康保険と違うのは、使用するには自治体の認定を受ける事が前提だという事だ。
何もわからないという人でも、まずは地元の自治体の高齢福祉課あたりに相談すれば、親切に教えてくれるはず。
ただ、認定するまで時間がかかるので、ある程度早めに申請しておいた方がよいと思う。
書類に記載した主治医に自治体が問い合わせして、その医者(病院)から、こっちに「自治体から問い合わせきましたのでこの書類に必要事項記入してください」とか小冊子みたいな書類が送られて来るし、そりゃ時間がかかるわな。
大体だけど、申請から認定まで1~2ヶ月はみておいた方がよいだろう。
で、介護認定されると(必要ないと判断されれば認定されない時もある)、「介護保険証」が送られてくる。
面倒臭いのは、さらにこれからもう一段階あって、ケアマネージャー(以下ケアマネ)さんと契約を結ばなければいけないことだ。
「介護保険証」が送られて来る時に、一緒に「この後は、自分で以下の施設のどれかを選んで連絡してください」という書類が入って来る。
いかにもお役所らしいというか、放置された感じというか、もう少し親切に面倒見ろや、と言いたくなる(^ω^;)。
まあ、民間事業所に対して、行政が「ここを使いなさい」と指定するわけにはいかないからだろうけど。
ただ、「要支援」の認定はこちらの施設のなかから、「要介護」の認定はこちらから、と施設のリストが並んでいるが、どれが良いかなんて、素人に判断出来るわけないでしょうが。
(※面倒臭いことに、「要支援」と「要介護」では連絡先が違う)
この場合、僕もやったが、「私は(介護保険の事は)何もわかりません」というフリをして、住んでいる地域を統括している相談センターに電話して相談するのがよいと思う。
そうすれば、こちらの事情を聞いて、「こうすれば一番いいよ」というアドバイスがもらえるハズ。
で、僕の場合は居宅介護支援事業所のケアマネさんを紹介されたというわけ。
ここまでくれば後は簡単。
訪問して来たケアマネさんに相談して、これからの介護方針を決めればよろしい。
PR
この記事にコメントする
七曜
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
(07/26)
(07/21)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア