知っている人は知っていると思いますが、2月4日は立春であり旧暦(及び九星気学)の年度変わりです。
明治になって太陽暦に変わるまで、この日が新年、一年の始まりだったわけです。
前日の3日は節分ですが、節分とは書いて字の如く季節の分かれ目です。
旧暦では大晦日にあたるわけですが、豆まきという行事は、新年が来る前日に全ての悪鬼を払い、新たなる年を迎えようというのが本来の意味です。
だいたいの人が実感していると思いますが、このように昔から伝えられている習俗・行事は旧暦のものをそのまま新暦に置き換えてしまったために、季節感とずれが生じて本来の意味が薄れる、または無くなってしまったものが多々あります。
例えば、七五三なども新暦では11月15日ですけど、旧暦では冬至の頃にあたり、本来は冬至祭の意味がありました。
今は全然関係が無くなってしまいましたが。
冒頭に「九星気学」と書きましたが、この占術では当然、年度の変わり目(=運勢の変わり目)は2月4日からとなります。
九星気学では生年によって、一白水星とか二黒土星などの「本命星」に振り分けられますが(西洋占星術の星座みたいなもの)、当然旧暦に従って考えますので2月3日生まれまでは前年の本命星となります。
もっと細かい事を言えば本来は男女でも九星の本命星は変わってくるのですが・・・・・専門的になり過ぎるのでヤメましょう(笑)。
まあ、何を言いたいかというと、
「新年からがんばろうと思ったが、もう一ヶ月過ぎてしまった・・・」
とお悩みのあなたに、
『ちょうど今が運勢の切り替わりの時期だから、今からがんばればいいよ』
ということなんですけどね(笑)。
( ↑ 実は自分に言い聞かせてる・・・)(^ω^;)
明治になって太陽暦に変わるまで、この日が新年、一年の始まりだったわけです。
前日の3日は節分ですが、節分とは書いて字の如く季節の分かれ目です。
旧暦では大晦日にあたるわけですが、豆まきという行事は、新年が来る前日に全ての悪鬼を払い、新たなる年を迎えようというのが本来の意味です。
だいたいの人が実感していると思いますが、このように昔から伝えられている習俗・行事は旧暦のものをそのまま新暦に置き換えてしまったために、季節感とずれが生じて本来の意味が薄れる、または無くなってしまったものが多々あります。
例えば、七五三なども新暦では11月15日ですけど、旧暦では冬至の頃にあたり、本来は冬至祭の意味がありました。
今は全然関係が無くなってしまいましたが。
冒頭に「九星気学」と書きましたが、この占術では当然、年度の変わり目(=運勢の変わり目)は2月4日からとなります。
九星気学では生年によって、一白水星とか二黒土星などの「本命星」に振り分けられますが(西洋占星術の星座みたいなもの)、当然旧暦に従って考えますので2月3日生まれまでは前年の本命星となります。
もっと細かい事を言えば本来は男女でも九星の本命星は変わってくるのですが・・・・・専門的になり過ぎるのでヤメましょう(笑)。
まあ、何を言いたいかというと、
「新年からがんばろうと思ったが、もう一ヶ月過ぎてしまった・・・」
とお悩みのあなたに、
『ちょうど今が運勢の切り替わりの時期だから、今からがんばればいいよ』
ということなんですけどね(笑)。
( ↑ 実は自分に言い聞かせてる・・・)(^ω^;)
PR
この記事にコメントする
七曜
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ますたあ よーだ
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
まあ何つうか、どういう人間かとか、どんな趣味か、とかは毎日読んで頂ければ分ると思いますです。w
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
なお、頂いたコメントにつきましては、こちらで確認後に表示させるようになっておりますので、ご了承お願い致します。
最新記事
(08/25)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/13)
(08/08)
(08/06)
(08/01)
(07/28)
(07/28)
最新コメント
[11/04 よーだ]
[11/01 F]
[10/20 よーだ]
[10/19 F]
[08/28 よーだ]
[08/28 よーだ]
[08/26 F]
[08/26 F]
[04/11 よーだ]
[04/07 F]
カテゴリー
忍者アド
忍者アド
最古記事
(06/28)
(06/29)
(07/01)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/05)
(07/05)
(07/06)
(07/06)
ブログ内検索
最新トラックバック
P R
カウンター
フリーエリア