今回の選挙で何が一番驚いたかというと、世良公則が無所属で立候補していて、落選していたこと。
おいおい、今日まで立候補してた事も知らなかったぞ。
自分が情弱なだけ?
本当に直前での立候補らしかったけど。
例え無所属にしても、早めに立候補を表明して、きちんと準備していれば当選したんじゃないかな。
昔の選挙はイデオロギー対決みたいなところがあった。保守(与党)対 革新(野党)みたいな。
だがもう左右で投票を決めている人は少数派だろう。
言っては悪いが、もはや左右にこだわるのは時代遅れで昭和の化石。
今はもう「左右」の戦いではなく、「新旧」であり「上下」の戦いである。
そっちの方が国民が分断しやすいけどね。
今回の選挙は自民党の自爆。
そりゃ裏金だの何だの、さんざんやらかしといて、まったく反省していない(ように見えた)のだから、支持者も離れるわな。
今回の国民の意向に見えるのは、与野党問わず、古い既成政党はもうNGだ、新旧交代して欲しいということ。
若者を中心に、既成政党は(与野党問わず)この30年間何もしなかった、と見られている。
だから既成政党は軒並み苦戦を強いられた。
ちなみに、根っこが同じなのに立憲が旧、国民が新みたいに思われているのは顔ぶれのせいだろう。
立憲の候補者は旧民主党のイメージが強すぎる人が多い。
それで旧扱いされているのだろう。
国民は上手く立ち回っている。
秋田県の参院選投票率は9年ぶりに上がったんですけどね。
それでもって、期日前投票率は全国トップだったそうです。
おいおい、今日まで立候補してた事も知らなかったぞ。
自分が情弱なだけ?
本当に直前での立候補らしかったけど。
例え無所属にしても、早めに立候補を表明して、きちんと準備していれば当選したんじゃないかな。
昔の選挙はイデオロギー対決みたいなところがあった。保守(与党)対 革新(野党)みたいな。
だがもう左右で投票を決めている人は少数派だろう。
言っては悪いが、もはや左右にこだわるのは時代遅れで昭和の化石。
今はもう「左右」の戦いではなく、「新旧」であり「上下」の戦いである。
そっちの方が国民が分断しやすいけどね。
今回の選挙は自民党の自爆。
そりゃ裏金だの何だの、さんざんやらかしといて、まったく反省していない(ように見えた)のだから、支持者も離れるわな。
今回の国民の意向に見えるのは、与野党問わず、古い既成政党はもうNGだ、新旧交代して欲しいということ。
若者を中心に、既成政党は(与野党問わず)この30年間何もしなかった、と見られている。
だから既成政党は軒並み苦戦を強いられた。
ちなみに、根っこが同じなのに立憲が旧、国民が新みたいに思われているのは顔ぶれのせいだろう。
立憲の候補者は旧民主党のイメージが強すぎる人が多い。
それで旧扱いされているのだろう。
国民は上手く立ち回っている。
秋田県の参院選投票率は9年ぶりに上がったんですけどね。
それでもって、期日前投票率は全国トップだったそうです。
PR
この記事にコメントする
七曜
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/26)
(09/26)
(09/18)
(09/09)
(09/04)
(08/25)
(08/24)
(08/20)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア