今日は久しぶりの休みだったのですが、結局朝から雪かきと屋根の雪下ろしで1日が終わってしまいました。
もっとも、買い物以外別に用事も無かったし、休みの日が世間一般の休日と重なるとどこへ行っても人混みでイヤなので、別にかまわないんですけど。
一日中やってたにしては、思ったよりも体は痛くないのですが、もしかして明日とか明後日にくるのでしょうかね?
年寄りみたいでヤダな~(←江戸時代だったら御隠居さんの歳です)(^ω^;)
そういや、春先でもないのに、関東地方で雪が降った模様。
あの程度の雪で・・・なんて言う人もいるけれど、そりゃ雪がほとんど降らない前提で都市が発達していったわけで、ああなっちゃうのもしょうがないでしょう。
たまに降る雪の為に、コストを掛けるわけにもいかないでしょうしね。
でも、江戸時代の頃は、関東地方でも結構雪が降ってたみたいですよ。
忠臣蔵の吉良邸討ち入りのシーンだって、あたり一面雪景色じゃないですか。(史実かどうか知らないが)
そもそも江戸時代の日本は、『小氷河期』だったそうで。
そういや、農業技術が発達していなかったとはいえ、やたらと飢饉が発生してましたもんね。
あの時代、ロクな暖房も無い長屋住まいのみなさんは、どうやって寒さを凌いでいたのでしょうか。
【関連】
・江戸時代の気候
もっとも、買い物以外別に用事も無かったし、休みの日が世間一般の休日と重なるとどこへ行っても人混みでイヤなので、別にかまわないんですけど。
一日中やってたにしては、思ったよりも体は痛くないのですが、もしかして明日とか明後日にくるのでしょうかね?
年寄りみたいでヤダな~(←江戸時代だったら御隠居さんの歳です)(^ω^;)
そういや、春先でもないのに、関東地方で雪が降った模様。
あの程度の雪で・・・なんて言う人もいるけれど、そりゃ雪がほとんど降らない前提で都市が発達していったわけで、ああなっちゃうのもしょうがないでしょう。
たまに降る雪の為に、コストを掛けるわけにもいかないでしょうしね。
でも、江戸時代の頃は、関東地方でも結構雪が降ってたみたいですよ。
忠臣蔵の吉良邸討ち入りのシーンだって、あたり一面雪景色じゃないですか。(史実かどうか知らないが)
そもそも江戸時代の日本は、『小氷河期』だったそうで。
そういや、農業技術が発達していなかったとはいえ、やたらと飢饉が発生してましたもんね。
あの時代、ロクな暖房も無い長屋住まいのみなさんは、どうやって寒さを凌いでいたのでしょうか。
【関連】
・江戸時代の気候
PR
この記事にコメントする
七曜
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | |||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(10/10)
(10/06)
(10/05)
(09/26)
(09/26)
(09/18)
(09/09)
(09/04)
(08/25)
(08/24)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア