県が熊を生息数の6割を駆除したというニュースが全国紙に載って、例によって「熊がかわいそう」だとか「秋田の人間は残酷だ」とか「もう秋田の物は買わない」とか、感情的でヒステリックな抗議が県に来ているそうだ。
まあ、ほとんどプロ市民のみなさんだろうけど。
これ、「6割」というけれど、正確に言うと「生息数を把握したうちの6割」である。
そして、今の技術では、「熊の生息数を正確に把握するのはほぼ不可能」である。
そもそも、把握する方法も各県によってバラバラであり、日本での正確な生息数というのは、実はわかっていない。
そういう事情もあり、熊の生息数はだいたい過小評価されがちとなる。
だから、現場の人間にとって、実際の熊の生息数は、把握した数より遥かに多い、というのは常識だそうだ。
だいたい、6割も駆除したら熊の被害はほとんど無くなると思うのだが、いまだに人間の居住地域で、しばしば熊が目撃されるのは何故なのか。
熊と人間は共存するしかないのだが、それが難しい。
追加でいろいろ言いたい事はあるのだが、長くなったので、残りは「独り言」の方へ載せた。
まあ、ほとんどプロ市民のみなさんだろうけど。
これ、「6割」というけれど、正確に言うと「生息数を把握したうちの6割」である。
そして、今の技術では、「熊の生息数を正確に把握するのはほぼ不可能」である。
そもそも、把握する方法も各県によってバラバラであり、日本での正確な生息数というのは、実はわかっていない。
そういう事情もあり、熊の生息数はだいたい過小評価されがちとなる。
だから、現場の人間にとって、実際の熊の生息数は、把握した数より遥かに多い、というのは常識だそうだ。
だいたい、6割も駆除したら熊の被害はほとんど無くなると思うのだが、いまだに人間の居住地域で、しばしば熊が目撃されるのは何故なのか。
熊と人間は共存するしかないのだが、それが難しい。
追加でいろいろ言いたい事はあるのだが、長くなったので、残りは「独り言」の方へ載せた。
PR
この記事にコメントする
七曜
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
(07/26)
(07/21)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア