今日の「ドキュメント72時間」見て思ったんだけど、確かに外国籍の人で、ちゃんと契約書に自分のハンコ押す人が増えている。
別にハンコの代わりにフルネームサインでもまったく問題無いんだけど(実際少し前はほとんどサインだったけど)、これって、日本に染まると「自分のハンコ」が欲しくなるんだろうか?
ハンコは日本独自のわずらわしい文化で、欧米のようにサインで済むようにするべし、なんて意見が昔からあるわけだが、逆に外国人がハンコ文化に興味を持ってくるとは。
少なくとも番組を見た限りでは、「嫌々ながら」、「仕方なく」ハンコを作るという人はいなかったね。
NHKが意図的に編集してるのかもしれんが。
番組の前の方を少し見逃してしまったが、再放送してくれるかな。
ぶっちゃけた過ぎたベトナム青年の発言で、ベトナム大使館からクレーム来てたりして(笑)。
そういえば、少し前までは中国人が多かったけど、今は契約書見る限りでは、ベトナム風の名前がすごく多くなって来ている。
来日する人が増加しているんだね。
【関連】
・【朗報】日本の悪しき風習『なんでも印鑑文化』がようやく終わる
法人については、まだ印鑑が必要かもしれんが、あの何が書いてるかわからん印鑑使うのはヤメて欲しいと思う。
別にハンコの代わりにフルネームサインでもまったく問題無いんだけど(実際少し前はほとんどサインだったけど)、これって、日本に染まると「自分のハンコ」が欲しくなるんだろうか?
ハンコは日本独自のわずらわしい文化で、欧米のようにサインで済むようにするべし、なんて意見が昔からあるわけだが、逆に外国人がハンコ文化に興味を持ってくるとは。
少なくとも番組を見た限りでは、「嫌々ながら」、「仕方なく」ハンコを作るという人はいなかったね。
NHKが意図的に編集してるのかもしれんが。
番組の前の方を少し見逃してしまったが、再放送してくれるかな。
ぶっちゃけた過ぎたベトナム青年の発言で、ベトナム大使館からクレーム来てたりして(笑)。
そういえば、少し前までは中国人が多かったけど、今は契約書見る限りでは、ベトナム風の名前がすごく多くなって来ている。
来日する人が増加しているんだね。
【関連】
・【朗報】日本の悪しき風習『なんでも印鑑文化』がようやく終わる
法人については、まだ印鑑が必要かもしれんが、あの何が書いてるかわからん印鑑使うのはヤメて欲しいと思う。
PR
この記事にコメントする
七曜
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(11/23)
(11/17)
(11/07)
(11/06)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
(10/23)
(10/10)
最新コメント
[10/26 よーだ]
[10/26 よーだ]
[10/25 F]
[10/25 F]
[10/24 よーだ]
[10/24 F]
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア
