帰宅したらですね、なぜか、まんじゅうとか、熨斗が付いた包みとかが、たくさんあるのですよ。
何かと思ったら、「×△町内会」。
ああ、そうか。敬老の日のお祝い品か。すっかり忘れていた。
まったく親を敬老しておらんw
でも、元はといえば、ハッピーマンデーとかいう悪法で日にちがコロコロ変わるのがいけないのだ。
昔のように、「9月15日」固定でいいのに。
ところで、近くのイオンに行ったら場内アナウンスでやたら、
「ジジイ感謝デー、ジジイ感謝デー」と騒いでおる。
( ; ゚Д゚) エーっ。 いくらなんでも、それはくだけ過ぎでは。
というか、バアさんの立場はどうなる?
なんて思っていたら、「G.G感謝デー」なんだってさ。
(グランド・なんとか、の略らしい)
紛らわしい。
それにしてもさすがイオン。
商魂たくましく、「敬老の日」に代わる新しい言葉を捏造して、商売に結び付けようとしているのか。
しかし、いくらこんな風にゴリ押ししても、定着するとは限らないからね。
乗せられて使いだすとしても、頭の弱い連中だけだろう。
でも、「敬老の日」という言葉がそんなに引っ掛かるかね?
実際に年配の人たちは嫌がっているんだろうか。
そういや、「敬老の日」自体、昔「老人の日」では失礼だからと言って変えた経緯があったらしいね。
でもね、元々「老」という字は経験を積んだ、尊敬すると言った意味がありましてね、
徳川幕府の役職で「老中」とか「大老」とかありましたね。あれと同じで。
中国語だと、元の意味を強く残していまして、「先生」の事を「老師」というのはご存じの方も多いはず。
若くて綺麗な女性の先生でも、「老師」です。(笑)
だけど、もうすぐ日本は老人で溢れ返るから、特定の日に老人を敬おうなんて事はなくなるんじゃないの。
逆に若者が希少価値になって、敬われたりして。
何かと思ったら、「×△町内会」。
ああ、そうか。敬老の日のお祝い品か。すっかり忘れていた。
まったく親を敬老しておらんw
でも、元はといえば、ハッピーマンデーとかいう悪法で日にちがコロコロ変わるのがいけないのだ。
昔のように、「9月15日」固定でいいのに。
ところで、近くのイオンに行ったら場内アナウンスでやたら、
「ジジイ感謝デー、ジジイ感謝デー」と騒いでおる。
( ; ゚Д゚) エーっ。 いくらなんでも、それはくだけ過ぎでは。
というか、バアさんの立場はどうなる?
なんて思っていたら、「G.G感謝デー」なんだってさ。
(グランド・なんとか、の略らしい)
紛らわしい。
それにしてもさすがイオン。
商魂たくましく、「敬老の日」に代わる新しい言葉を捏造して、商売に結び付けようとしているのか。
しかし、いくらこんな風にゴリ押ししても、定着するとは限らないからね。
乗せられて使いだすとしても、頭の弱い連中だけだろう。
でも、「敬老の日」という言葉がそんなに引っ掛かるかね?
実際に年配の人たちは嫌がっているんだろうか。
そういや、「敬老の日」自体、昔「老人の日」では失礼だからと言って変えた経緯があったらしいね。
でもね、元々「老」という字は経験を積んだ、尊敬すると言った意味がありましてね、
徳川幕府の役職で「老中」とか「大老」とかありましたね。あれと同じで。
中国語だと、元の意味を強く残していまして、「先生」の事を「老師」というのはご存じの方も多いはず。
若くて綺麗な女性の先生でも、「老師」です。(笑)
だけど、もうすぐ日本は老人で溢れ返るから、特定の日に老人を敬おうなんて事はなくなるんじゃないの。
逆に若者が希少価値になって、敬われたりして。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア