昔から野球の試合を見ていて思っているが、緊迫した場面での投手のプレッシャーはいか程のものか。
特に打たれたらサヨナラ負けの場面なんか、自分じゃ耐えられない。
マウンド上で精神崩壊するわ。
彼もまだ若いし、ミットではじいた瞬間、頭が真っ白になったんだろう。
で、周囲の指示も目に入らず、本塁へ暴投。
これ、一生もんのトラウマになるんじゃなかろうか。
ファンの気持ちもわかるが、優しくケアして欲しい。
特に打たれたらサヨナラ負けの場面なんか、自分じゃ耐えられない。
マウンド上で精神崩壊するわ。
彼もまだ若いし、ミットではじいた瞬間、頭が真っ白になったんだろう。
で、周囲の指示も目に入らず、本塁へ暴投。
これ、一生もんのトラウマになるんじゃなかろうか。
ファンの気持ちもわかるが、優しくケアして欲しい。
PR
ノーベル賞取ったか。
素直に凄いと思うけど、今の受賞は過去の遺産。
馬鹿な連中が大学をダメにして基礎研究が疎かにされて来ているから、将来日本人でノーベル賞取れる人はいなくなるかも。
BABYMETALが2026年グラミー賞最優秀新人賞エントリーリストに入っているらしい。
(「リスト入り」なので正式にエントリーされたわけではない)
自分も国内外のファンもそろって「新人賞」? (゚д゚)ハァ?
となったが、こういうことらしい(謎ルール)。
↓
※以下コピペ
【 最優秀新人賞(Best New Artist)】
「その年にどれだけ知名度を上げ、音楽シーンに影響を与えたか」で評価される賞で、単にデビュー年や活動年数で決まるわけではない。
グラミー賞主要4部門の一つ。
【エントリー基準】
1. 一般人やアーティスト本人は応募できない
→ エントリーできるのは「Recording Academy会員」や「米国レーベル」だけ。
2. 米国内で正式リリースされている必要がある
→ アメリカで商業流通(配信含む)が確認されなければ対象外。
3. アカデミーの審査を通過しないと登録されない
→ 特に新人賞は「過去の活動・実績」を厳しくチェックされる。
4. 登録には業界の正式ルートと費用が必要
→ 会員登録料・手数料・レーベル手続きが必須。
5. 海外アーティストは現地代理人やレーベル契約が不可欠
→ 日本など国外からのエントリーには現地法人との連携が必須。
※エントリーする事自体、主要4部門の中でも特にハードルが高い部門
素直に凄いと思うけど、今の受賞は過去の遺産。
馬鹿な連中が大学をダメにして基礎研究が疎かにされて来ているから、将来日本人でノーベル賞取れる人はいなくなるかも。
BABYMETALが2026年グラミー賞最優秀新人賞エントリーリストに入っているらしい。
(「リスト入り」なので正式にエントリーされたわけではない)
自分も国内外のファンもそろって「新人賞」? (゚д゚)ハァ?
となったが、こういうことらしい(謎ルール)。
↓
※以下コピペ
【 最優秀新人賞(Best New Artist)】
「その年にどれだけ知名度を上げ、音楽シーンに影響を与えたか」で評価される賞で、単にデビュー年や活動年数で決まるわけではない。
グラミー賞主要4部門の一つ。
【エントリー基準】
1. 一般人やアーティスト本人は応募できない
→ エントリーできるのは「Recording Academy会員」や「米国レーベル」だけ。
2. 米国内で正式リリースされている必要がある
→ アメリカで商業流通(配信含む)が確認されなければ対象外。
3. アカデミーの審査を通過しないと登録されない
→ 特に新人賞は「過去の活動・実績」を厳しくチェックされる。
4. 登録には業界の正式ルートと費用が必要
→ 会員登録料・手数料・レーベル手続きが必須。
5. 海外アーティストは現地代理人やレーベル契約が不可欠
→ 日本など国外からのエントリーには現地法人との連携が必須。
※エントリーする事自体、主要4部門の中でも特にハードルが高い部門
やっぱりプロは結果がすべてなんだよな。
ローキに対する手のひら返しを見て改めて思う。
メタラーおばさんが総裁になった。
ちょっと読めないから何も言わない。
明日お医者さんから母について説明がある。
ローキに対する手のひら返しを見て改めて思う。
メタラーおばさんが総裁になった。
ちょっと読めないから何も言わない。
明日お医者さんから母について説明がある。
先日マイナカードの電子証明の更新に行って来た。
なんでカード本体の更新と電子証明の更新を同じにしないんだろうか。
自治体によっては更新手続きに予約が必要なところもあるらしいが、こちらは必要なし。
時間帯によってはかなり混むと聞いていたが、サクっと終わった。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、やっと朝晩はエアコン無しでも過ごせるようになった。
寝る部屋も、エアコンのある居間から自分の部屋に戻る。
でも未だに昼は夏日になったりする。
このままでは秋無しでいきなり冬になりそう。
美しい日本の二季。
1週間に一度くらい施設にいる母に会いに行っているが、最近めっきり弱って来たのがわかる。
食事もほとんど取れなくて点滴に頼っている状態。
まだ話せはするが、聞き取れない。
あまり長くはないような気がする・・・。
なんでカード本体の更新と電子証明の更新を同じにしないんだろうか。
自治体によっては更新手続きに予約が必要なところもあるらしいが、こちらは必要なし。
時間帯によってはかなり混むと聞いていたが、サクっと終わった。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、やっと朝晩はエアコン無しでも過ごせるようになった。
寝る部屋も、エアコンのある居間から自分の部屋に戻る。
でも未だに昼は夏日になったりする。
このままでは秋無しでいきなり冬になりそう。
美しい日本の二季。
1週間に一度くらい施設にいる母に会いに行っているが、最近めっきり弱って来たのがわかる。
食事もほとんど取れなくて点滴に頼っている状態。
まだ話せはするが、聞き取れない。
あまり長くはないような気がする・・・。
湯川れい子って、僕が十代のころから主に洋楽の評論家として活躍していた、実績のある人です。
今回の炎上事件は、まあ歳を取っちゃうとこうなってしまうのかと。
よくもまあ、これ程的外れの事を言っておいて、しかも10年間聞いていないって・・・。
「音楽評論家」としては致命的でしょう。晩節を汚すとはこういうことですね。
まあ、老害のピーター・バカラン(タイプミスではないw)を擁護しようとした展開からの話のようですが、年も年だし、もう音楽評論家は引退された方が良いのでは。
今回の炎上事件は、まあ歳を取っちゃうとこうなってしまうのかと。
よくもまあ、これ程的外れの事を言っておいて、しかも10年間聞いていないって・・・。
「音楽評論家」としては致命的でしょう。晩節を汚すとはこういうことですね。
まあ、老害のピーター・バカラン(タイプミスではないw)を擁護しようとした展開からの話のようですが、年も年だし、もう音楽評論家は引退された方が良いのでは。
Windows 10 のサポートが来月終了するんだけど、個人ユーザーのパソコンで条件を満たせば無償でサポートが1年延長されます。
自分も迷ったけど、モラトリアムということで(笑)サポート延長してもう1年今のパソコンを使うことにしました。
これについては、この動画が一番わかりやすいかな。
■Windows10を1年延命!ESU登録手順を完全解説【うえもトーク #62】
難しい話は抜きにして、要は、パソコンの「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」を開いて、そこに「今すぐ登録」という文言(リンク)があれば、条件を満たしているパソコンということになるので、ただそのリンクをクリックすればOKということです。
変にカスタマイズしてなければ、ほとんどの人のパソコンは条件満たしてるんじゃないかな・・・と思うけど。
僕もよく足がつるのですが、特に寝ている時に、寝ぼけながらうっかり足を伸ばしたりすると、突然来ます。
あれはつらい・・・(;´`)
■足がつる原因を内科医が詳しく解説|予防法から対処法まで
自分も迷ったけど、モラトリアムということで(笑)サポート延長してもう1年今のパソコンを使うことにしました。
これについては、この動画が一番わかりやすいかな。
■Windows10を1年延命!ESU登録手順を完全解説【うえもトーク #62】
難しい話は抜きにして、要は、パソコンの「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」を開いて、そこに「今すぐ登録」という文言(リンク)があれば、条件を満たしているパソコンということになるので、ただそのリンクをクリックすればOKということです。
変にカスタマイズしてなければ、ほとんどの人のパソコンは条件満たしてるんじゃないかな・・・と思うけど。
僕もよく足がつるのですが、特に寝ている時に、寝ぼけながらうっかり足を伸ばしたりすると、突然来ます。
あれはつらい・・・(;´`)
■足がつる原因を内科医が詳しく解説|予防法から対処法まで
いつものことであるが、国民の事はアウトオブ眼中(死語)である。
さて、どんな組織でも言えることだが、組織のトップは組織内の相違する意見・対立など、もろもろを上手くまとめて、その上で自分の方針を実現させねばならない。
組織の構成員を納得・説得できる能力があって初めてトップに立てるともいえる。
それが出来ずに右往左往してブレまくった時点で、トップの器ではなかったということだろう。
国民はもう「古い」政党の自民党を見限っているから、次に誰が総理になろうと何も変わらないと思っている。
実質的には「暴走」と「無能」の二択になりそうな気がするが、どっちもイヤだな(笑)。
さて、どんな組織でも言えることだが、組織のトップは組織内の相違する意見・対立など、もろもろを上手くまとめて、その上で自分の方針を実現させねばならない。
組織の構成員を納得・説得できる能力があって初めてトップに立てるともいえる。
それが出来ずに右往左往してブレまくった時点で、トップの器ではなかったということだろう。
国民はもう「古い」政党の自民党を見限っているから、次に誰が総理になろうと何も変わらないと思っている。
実質的には「暴走」と「無能」の二択になりそうな気がするが、どっちもイヤだな(笑)。
次のページ
>>
七曜
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | |||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(10/10)
(10/06)
(10/05)
(09/26)
(09/26)
(09/18)
(09/09)
(09/04)
(08/25)
(08/24)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア