この間のトップページの記事に追記。
あのコメント。
だいたいみんなわかってると思うけれど、『ヨハネの黙示録』の13章のことね。
また、小さい者にも、大きい者にも、富んでいる者にも、貧しい者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々にその右の手かその額かに、刻印を受けさせた。
また、その刻印、すなわち、あの獣の名、またはその名の数字を持っている者以外は、だれも、買うことも、売ることもできないようにした。
ここに知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は666である。
「共通番号制度」という言い換えがされてるからマイルドな感じになっているけど、要は昔から言われている「国民総背番号制」だ。
お上は国民を管理しやすくなるので、昔からやりたくてしょうがない。
記憶が間違ってなければ、佐藤内閣時代から提案されていたはずだ。
そりゃ国民からすれば首輪に鎖を付けられるようなもんで、直感的に嫌がって反対してきた。
一億総中流時代なんて言われていた頃ならなおさらだ。
でも、今の時代。
貧乏人が増えて格差が拡大してきた。
貧乏人にすれば、失うモノはあまり無い。
プライバシーが暴かれて困るのは金持ちだけだと思っている。
個人情報流出より、貧乏人に的を絞っての減税やら福祉対策をしてくれるのなら、メリットが上回ると感じるだろう。
だからお上による個人の管理やむなしとの許容の雰囲気が醸成された。
まあ何だ、基本的には「民意がそれを選ぶ」ということだ。
よく言われることだが、ヒットラーだって選挙による“民主主義”で選ばれた。
あのコメント。
だいたいみんなわかってると思うけれど、『ヨハネの黙示録』の13章のことね。
また、小さい者にも、大きい者にも、富んでいる者にも、貧しい者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々にその右の手かその額かに、刻印を受けさせた。
また、その刻印、すなわち、あの獣の名、またはその名の数字を持っている者以外は、だれも、買うことも、売ることもできないようにした。
ここに知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は666である。
「共通番号制度」という言い換えがされてるからマイルドな感じになっているけど、要は昔から言われている「国民総背番号制」だ。
お上は国民を管理しやすくなるので、昔からやりたくてしょうがない。
記憶が間違ってなければ、佐藤内閣時代から提案されていたはずだ。
そりゃ国民からすれば首輪に鎖を付けられるようなもんで、直感的に嫌がって反対してきた。
一億総中流時代なんて言われていた頃ならなおさらだ。
でも、今の時代。
貧乏人が増えて格差が拡大してきた。
貧乏人にすれば、失うモノはあまり無い。
プライバシーが暴かれて困るのは金持ちだけだと思っている。
個人情報流出より、貧乏人に的を絞っての減税やら福祉対策をしてくれるのなら、メリットが上回ると感じるだろう。
だからお上による個人の管理やむなしとの許容の雰囲気が醸成された。
まあ何だ、基本的には「民意がそれを選ぶ」ということだ。
よく言われることだが、ヒットラーだって選挙による“民主主義”で選ばれた。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア