忍者ブログ
日々過ごしている日常は、実は奇跡の連続である(パクリ) ~ ますたあよーだのヴァーリ・トゥード日記!
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
今年も原爆の日が来た。

確かに毎年、毎年、この季節になるとマスコミはこぞって終戦とセットにして、これらの話題をこれでもか、と報道する。

でも、来月になると、誰も言わなくなるんだよな。

まさに年中行事、季節の風物詩に堕してしまっている。

これは、昔から不思議でしょうがなかった。

何か、年に一回祈る事で免罪符みたいになってるんだろうか。

誰も責任取らないけど、年に一回みんなで祈るから許してね、って。

そうなると、日本人の精神構造に関わっている原始神道にまで言及しなきゃいけなくなるが。

日本人の無責任体質については、言語にその特徴が出ている、という人もいる。

「主語」がなくても文章(会話)が成立するでしょ?

有名な、
「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」
という慰霊碑の文章も主語が無いよね。

あの文章は、どうとでも取れるよね。

だから、揚げ足を取る人や国が出てくる。


【関連】
・【AKB48】 ぱるる 「8月6日はぱるるの日」 → 原爆の日に不謹慎と批判殺到し炎上
 



PR
・【鮮明】玉音放送の原盤が公開【海外反応】


ニュースでも見ましたが、思ったより鮮明な声で驚きました。

全文も、初めて新聞で読みました。

昭和天皇の苦悩が垣間見えて、ちょっと新鮮でした。

昭和天皇を悪く言うのは簡単ですが、当時としてはしょうがなかったと思います。
ヘタすると自分が殺されて、別の操り人形が天皇に祭り上げられただけでしょうし。


コメントではプロパガンダを鵜呑みにしてる連中が多過ぎですが、まあ一般の外国人はそんなもんでしょう。

特に勉強した人でもない限り、外国人が天皇制を理解するのは難しいかもしれませんね。


ところで、この玉音放送の話題に触れる時、決まって嘆き悲しむ人たちの写真ばかり使われますが、騙されない方が良いですよ。

あの時、普段通りの生活をしていたり、「戦争が終わった!」って大喜びしてニコニコしながら街中を歩いていた人だっていたはず。

というか、実際そのような証言もあります。

世の中は多様で、人間も多様です。

「それ一色」になる事はまず無いですし、そうなったら不気味です。
情報操作によって、それっぽく見えることはあるでしょうが。

マスコミなんかによって「常識」となっている事ほど、疑ってかかる方が良いと思います。


・安保改正法を憲法に抵触するのに急いだ理由はコレだと思う(永江国際問題妄想所)


まあ、分かってる人は分かってるのだが、表立って言えないってとこですか。

とか言ってたら、最近、本音をポロリ漏らし始めたらしいですが(笑)。

これ以上中国に気を使ってもしょうがないと考えたのか、反対の声に抗しきれずに本音をこぼしてしまったのか。

確かに、今の日本で安保改正法賛成、なんて言ったら「非国民」扱いされそうな勢いですし(笑)。


そのように、現在日本では「全国民で安保改正法反対一色」のような感じですが、実際は「安保改正法」そのものは必要と思っている人も多くいるわけで。

冷静に考えると、改正しなければ会社に緊急時のマニュアルが無いのと同じで、「いざ」と言う時に自衛隊が何も動けずに悲惨な事になるリスクは相当あります。

そういう事も報道しないと不公平じゃないかな、という気はします。

アベ総理にしても、悪の権化みたいな言われ方してますが(笑)、政治家の評価なんて時代で変わるので難しいんです。

と言っても、僕はアベ総理支持派ではないです。他の理由で。

でも、一部のキュージョー教の人たちは本気でアベ総理を基地外と思ってるかもですね。

彼らは彼らで真剣に日本の将来を思っているのでしょう。

ただ、僕が彼らの(一部)に不信感を持つのは、思考が国内で完結しちゃってる事なんですよ。

日本だけの問題だったら、確かにそういう考えもあるんだろうけど、世界には日本しか国がないわけではないので。

いろいろな国が存在する中での日本の立ち位置を考えなければいけません。

安保改正法は必要でやむを得ないが、内容がおかしいとか、強行採決が問題だ、と言っている人はいいのですが、安保改正法そのものを(内容はまた別ですよ)否定する人たちって、正気の沙汰とは思えないのです。

どこの妄想のお花畑に住んでいるのか、と。


安保改正法が成立すれば、すぐにも戦争が始まるかのように喧伝するのも、正しくは無く、印象操作ですよね。

「戦争が出来る国になる」というのもおかしな言い方で、侵略されたら自動的に戦争になってしまうわけで。

どうもあの人たちは感情論が先に立って、論理的思考が破綻しているのではないかと。


理性より感情が先に立つとロクな事にはなりません。

先の大戦も、感情が先に立った結果、「やらかした」と思っています。

本当に、日本人は昔から変わっていない。

今の日本では僕みたいなのは少数派で、表立って意見を言えば袋叩きだろうけど、それでも僕はそう思います。



政治家や官僚の連中は、一度決まった事は何が何でもやらなければならないと勘違いしている奴が多過ぎる。

典型的なのが新国立競技場の問題。

無能な連中のおかげで税金が無駄に使われることに。

選択肢はたくさんあるはずなのに、何故か「結論」だけが先にある。

もうそれしか見えていない。


原発再稼働の問題も、世界遺産登録の問題も、根っこは同じ。

将棋に例えるなら、大局観が決定的に欠けている。

地方の役人も、お上に右に倣えで、ハコもの建設が決まったら、異議が出ても、税金の無駄遣いでも、やってしまう。
(地方の場合は利権絡みが一番大きいのだろうが)


これは今に始まったことじゃない。

昔からそう。

税金の無駄遣い程度で済めばまだよいが、最悪のケースが大東亜戦争だ。

視野狭窄の連中のせいで、普通に暮らしている人々が苦しむのはまったく腹が立つ。

と、リアル視野狭窄の俺が言ってみる。




あれだよね、ギリシャの大騒ぎについては、ぶっちゃけ、ドイツも相当悪辣なんですよね。

ユーロにギリシャなどを引き込んでユーロ安を誘導、輸出関係で散々甘い汁を吸って、自分だけ肥え太った。

ユーロ圏で自分だけ一人勝ち。

でも、自分も痛みを伴う事はガンとしてやろうとしない。

今回の件についてはドイツにも相当責任があると思うんだが。

メルケルも偉そうに日本に説教垂れてる場合じゃないでしょ。



ところで、

「中国市場に上場する200社以上の企業が7日、株式の売買を停止することになった」

というニュースだが、今夜目にしたTVのニュースではどこもやらなかったのだが、どうゆうこと?

こっちの方がよっぽど、ギリシャ問題より日本に影響があるのでは?



日韓国交正常化50周年の節目で急転直下の「日本の世界遺産登録に協力」決定、さらに欠席するとされた両首脳の50周年式典への参加。

これはちょっと予想と違いましたね。

たぶん、もっと揉めていろいろと面白い事(失礼)になると思ってました。

まあ、例え上辺だけでも「いったんケンカやめます」としといた方が、どちらもメリットあると思いますし。

お互いに、相手国以外の国に対しての外交面で。


ただ、これからも本当の意味で仲良くなる事は無いと思いますし、その必要も無いと思います。

嫌な奴とのご近所付き合いは、原則当たらず障らずです。

外交なんて、握手しといての、裏で殴り合いですから。


ちなみに、気になるのが新聞などでこの手の話題で触れる、日韓関係が良好だった時の例です。

よく韓流ドラマ、K-POP、2002年のサッカー日韓W杯が挙げられますが、他の二つはともかく、「2002年日韓W杯」は違うでしょう。

逆にこれは韓国と日本のマスコミに、みんなが、特にサッカーファンが不信感を持った決定的な出来事だったと認識しています。

そもそも2002年のW杯は「仲良く共催」じゃなくて、単独開催がほぼ決まってから韓国が金の力で割り込んで来たものです。

そのくせ開催費用を日本に借金しておいて、いまだに全額返済していない。

代表チームの試合も疑惑のオンパレードで欧州のファンから総スカン。

サポーターたちは、自国が関係していない日本代表の試合を見て「日本負けろ!」の大合唱。

こんな姿をネットで見たら、普通激怒しますよ。

なのに、日本のマスゴミはその事には一言も触れず、まるで日韓が仲良く共催してるような綺麗事ばかり報道する。

『私たちも韓国を応援しましょう!』って、
するかボケッ!


これ、ネットの無い時代でしたら日本のマスゴミも騙せ通せたんでしょうけど、今の時代は無理ですよ。

この件で、「日本のマスゴミはこんな風に昔から偽りの情報を流してたのではないか?」って、みんな疑うようになったんですよ。

さらに言うと、韓国のマスゴミもかなりひどいです。

日本の悪口競争みたいに記事を書いてますが、実際の韓国の人たちはそこまで酷くないです。

つまり、こちらもマスゴミが嘘デタラメを発信して日韓関係を拗らせている。

どちらのマスゴミもロクなもんじゃねえ。



ろくなもんじゃねぇ


正直に言いますと、今の長渕は大嫌いです(笑)。
昭和の頃までは好きだったんですけどねえ。
(ダブルミーニング)




・関口宏、サンモニ「いつのまにか一番左に…」 2014年度「放送人グランプリ」


たまに、偶然見たりすると、確かに出演者全員偏ってる印象が(笑)。

でも、よく考えたら、昔はみんなこんな感じだったんだよね。

少なくともTV・ラジオで右翼的政治討論番組など聞いた事がない。

戦後は一貫して「左でなければ進歩人にあらず」という風潮で。

進歩的(左翼的)インテリは、愚鈍で右に偏りがちな一般民を啓蒙しなければいけない、みたいな。

でも、これは日本人特有の同調圧力なんだよね。異なる意見は認めない、という。


何の事はない、日本人は戦前も戦後もまったく変わっていない。

多数である自分たちの「正義」と意見が異なる者たちを、勝手に「悪」と決め付ける。

下らない「レッテル貼り」で罵り、排除しようとする。

同調圧力の基盤となるものが、右→左→また右、と繰り返しているだけ。

右と称する連中も、左と称する連中も、お前ら、皆同じ穴の狢だ。


七曜
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 7 9
10 11 12 14 15 16
17 18 19 21 22 23
26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
忍者アド
忍者アド
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
バーコード
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]