個人的にですけど、日本の音楽は1970年前後くらいから大きく変貌したと思います。
それに大きな役割を果たしたのが、故・筒美京平さんだったのではないかと。
それまでは、どうしても日本の歌謡曲=ダサい、洋楽=かっこいい、というイメージだったのを(実際はそう簡単な話でもないのですが)、洋楽テイストを取り入れて、しかし従来の歌謡曲の良さも捨てずに、現在のJ-POPと呼ばれる音楽の原型を作った功績は大きいと思います。
若い人達はピンと来ないかもしれませんが、日本の流行歌は70年代以降、本当にガラッと変わって行ったんですよ。
洋楽に影響を受けた日本流ロック、日本流フォークソングも台頭して、日本の音楽シーンは実に豊穣でした。
70年代は僕の10代の頃とほぼ重なるのですが、多感な時期にそんな豊かな音楽に触れることが出来たのは、もしかしたらとても幸運なことだったのかもしれません。
同時期に活躍した作曲家の森田公一は自分でも歌ってヒット曲を出しましたが、筒美さんは完全に裏方に徹してましたね。
今はシンガーソングライターが持ち上げられがちですが、たまにレベルの低い人がいたりすると、職業作曲家(&作詞家)のすごさを思い知らされます。
まあ、いろんな音楽の形態があっていいんですけどね。
改めて筒美さんのご冥福を心よりお祈り致します。
それに大きな役割を果たしたのが、故・筒美京平さんだったのではないかと。
それまでは、どうしても日本の歌謡曲=ダサい、洋楽=かっこいい、というイメージだったのを(実際はそう簡単な話でもないのですが)、洋楽テイストを取り入れて、しかし従来の歌謡曲の良さも捨てずに、現在のJ-POPと呼ばれる音楽の原型を作った功績は大きいと思います。
若い人達はピンと来ないかもしれませんが、日本の流行歌は70年代以降、本当にガラッと変わって行ったんですよ。
洋楽に影響を受けた日本流ロック、日本流フォークソングも台頭して、日本の音楽シーンは実に豊穣でした。
70年代は僕の10代の頃とほぼ重なるのですが、多感な時期にそんな豊かな音楽に触れることが出来たのは、もしかしたらとても幸運なことだったのかもしれません。
同時期に活躍した作曲家の森田公一は自分でも歌ってヒット曲を出しましたが、筒美さんは完全に裏方に徹してましたね。
今はシンガーソングライターが持ち上げられがちですが、たまにレベルの低い人がいたりすると、職業作曲家(&作詞家)のすごさを思い知らされます。
まあ、いろんな音楽の形態があっていいんですけどね。
改めて筒美さんのご冥福を心よりお祈り致します。
PR
この記事にコメントする
七曜
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
7 | 8 | 9 | 11 | |||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(10/10)
(10/06)
(10/05)
(09/26)
(09/26)
(09/18)
(09/09)
(09/04)
(08/25)
(08/24)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア