ああ、3・11だったんだなあ、と新聞見て気付いた。
こちらの地元新聞では、1面トップ記事&何面にも渡って大々的に特集記事。
見てはいないが、恐らく関西とか他の地方の新聞だと、まったく違う紙面構成だろう。
でも、それが普通だろうし、正常だと思う。
誰かが言ってたが、誰かが死んだ日は、必ず他の誰かの誕生日だったり結婚記念日などの祝い事だったりする。
いくら大規模な災害だったからといって、もう7年も経ったのだし、日本国民が一律に喪に服して祝い事を自粛する必要も無いだろう。
ただ、かつて悲惨な出来事があったという事を、教訓として忘れないように記憶にとどめておけばよいと思う。
それは熊本の大地震や阪神淡路大震災も同様。
日本という国は、大昔から自然災害や戦争などで、大勢の、数えきれない人たちが非業の死を遂げている。
だけど、それでも残された人たちはみんな前を向いて生きて来た。
それが死んだ人たちに対するせめてもの手向けとなる。
「この国はスクラップ・アンド・ビルドでのし上がってきた。今度も立ち直れるさ」
劇中で好きなセリフ。
そう言えば、この映画の監督も、「3・11」があったから監督を引き受けた、みたいな事を言ってたなあ。
こちらの地元新聞では、1面トップ記事&何面にも渡って大々的に特集記事。
見てはいないが、恐らく関西とか他の地方の新聞だと、まったく違う紙面構成だろう。
でも、それが普通だろうし、正常だと思う。
誰かが言ってたが、誰かが死んだ日は、必ず他の誰かの誕生日だったり結婚記念日などの祝い事だったりする。
いくら大規模な災害だったからといって、もう7年も経ったのだし、日本国民が一律に喪に服して祝い事を自粛する必要も無いだろう。
ただ、かつて悲惨な出来事があったという事を、教訓として忘れないように記憶にとどめておけばよいと思う。
それは熊本の大地震や阪神淡路大震災も同様。
日本という国は、大昔から自然災害や戦争などで、大勢の、数えきれない人たちが非業の死を遂げている。
だけど、それでも残された人たちはみんな前を向いて生きて来た。
それが死んだ人たちに対するせめてもの手向けとなる。
「この国はスクラップ・アンド・ビルドでのし上がってきた。今度も立ち直れるさ」
劇中で好きなセリフ。
そう言えば、この映画の監督も、「3・11」があったから監督を引き受けた、みたいな事を言ってたなあ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア