今日から地元の福一満星辻神社で、春の風物詩である「だるま祭り」が始まりました。
こじんまりとした小さい神社ですが、ここの達磨は、火災を防ぐ「火伏せだるま」として知られ、祭り期間中に雨が降れば、その年の火難を防ぐと伝えられています。
でまあ、不思議な事にだいたい雨が降るんですな。
今年も日中は晴れましたが、午前中は雨が降ってました。
我が家もずっと昔から毎年ここの達磨を買っておりまして、今年もお参りして買ってきました。
(わざわざ仕事を休んだわけでなく、たまたま休日だっただけで。自分の休みは不定期で、だいたい平日が休みになる事が多い)
達磨の種類は一番小さい100円のものから、5万円のものまで10種類以上あります。
毎年買っているのはこちら、お札付きで500円のもの。
ちなみに、最初から目が入っているものを買っています。
露天商の屋台も出て、平日の日中ですが結構賑わってました。
余談ですが、元々我が家はここの小さな通りにありまして。
戦時中、父親が兵隊に取られてる間に「強制疎開」というやつで家を壊され(もちろん保証無し)、病気の祖父たちが檀家寺に居候する事に。
父も復員して来た時びっくりしたでしょうね。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア