新米が店頭に出る季節になりました。
昔ならともかく、今は貯蔵法が進歩してますので、古米と新米違いを見た目だけで判断するのは、素人じゃちょっと難しいでしょうねえ。
色とか艶でわかるとか、米を研いだ水の色でわかるとかいう説もありますが、精米方法でも変わってしまいますし、あてにはならないです。
まあ、新米の方が水分が多いので、いつもと同じ水の量で炊くと、炊き上がりに若干違いが生じます。
(新米は水を少なめに炊け、というのはその理由から)
でも、これ品種でも違って来ますからねえ。
結局は食べて、自分の舌を信じるしかないのでは。
しかし、食べてからだと遅いというジレンマ(笑)。
あと、実は「新米」の定義ってのは、意外とファジーなんですよ。
JAS法の基準だと、生産された年の年末までに精米されたお米が「新米」なんですが、それとは別に米穀年度(11月から翌年10月まで)というのがありまして。
それを基にすると、前年に収穫されたお米でも、10月いっぱいまでは「新米」なんです。
ただ、「新米」ではあっても、確か「新米表示」は許されないはずだったのではないかと・・・。
昔ならともかく、今は貯蔵法が進歩してますので、古米と新米違いを見た目だけで判断するのは、素人じゃちょっと難しいでしょうねえ。
色とか艶でわかるとか、米を研いだ水の色でわかるとかいう説もありますが、精米方法でも変わってしまいますし、あてにはならないです。
まあ、新米の方が水分が多いので、いつもと同じ水の量で炊くと、炊き上がりに若干違いが生じます。
(新米は水を少なめに炊け、というのはその理由から)
でも、これ品種でも違って来ますからねえ。
結局は食べて、自分の舌を信じるしかないのでは。
しかし、食べてからだと遅いというジレンマ(笑)。
あと、実は「新米」の定義ってのは、意外とファジーなんですよ。
JAS法の基準だと、生産された年の年末までに精米されたお米が「新米」なんですが、それとは別に米穀年度(11月から翌年10月まで)というのがありまして。
それを基にすると、前年に収穫されたお米でも、10月いっぱいまでは「新米」なんです。
ただ、「新米」ではあっても、確か「新米表示」は許されないはずだったのではないかと・・・。
PR
この記事にコメントする
七曜
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア