父親は長男(実際には水子が二人いたので三男)だったので、家には普通に仏壇があって、お墓参りは欠かさなかった。
というか、それが普通だと思っていたので、子供の頃に仏壇の無い友人宅に行ってびっくりしたことがある。
恐らく仕事が忙しかったからだと思うが、我が家はお盆の墓参りはいつも夜中に行っていた。
で、お寺で少しまったり過ごして(我が家とお寺はちょっと特殊な関係だったので)帰るという感じだったのだが、これまた後で、普通の人たちはみんなお昼のうちに墓参りすると知ってびっくりした。
世の中の常識というのはわからんもんだね。
で、今でもお彼岸とお盆はお寺に行って墓参りして、ご住職に挨拶して。
当日は前もって会社に言って、休みか遅番にしてもらうようにして、朝早く墓参りしている。
ところで、最近は自分が死んだらもう墓参りする人間はいなくなるので、どうするか現実的な問題になってきた。
今流行りの墓じまいでもするか。永代供養をお寺に頼むか。
話は変わるが、世の中には「霊能力者」という人たちがいて、面白い事に、信用のおけそうな霊能者ほど、「お墓に先祖の霊などいませんよ」と言うらしい。
そうだよなあ。
ずっとお墓にいたら、それは地縛霊だよな(笑)。
「千の風になって」の歌詞は正しかったらしい(笑)。
というか、それが普通だと思っていたので、子供の頃に仏壇の無い友人宅に行ってびっくりしたことがある。
恐らく仕事が忙しかったからだと思うが、我が家はお盆の墓参りはいつも夜中に行っていた。
で、お寺で少しまったり過ごして(我が家とお寺はちょっと特殊な関係だったので)帰るという感じだったのだが、これまた後で、普通の人たちはみんなお昼のうちに墓参りすると知ってびっくりした。
世の中の常識というのはわからんもんだね。
で、今でもお彼岸とお盆はお寺に行って墓参りして、ご住職に挨拶して。
当日は前もって会社に言って、休みか遅番にしてもらうようにして、朝早く墓参りしている。
ところで、最近は自分が死んだらもう墓参りする人間はいなくなるので、どうするか現実的な問題になってきた。
今流行りの墓じまいでもするか。永代供養をお寺に頼むか。
話は変わるが、世の中には「霊能力者」という人たちがいて、面白い事に、信用のおけそうな霊能者ほど、「お墓に先祖の霊などいませんよ」と言うらしい。
そうだよなあ。
ずっとお墓にいたら、それは地縛霊だよな(笑)。
「千の風になって」の歌詞は正しかったらしい(笑)。
PR
この記事にコメントする
七曜
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | |||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(10/10)
(10/06)
(10/05)
(09/26)
(09/26)
(09/18)
(09/09)
(09/04)
(08/25)
(08/24)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア